-
chiikama_06
- 70517
- 379
- 264
- 870

恒例のばあば主催お年玉つかみ取り大会。ばあばからのお年玉は瓶に詰めた小銭を自分でつかみ出せた額で決まる。 pic.twitter.com/5iSShzddzD
2019-01-02 20:30:27

瓶に手を入れる前に10秒間、瓶の中身を観察する時間が与えられる(つかみ取りの時間は瓶を見てはいけない)。1円玉を100枚取っても100円玉一枚と同じ。つまり勝負は量ではなく高額貨幣で決まる。事前にその位置を確認しておくことが肝要。この時間にもてる集中力の全てを注ぎ込んで瓶の中を観察する。 pic.twitter.com/k5AAbEf66e
2019-01-02 20:33:30

向こうを向いて瓶に手を入れて小銭をつかみ出す。慣れないうちは瓶の口から手を引き抜く際に大部分を取りこぼしてしまう。ポイントは握り込んだ小銭をこぼさずに取り出せるかどうか。これはほとんど瓶の外に小銭がこぼれ落ちていない(こぼれ落ちたものはカウントされない)ので、だいぶ上手くいっている pic.twitter.com/0l4LIFQLI8
2019-01-02 20:36:27

取り出したお金をみんなでカウントするときが最高潮の盛り上がり。額の多寡で絶叫する子供達。そして泣き出す子も。 pic.twitter.com/8DfhjVwzn0
2019-01-02 20:38:40

今回の記録はセンター試験を2週間後に控えた高3の甥っ子、1万3326円。4つ下の弟に対して倍近い差をつけての堂々の新記録。勝因は集中力、観察力、大きくて肉薄な手。と解説席の分析。
2019-01-02 20:48:44
エキシビションでは実際にお年玉をもらえるわけではないので純粋に誇りだけをかけた闘いとなる。瓶の中身確認タイム、あさましく高額貨幣の位置を確認するジロウ選手(音声)。しかし、記録は5432円。小学四年生の姪っ子とほぼ同額であった。 pic.twitter.com/vMJSQmBDTm
2019-01-02 21:06:19
@jiro6663 初めまして! これめちゃいいですね! おばあちゃまは硬貨の割合とか考えて入れてるのでしょうか…割合が知りたいです!
2019-01-02 22:49:16
@namawa0315 僕らが子供の頃から30年以上やってるのですが、ちょうどお年玉としてほどよい額になるように貨幣の割合などは母が調節していますね。長年の経験知ですね。
2019-01-02 23:49:43やりたい!

このおばあちゃんの、お年玉をあげる過程が好き。 小さいながらにも、イロイロ考えて挑む姿が目に浮かぶ。 twitter.com/jiro6663/statu…
2019-01-03 09:27:51
なんて楽しい!真似したい!甥っ子が今、3歳。来年あたりからできるかな♪( ´▽`) twitter.com/jiro6663/statu…
2019-01-03 17:14:07やっているところも多い

これ小学校の頃ばーばの家でやったなー。手がちっちゃくてなかなか掴めないから特別ルールで両手OKにしてもらったわー。 twitter.com/jiro6663/statu…
2019-01-03 16:20:53
我が家もこれで、お父さんが紙に500円って書いた500円券入れてくれて盛り上がったりしたなぁ☺️ twitter.com/jiro6663/statu…
2019-01-03 17:00:14
@jiro6663 私も甥っ子たちに同じようなことをやらせてみたんですが、ここまで本格的なものではなく、さらに手頃な瓶もなかったため段ボール箱を改造したものを使いました。 箱の中身が見えないと思って十円玉を多くしたらブーイングとなり、以後二度とは行えませんでした。安上がりに出来るかと思ったのに…😁
2019-01-03 18:10:54
これ我が家でも何年か前までやってて、我が家は1円~100円まで入ってた。 1円=10円 5円=50円 10円=100円 50円=500円 100円=1000円 の計算だったw twitter.com/jiro6663/statu…
2019-01-03 17:57:06