科学よりもイデオロギーを優先しているのはどちらか?

『反証可能性』についての良い事例と考え、備忘録としてまとめめした。
3

「伊達市のガラスバッジ測定から明らかになった大事なこと」 宮崎 真(福島医大)
https://www.city.fukushima-date.lg.jp/uploaded/attachment/28646.pdf#page=2 … (PDF)

引用》 …「ガラスバッジの線量(1時間あたりに換算)=0.15×航空機モニタリング調査による空間線量率」

宮崎 真 氏もこの「0.15」という係数の宣伝をしていたと。しかし、この値は、「中央値」(50パーセンタイル)の人の場合にはそうなる、というだけで、現実には、半分の人が「0.15掛け」以上の被ばくを受けている。そして、政府指定の「0.6掛け」以上の被ばくを受けた人も 0.7 % 居たとされる。

道草クー太郎 @KutaroMichikusa

↓ 50パーセンタイルでC=0.15、90パーセンタイルでC=0.31、99パーセンタイルでC=0.56と3つの比率が示されているのに、なぜか研究者本人も含めて論文の外では「0.15」だけが強調されたというわけか。

2019-01-12 19:06:28
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa 技術的には中央値がどうなるかが関心の中心です。放射線防御の立場からは90パーセンタイルや99パーセンタイルも考慮することがありましょう。

2019-01-12 19:20:33
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa たとえば航空機モニタリングの地上測定との校正は中央値で行ったはずです。

2019-01-12 19:23:04
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@HayakawaYukio 論文筆者は実用に供することを期待して0.15という数値を押し出していますので、軽率だと思います。 city.fukushima-date.lg.jp/uploaded/attac…

2019-01-12 19:24:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa まったくそう思いません。学術研究への冒涜発言だとまで思います。

2019-01-12 20:17:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa ものを測ることがどういうことかを知らない人の発言です。

2019-01-12 20:20:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa 環境省がいう0.6には中央値は意味ないと文句を言わずに、宮崎早野の0.15にだけ中央値は意味ないと文句を言うのはアンフェアです。

2019-01-12 20:26:17
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@HayakawaYukio 0.6については書いていません。市民は論文は読みません。論文筆者がガラスバッジの線量は空間線量の0.15倍であるとか「個人線量を精度よく推定出来る」などと広報すれば、市民はその通りに受け止めるでしょう。しかし、実際の記録の半数は0.15を超えるのですから、市民を錯誤させる軽率な発言です。

2019-01-12 20:34:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa まったくそう思いません。ひどい中傷発言です。

2019-01-12 20:37:33
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@HayakawaYukio 私は科学者の市民や行政に向けた発言について書いているのであって、科学論文の内容について言ってるわけではないことはご理解頂けてますか?

2019-01-12 21:05:00
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@HayakawaYukio 論文にはきちんと50パーセンタイルと明記しているのに(必要不可欠だからそう明記している)、市民向けにはデータの半数にしか適用できないことを明示せずに「0.15」という数値だけを押し出し、行政的活用を促すような発言が軽率ではないとは全く思いません。

2019-01-12 21:06:13
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@HayakawaYukio 「安心させる」という政治的善意が「正確な情報告知」を省く動機になっていることを疑っています。そういう「善意」による操作が科学者への一方での異様な信頼の高さと他方での異様な不信の強さを惹起してきたのだと思います。

2019-01-12 21:07:35
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa 「科学者の市民や行政に向けた発言」はその科学者が論文に書いた内容と異なるべきだの主張には明確に反対します。

2019-01-12 21:31:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@KutaroMichikusa そういう憶測に基づいて他者を貶めてはなりません。

2019-01-12 21:32:51
早川由紀夫 @HayakawaYukio

環境省の係数0.6は1日24時間のうち8時間をその地域の航空機モニタリングが示す放射線量率で被ばくすると仮定したものだ。森林作業者でない限り、ふつうの都市生活者はその2分の1または3分の1しか被ばくしない。風雨除去のせいだ。これだけで環境省の係数0.6は2倍から3倍の過大評価だといえる。

2019-01-13 11:31:19
早川由紀夫 @HayakawaYukio

宮崎早野論文は環境省の係数0.6が4倍の過大評価だとした(0.15)。ガラスバッジの特性と住民の被ばくを避ける努力を加味すればその差は埋まる。私は二本松市東和の一家族のガラスバッジ測定結果に基づいて、環境省の係数0.6は3倍の過大評価だと2013年9月に結論した(0.21)。 kipuka.blog70.fc2.com/blog-entry-614…

2019-01-13 11:39:37

過去TWの自己RT

早川由紀夫 @HayakawaYukio

study2007さんのご冥福をお祈りします。ただし、ご著書『見捨てられた初期被曝』には価値を認めません。測定が不十分だったのを証明したかっただけであって、見過ごせないほどの初期被ばくがあったと主張した本ではない。 togetter.com/li/854612

2015-11-16 11:48:31
早川由紀夫 @HayakawaYukio

その「3.11後の『科学』論文選『科学者に委ねてはいけないこと』」本の表紙に採用されたSPEEDI汚染図(右)。実測と比べると一見似ているようだが、よく見るとぜんぜん違う。この表紙が、科学をないがしろにした本であることを如実に物語る。 pic.twitter.com/8Z1XFmsLJw

2014-12-21 07:46:35
拡大

早川由紀夫 @HayakawaYukio

科学よりもイデオロギーを優先しているのはどちらか?

2019-01-13 20:17:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

放射能ダダ漏れの中を避難者がさまよった事実は、ない。 2014年8月まとめ togetter.com/li/700736

2019-01-13 20:24:49