#SCReading ソーシャルリーディング第3回「第3章: 対話の力 ――明日を創る試み」

2018/12/29開催の #SCReading ソーシャルリーディング第3回「第3章」をまとめました。 タグ付きツイートをただ集めただけとも言えます(^-^) 抜け漏れ等ありましたら修正しますのでお知らせください。
0
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

いちおう明日朝の #SCReading 、実施予定です〜(^-^) まだ第3章読了できてないけど。 12/29(土)6:00~。[←予定] 第3回は「第3章」:『対話の力 ――明日を創る試み』の予定です。

2018-12-28 23:03:35
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第3章、読み終わった…「読み終わった」と言えるのか怪しい感じの理解具合だけども… ひとまず明日(いやもう今日)の朝、また来ます(ねむみ限界) #SCReading

2018-12-29 01:08:05
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

おはよーございます、ねむむむむ(p_-) 今日は第3章。 #SCReading

2018-12-29 06:00:21
かぶりえ @kabu_rie

おはようございます〜(^-^) 諸事情により本が手元にないので、今日はざっくり感想だけ。 #SCReading

2018-12-29 06:00:57
かぶりえ @kabu_rie

第3章のタイトルは『対話の力ー明日を創る試み』。対話がなぜ力を持つのか。話せばいいってものじゃないんだぜ?ってことが書きたかったとガーゲンさんは章の終わりに書いてましたね(^-^) #SCReading

2018-12-29 06:07:43
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第3章『対話の力 ――明日を創る試み』、まだ私の中では「対話の力」の話の手前、という感覚。特に後半、語用論とかエスノメソッドとかのあたりが、ちゃんと咀嚼できてない感じ。かな。 #SCreading

2018-12-29 06:11:21
かぶりえ @kabu_rie

危惧するのは対話が前面に押し出されることによって「言語的還元主義」に陥ること、対話がどこからその力を得ているのかの重要性が無視されることだと。 なぜ、力の源を重視しない対話をガーゲンさんがここまで危惧するのか。そのことが大事な気がしました #SCReading

2018-12-29 06:13:29
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第3章の書き出し、まずすぐ引き込まれた。 “私たちが共に生きていくーー過去を現在につなげ、未来を創り出していくーー上で、言語が最も重要な役割を担っているとすれば、私たちがいかに話したり聞いたりしているかが大きな関心事となってきます” …過去から現在、未来へつなぐ。未来を創る #SCreading

2018-12-29 06:15:23
かぶりえ @kabu_rie

そういえば私も、「対話」って言われるたびに蕁麻疹が出る時期があったなぁ(^-^)ゞいまはわりと平気だけど。なんだろう。「対話」を持ち出される文脈なのかなぁ。それとも、話して理解することを強要される感じを勝手に感じていたからかなぁ。 #SCReading

2018-12-29 06:18:12
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p94, “深い反省は、解放へのーー新しいビジョンや明るい未来を切り開くーー第一歩となる”、「理解の仕方」を反省することの効用。そだよな…内省的である、て未来にもつながってるんだよね、と。過去だけ振り返ってるわけではないもんなぁ。(と、内省に引きつけて考えたりした) #SCReading

2018-12-29 06:19:48
かぶりえ @kabu_rie

「理解の仕方」の反省は開放への一歩。 このことがすごく大事で、自分の理解の仕方はとても偏っていることを、体感として実感することが、おそらく対話なんだと思う。 #SCReading

2018-12-29 06:22:03
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

あとこれ、p95, “ある対話のあり方を反省するためには、このようにことなる共同体に属する声が必要なのです。” “私自身が、二つの世界をつなぐ水路となる” …水路!いいなーうむ。 反省するには、片方側だけの言説や価値観からは足りないんだよな、気付かないってことだよね。 #SCReading

2018-12-29 06:24:27
かぶりえ @kabu_rie

自分が変わることなく、他者から理解されたり他者を理解したり、関係性をよりよくしたりはできないんだということ。「対話」にはそういう危機が内包されているんだということ。同時に、解放されることでもあること。 #SCReading

