-
goldencat222
- 18178
- 283
- 0
- 0

もし娘ができちゃった婚になった時、娘の交際相手が挨拶しに来て、「覚悟はできてるんやろうな?歯くいしばれやっ!」って殴りかかるポーズとって、娘の交際相手が目を瞑った所で、肩にポンっと手を置き、「噛み締めるのは幸せだけにしときなさい。娘をよろしく頼む。」って油断させて殴りかかりたい。
2019-01-05 05:34:23
これはマジ。10代20代に睡眠時間を削り過ぎて、30代で脳の老化始まった感が滅茶苦茶強い。若い頃に人の忠告無視して3徹4徹ばかりしてきたけど、後でしっぺ返し来た。よく聞け。マジだ。寝ろ!! twitter.com/wired_jp/statu…
2019-01-03 17:30:22
睡眠時間が少ない人ほど脳の老化が早まり、認知力が低下しやすくなるという研究結果が発表された。はたして、健康的な人生を送るためにわたしたちは何時間寝るのがいいのだろうか。(アーカイヴ記事)bit.ly/2x1xQfc
2019-01-03 15:30:09
「Please give me a coffee.」は少し変🙅♀️ "give"は「タダであげる」というニュアンスなので、注文の時はあまり使いません。 注文のフレーズは下の3つがおすすめ🙋♀️ ・I'll have a coffee. ・I'd like a coffee. ・Can I get a coffee?
2019-01-04 08:00:00
いま現時点で、海外行くことを親から反対されてる子達って多いと思うんだけど、なんで反対されてると思うかリプで教えてほしいやで。 ワイの場合は親が想像した範囲を超えたら止められるんだって気づいたで。 アメリカへいくことは投資と捉えられてOKだったけど、世界一周には反対されたのはそこ。
2019-01-05 04:05:07
世代をこえて引き継がれてきたルールのもとをたどり、それを問い直し、あなた自身の新しいルールをつくればいいのです。そして同時に、過去の出来事なのに今もあなたを傷つけているものに向き合って、悲しみを癒す作業が必要です。 (b2)
2019-01-05 05:12:56
「私自身は生まれつき研究者である。無学の愚民を軽蔑した時代もあった。しかしルソーが私の謬りを正しくしてくれた。私は人間を尊敬する事を学ぶようになった」/「苦しみこそが活動の原動力である。活動の中にこそ我々は生命を感じる」/「モードは他の優れた人を模倣しようとする法則である」カント
2019-01-05 04:53:31
身体も心も健康である人はそれが皆”普通”と思いがちで、自分と同じ健康を前提とした頑張りを他人に求めがちだが、今のあたりまえが永遠ではない事と、他人が自分と同じように毎日健康では無いと知った方がいい。 身体と心が健康でなくなった時に後悔しないため、恵まれた健康な時に全力を尽くすのだ
2019-01-03 10:31:03
亡き曽祖父が染めた、亡き祖母の七歳の着物を姪っ子が着た写真が送られてきた。五代受け継がれた。 pic.twitter.com/z5z4cUK7y4
2018-12-28 07:53:40


フランスのサント・シャペル寺院のステンドグラスを染めた振袖。滝沢晃氏pic.twitter.com/NBVxLvbqvM
2019-01-04 06:48:09


「ファミレスの名前」のバンドがもし存在したらという妄想をしました。 pic.twitter.com/rJAyuYQYRD
2019-01-03 18:23:33




正直な人がすきなんだけど、それはウソをつかないとか隠しごとをしないというだけではなく、思ったことを全部口にすることでもなく、自分の感情、欲望、知と無知を過不足なく捉えていて、他人にどう思われるかどうかで自分の考えや振る舞いが変わらない人のことだ。正直な人は完全に信頼できるよね。
2019-01-04 19:54:22
霧がすごいこんな朝は蜘蛛の巣が水滴つけてキラキラのドイリーみたいになるから庭を散歩して探してみた♪ pic.twitter.com/ffQaCeRjN0
2018-12-30 22:20:11

人が「うらやましい」と思うとき、相手に"あるもの"と自分に"ないもの"を比べるからその差異を広く感じてしまって、とてもくるしいのだろう。 相手に"ないもの"と自分に"あるもの"を探せ、くまなく探せ、かならずある、あきらめるな、それをあきらめたらいよいよ終わってしまうぞ、真剣に探せ。
2019-01-03 21:29:39
ナウシカが王蟲の子を助けようと飛び出したシーンでペジテの青年が手を広げたナウシカを見て攻撃をやめたのは自分の所のお姫様であるラステルの面影をナウシカに見たから。 ほほう……。この青年とラステルちゃんの関係が気になります #風の谷のナウシカ pic.twitter.com/sR012WZB6D
2019-01-04 23:16:45


小学校の時、お昼の校内放送に「風の谷のナウシカ」をリクエストしたら、安田成美じゃなくてランララランランランが流れて「そっちじゃねえ!」と頭を抱えた。#ナウシカ
2019-01-04 22:08:41
宮崎駿と鈴木敏夫と高畑勲と久石讓が同じ時代に生きて道が交わったこと、、なんていうか、近藤勇と土方歳三と沖田総司とその他諸々が同じ時代に生きてたことよりも奇跡的っていうかテレビ画面に柏手打ちそう。 #ナウシカ
2019-01-04 21:06:50
美意識の差は人に見られる機会と情報の差から。気合いや根性ではどうにもならない。ダイエットがどうしてもうまくいかない人はカメラやってる友達作って定期的に被写体させてもらうか美意識高い人にたくさん会うのがいいと思います。わたしはドラマに出た時が摂食障害真っ最中で一番太ってたけど。死。
2019-01-04 20:38:02
@fall_in_HAPPY 先日、珍しくクレーンゲームをして、周りに注目されながら取れませんでしたが 目指す物の真上にクレーンが行けば良いのであって、ズレていれば気合いや根性入れても、祈っても100回やってもムダ 見られる機会と、客観的な情報(外から見て、もっとこっち、そのへんとか)が大事と学びました(^o^;)
2019-01-04 20:46:47
見られる練習、必要ですね。 イオン津山に太鼓の達人が鬼ほど上手い小学生がいて「いつもどこで練習してるん?」と聞くと彼は「ここで」と言っていました。 つまり彼の練習は常にオーディエンスがいる緊張感のある本番。 イオン津山のアミパラは彼の練習場であり、ステージだったのです… twitter.com/goldencat222/s…
2019-01-04 21:03:58
誰でもが自分を客観視する力を持ち合わせているが、有効利用できていない人が多い。例えば「上から目線」で自分自身を蔑み、自己嫌悪に陥ってしまっているとか。「下から目線」でスゴイって褒めてあげるとか、上から見るなら、自分を励ましてあげたり、成長するためのアドバイスとかしてあげるといい。
2019-01-04 20:51:05
子ども科学相談聞いてると、先生に「〇〇くんは恐竜くわしいの?」って聞かれて「いや、まあ…」「好きなだけです」と謙遜する子どもが実際はめちゃくちゃ詳しくて、「はい、大好きです!」と返事する子どもはそれほど詳しくないという現象が起きるんだけど、大人のオタクと同じで面白い。
2019-01-03 15:02:17