【新人プログラマ向け】新卒研修で後輩君たちに授けた言葉と成長の軌跡
新卒研修をしていたときに呟いたことが為になったとの声をいただくことが何度かあったのでまとめてみます
役に立つかもしれないし、役に立たないかもしれません
研修はプログラミング応用というタイトルで、オブジェクト指向プログラミング(使用言語はC#)を主に教えていました
ということでまとめてみました
初日
二日目

今日指導したことでも思いつく限りつぶやいてみよう Q. コンストラクタ要らなくない? A. 要る。無いと必須要素がわからないし、名前のない商品とか存在させることになる
2018-11-07 22:23:23
Q. プロパティじゃなくてフィールドでよくない? A. setter がないことが素晴らしい。フィールドを公開すると外側で変更される恐れがある(ここでお題になっているのはプリミティブ
2018-11-07 22:25:15
プロパティを変更するためにプロパティ名を変更して… おじさん「ちょっと待ったぁ! ctrl + r r と押せ!!(IDE の名前変更機能
2018-11-07 22:31:42
Q. namespace と class の違いがわからない A. namespace はフォルダ。Item クラスっていかにも名前が被りそうだろ? namespace を nrs と付ければ nrs.Item で区別がつく。そう考えると class は exe みたいなもんだ(超意訳
2018-11-07 22:37:38
Q. なんかこのエラーが消えないんです A. とりあえず Alt + Enter してみよう。解決方法が提案されるぞ。もし提案されなかったらエラーメッセージを解読するんだ。
2018-11-07 22:41:50
マウスを使って選択して… おじさん「マウスから手を離せぇ!! マウスが絶対悪ではないが、その程度ならカーソルキーを使う癖をつけるんだ!!
2018-11-07 22:46:12
できました おじさん「できてない! そこの空行! インデントズレてる! そっちはカンマの後空白あるのにこっちはなんで空白がない! 大文字小文字ぃ! 一貫性がないと死人が出るぞ!
2018-11-07 22:48:23三日目

今日研修で教えたこと 処理中にコメントしたくなったらそれが処理の説明か言い訳かを考えよう もしも処理の説明をしていたらそれはメソッド化やクラス化の合図だ
2018-11-12 21:49:50