2018-12-29 06:27:34
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p95続き、“自らを反省することによってはじめて、自分が入りこんでいる多くの共同体を結びつけることができるようになり、より調和的に世界を再構成する可能性が開かれる” …うん。深い反省が解放への第一歩、そのための対話なんだな…これは改めて「なぜ対話が必要?」につながる箇所だな #SCReading

2018-12-29 06:28:12
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@kabu_rie やー、ほんまこれやね… 個人的にも状況的にヒットしたりなんかして沁みるよ。 互いにいろいろ違うのだ、というところから始めるために、まず対話する、対話から「偏り」に気づく。 #SCReading

2018-12-29 06:31:28
かぶりえ @kabu_rie

そしてこれまでの章でみてきたように「理解の仕方」は共同体の産物。真空にうまれた個人は居なくて、共同体や文化の生み出した言語を使わずに理解できるものは少ない。だから対話的な対話は共同体を結びつけるかもしれない。そして元の共同体から爪弾きにされる可能性もたぶんある #SCReading

2018-12-29 06:34:18
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@kabu_rie 危機と解放、ほんま揺るがされ続ける感覚。自分は変わりたくない、と思ってたわけではないのに(でもそれはやはり危機だよな、無意識に避けがちだよな)。 でも「未来を創り出したいから」、変わることも含めて対話し続けたいなぁ、積み重ねたいなぁ(^-^) #SCReading

2018-12-29 06:34:30
かぶりえ @kabu_rie

@azuazu1011 他人の靴を履き、他人の目玉でものを見る。集団的な諦めや恐れと向き合う。U理論が下敷きにしている認識論、存在論とこの辺は同じね(^-^) #SCReading

2018-12-29 06:38:42
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

メタファーの話も出てくる。対話を「構造化されたもの」として取り扱った場合の、メタファー(比喩)とナラティヴ(語り)に焦点を絞る、と。 メタファーに絡めとられる私たち(ジョージ・エリオット)。 議論に用いられる「戦争」のメタファー。もし異なるメタファーを当てたらどうなる? #SCReading

2018-12-29 06:40:55
かぶりえ @kabu_rie

@azuazu1011 それがとても大事だと思うな(^-^)未来を生み出すためじゃなかったら、対話ってなんのため?となりかねないようにも思う。 #SCReading

2018-12-29 06:41:46
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

メタファーを通して議論を「戦争」とみなすことによって、議論への参加者である私たちは「戦闘員」だということになる。勝つか負けるか、殺すか殺されるかの闘い。メタファーから規定される役割。 もし戦争ではなくゲーム、探検、ダンスなどを用いたら、意見の不一致の性質も変えられるかも #SCReading

2018-12-29 06:44:24
かぶりえ @kabu_rie

@azuazu1011 そうそう、職場ってなんだか「戦争」「闘い」のメタファーに溢れてるよね。他のメタファーをもって同じことをするだけでもだいぶ違うんじゃないかといつも思う(^-^)あずちゃんにとって「戦争」に変わるメタファーは何かしら。 #SCReading

2018-12-29 06:45:04
かぶりえ @kabu_rie

あることが本来のコンテクストから切り離されて別のコンテクストに持ち込まれると「メタファー」になる。仕事は「戦争」じゃないから「戦争」がメタファーとして機能する。そして「戦争」メタファーにあてはまらない部分があまり意識されなくなる。 #SCReading

2018-12-29 06:49:23
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

@kabu_rie これー!私ほんと、戦争はツライなと思って、「ダンス」ならいいなぁと思ってたところ。一緒に踊るの。踊り方も含めて探るの。相手がいて、お互い100%出しつつ、相手の出方に合わせたり力を委ねたり。複数で踊ることもあるけど(マイムマイム?)、題材を囲んでワイワイやる感覚かなぁ。 #SCReading

2018-12-29 06:49:26
かぶりえ @kabu_rie

どうでもいいけど昨日、姉妹と「ことわざ」と「慣用句」の違いについて話してたんだよね(^-^)「慣用句」は文字通りでもおかしくないけど喩えにもなる、みたいなこと言ってた。人ってメタファーの力をよく知っていて、知恵として活用してきたのかも #SCReading

2018-12-29 06:53:42