鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』読書メモ集

鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた――哲学的思考の全軌跡1912-1951』(講談社新書、2003)の読書メモをまとめました。
9
荒木優太 @arishima_takeo

「論理が世界の鏡像であるということと、言語(あるいは命題)が世界の像であるということとは、全く異なることである」(鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』)。はい。

2019-01-01 19:44:21
荒木優太 @arishima_takeo

絵画は意味を持つが、我々はそれを思考できない。by鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』

2019-01-01 19:51:23
荒木優太 @arishima_takeo

全ての対象化に「これ」が隠されているように、全ての言語には「私の」が隠されている。これこそ後スランプ期の末にウィトゲンシュタインが到達した思考なのである。by鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』

2019-01-01 19:52:55
荒木優太 @arishima_takeo

「有名な「治療的哲学観」も、哲学的小言幸兵衛としての批判哲学の表明(もしそうだとすれば、ウィトゲンシュタインとはいかにいやな男か)ではなく)」(鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』)。幸兵衛ってなに?

2019-01-04 19:04:04
荒木優太 @arishima_takeo

「こうした極めて私的な営みな営みとしての哲学のあり方を(私小説という言葉に倣って)私哲学と呼びうるだろう」(鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』)。あれか、盛山解釈による反照的均衡みたいなもんか。

2019-01-04 19:06:21
荒木優太 @arishima_takeo

私的言語とは言語ごっこであり、原語のパロディーなのである。by鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』

2019-01-04 19:15:56
荒木優太 @arishima_takeo

「なぜ私の右手は私に現金を贈与できないのか。手の贈与への適格性、等について考えないでほしい。答えは単純である、贈与とはそもそも人間を対象とした制度であり、人間の手はこの制度の外部にあるからである」(鬼界彰夫)。ふむ。ここもう少しいじくれば動物倫理批判の有効な視点を得られるかも。

2019-01-04 19:16:28
荒木優太 @arishima_takeo

「ウィトゲンシュタインの新たな出発点は、「私は痛い」という発話は私の感覚の直接的記述などではなく、泣いたりわめいたりする自然的表出の代理である、という考えである」(鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』)。面白い。

2019-01-04 19:19:19
荒木優太 @arishima_takeo

「原語のパロディー」ではなく「言語のパロディー」。

2019-01-04 19:23:28
荒木優太 @arishima_takeo

鬼界彰夫『ウィトゲンシュタインはこう考えた』読了。面白かった。途中、論者命名のウィト語(太字化されてるやつ)が多くなってきたあたりから多少混乱したが、もう少し集中力のある人にとっては素晴らしい入門書なのではないか。前期から後期への転回のイメージもずいぶん改まった。

2019-01-05 20:06:47
荒木優太 @arishima_takeo

『ウィトゲンシュタインはこう考えた』の覚えているとこだけメモ。 ・語り得ぬもの沈黙解決は安易。 ・全要素命題を集めても可能な思考のすべてを再現できない。 ・絵画には意味があるけど思考がない。 ・日常言語寄りだと論理的単純概念でそうじゃないと分析的。 ・コレにはワタシが隠れてる。

2019-01-05 20:11:36
荒木優太 @arishima_takeo

・『論考』には言語的主体と倫理的主体の二つの独我論がある。 ・唯現論(これ一回しか使ってなくね?) ・『論考』は日常言語を否定しないので転回をこれで判断するな。 ・命題の意味と概念は厳密でなければならないを『論考』は守る。 ・転回は日常性・自然史・言語ゲームの三つを見よ。

2019-01-05 20:16:12
荒木優太 @arishima_takeo

・言語ゲームがすごいのは内容主義的意味概念から機能主義的意味概念への転換。 ・自然数も人間的概念(ここはポストヒューマンへの批判でもある)。 ・後期ウィトは環境という言葉を使う。 ・命名は制度に関わっている。 ・「痛み」とは感覚の名ではなく劇の題名。

2019-01-05 20:23:16
荒木優太 @arishima_takeo

・「規則」と「規則に従う」は違う。 ・「私は知っている」から言語は始まり、それ以前は前反省的な語運用能力(『確実性』のこのあたりよく分からん、「で?」って感じもしなくもない)。

2019-01-05 20:26:51