私的メモ:何でUnix環境入門授業を設置しているのか

http://togetter.com/li/130686 を読んで、インスパイアされてつぶやきました。
20
next49 @next49

MS Wordの対抗馬としてemacsを教えていたりする @zetamatta さんの「vimやEmacsを「使いこなす」なんてやっていいのは20世紀までだろ」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/130686

2011-05-02 23:39:21
next49 @next49

Unix環境の入門授業を担当している身からすると、http://bit.ly/mOqTme で想定されているemacs使い、Unix使いのレベルが高すぎる。うちの学生は計算機科学系の学科への入学生だけどエディタという概念を知らない。

2011-05-02 23:41:54
next49 @next49

CUIというインターフェースを存在することを知らない。計算機というのは各種設定をしなければ動かないというのを知らない。計算機=パソコン=Windows&Webという認識の学生が多い。そういう学生の認識にゆさぶりをかける方法としてUnix環境は結構良いと思っている。

2011-05-02 23:44:19
next49 @next49

そういえば、フォルダ(ディレクトリ)の考え方も慣れるのが難しいみたい。でも、こちらは計算機の技術革新とGoogleの検索技術の向上が推し進めた認識変化じゃないかと最近思い始めている。カテゴリわけしたり、階層的に管理したりする時代はもう古いのかも。つねに分類ミスはあり得るし。

2011-05-02 23:46:23
next49 @next49

担当授業で教えているのは 1) Unix環境でのファイル基本操作 2) emacsの使い方 3) LaTeX, HTML 4) お絵かきツール(gnuplot, inkscape, gimp) )5) Mewからメール。Unix環境上でレポート作れるというのが表のテーマ

2011-05-02 23:49:29
next49 @next49

優秀な技術者は「便利な道具を必要なだけ使え、自分の仕事に役立てられればOK」という人間であるのは間違いないなのだけど、その大前提として自分が使っている道具以外にも道具があり得るという認識がないと多分ダメ。

2011-05-02 23:52:11
next49 @next49

私はWindows 98から計算機をさわり始めた典型的な現代っ子(30越えですが)なので、Windows登場以前の人やパソコン通信のころの人に比べると、家電ばりの楽ちんさで計算機を使っている世代なのだけど、今の平成生まれはもっとすごい。リアル家電。

2011-05-02 23:54:30
next49 @next49

Windows OSがとっても優秀(再インストール不要)、パソコンが高性能&頑丈&安価(サポートも充実。メモリ増設やHDD増設は基本不要、CPUの変更などあり得ない)、ネット環境拘束(画像を表示するのに時間~分単位で待つことなどなし)、ブラックボックス扱いでなんの問題もなし

2011-05-02 23:57:23
Миминаши @miminashi

@next49 ゆさぶりをかけるというか、うちの大学ではそれほどやる気の無い人間をさくっと淘汰するのに貢献しているようです

2011-05-02 23:58:16
next49 @next49

LaTeXmo @Kurodai_yanende: テフではなくですか?

2011-05-02 23:59:00
next49 @next49

LaTeXも教えますです。 @Kurodai_yanende テフではなくですか?

2011-05-02 23:59:20
next49 @next49

うちは難しいという学生もいますが、コマンドでいろいろするのや、LaTeXで自分の思い通りに綺麗な文書をつくれるのが結構新鮮のようです。 @miminashi ゆさぶりをかけるというか、うちの大学ではそれほどやる気の無い人間をさくっと淘汰するのに貢献しているようです

2011-05-03 00:00:32
Миминаши @miminashi

@next49 優秀な学生さんたちですねw

2011-05-03 00:01:44
next49 @next49

Windowsしか使ったことない学生がUnix使うとOSの存在を体験できる。何でもMS Wordで書いちゃう学生がemacsを知るとワードプロセッサとエディタの違いが理解できる。また、LaTeXやHTMLなどのマークアップ言語をしることで、内容と見栄えは一緒でないことを体感できる

2011-05-03 00:03:18
next49 @next49

毎年5~6名くらいに私の担当授業がある日は憂鬱だった、吐き気がしたといわれます。でも、授業が終わると結構やり切った感を得られるようです。残念なのはその興味が4年生まで続かないことなのですが。 @miminashi 優秀な学生さんたちですねw

2011-05-03 00:05:01
next49 @next49

いきなりIDEを使うと、困ったことがあったときに問題の切り分けができなくなりそうで怖い。という、IDEを使えない人間の僻み。似たようなことをデバッガーにも言っていたような気がする。

2011-05-03 00:08:24
next49 @next49

自分としては、emacsからaspellとmigemoとlookupが使えるので物書きツールとしてとっても快適。なので、このエディタでメールも、論文も、プログラムも書いてしまいたいと思うのは自分の中では自然。でも、閲覧ツールとしてはemacsは微妙。

2011-05-03 00:11:16
next49 @next49

先輩の先生にパソコン立ち上げたら画面全部がemacsって言う人は確かにいた。何でもemacs内部で行ってしまう人。

2011-05-03 00:12:25
next49 @next49

viの移動キーバインドはnethackで覚えた。なので、nethackを遊んだことがない今の学生にとってはviの移動キーバインドは何がなにやらさっぱりわからないだろうと思う。授業でviを教えるとだいたい「難しすぎる」という感想が返ってくる。でも、存在を知っているのが重要。

2011-05-03 00:13:54
Миминаши @miminashi

@next49 情報量の多さに吐き気が・・・ってSFチックですね

2011-05-03 00:15:41
musica humana @musica_humana

@next49 ときどきDiredでファイルを読んでます。

2011-05-03 00:23:49
next49 @next49

えっ?emacsって私よりも年上なの?実はviも?emacsにいさんに、viにいさん。 http://bit.ly/lenGvI

2011-05-03 00:24:03
next49 @next49

awkとsedはいまだに使いこなせない。perlかrubyで代用してしまう。

2011-05-03 00:25:57
next49 @next49

私はemacsを未だに使いこなせていません。どうしても、ターミナルとemacsの二つのウィンドウを立ててしまいます。もっとも良く使うテキスト閲覧ツールがmoreだったりします。 @musica_humana ときどきDiredでファイルを読んでます。

2011-05-03 00:27:52