2019-01-22のまとめ

IoT/インダストリー4.0が与えるインパクト第88回 「第4次産業革命を生き抜くための日本企業の生産性向上(6)~なぜ、日本企業の生産性は低いのか」 リサーチ・フォーカス No.2018-043 【中国の「新常態」への移行とアジア(9)】中国の個人消費鈍化の真相~家計債務の増加が消費を抑制 ESRI通信 第125号~【研究紹介】AI等の技術が労働市場に与える影響に関する内外の研究動向について 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

IoT/インダストリー4.0が与えるインパクト第88回 「第4次産業革命を生き抜くための日本企業の生産性向上(6)~なぜ、日本企業の生産性は低いのか」 / rieti.go.jp/users/iwamoto-…

2019-01-22 22:37:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本では、ルーティン業務が、今でも米独に比べて多く存在していることがわかっている。(図表3)のうち、「RTI」とされた左欄の数字が大きいほど、依然として国内にルーティン業務が残っていることを示している。

2019-01-22 22:37:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本は+0.26、ドイツは▲0.12、米国は▲0.39である。すなわち、米国の国内には、ほとんどルーティン業務が残っていないが、日本にはまだまだ多くのルーティン業務が残っている

2019-01-22 22:37:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

OECD各国を比較すると、日本は上位8位となり、OECD平均よりも高く、ドイツや米国と比べてかなりRTIが高く、依然として国内に「定型業務」が残っていることが示されている。そして、仕事でITを使う頻度もまた、

2019-01-22 22:37:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

OECD平均よりもかなり下にあり、ドイツや米国よりも低いことが示されている。またこの図からは、仕事でITを使う頻度と国内に定型業務が残っている度合いとは負の相関があることがわかる。すなわち仕事にITを使わないから、定型業務が依然として残っている

2019-01-22 22:37:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

投資(IT関連機器、機械設備等)の相対価格の推移 pic.twitter.com/AqwMFd4j6l

2019-01-22 22:37:10
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

もし非正規の雇用が情報化投資に代わるものであり、非正規に担ってもらっていた仕事の領域が、米国では人間を解雇して機械化を進めてきた領域であるとすれば、もしこれから情報化投資のコストが下がり、

2019-01-22 22:37:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ある時点で、非正規労働者を雇用するよりも情報化投資の方がコストの安い時代になったとき、日本国内で米国のように、一斉に非正規労働者の解雇が始まる可能性がある。

2019-01-22 22:37:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1年前と比べてインダストリー4.0/IoTが企業競争力に与える影響の可能性についてどのように認識が変化したか pic.twitter.com/TOu9wHcRqg

2019-01-22 22:37:11
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本の会社の中に「非正規」が大量に増えた時期は、米国では、情報化投資が行われて、ルーティン業務で働く人間を機械で代替していった時期と重なる。だが、日本の会社のなかに、賃金が「正規雇用」に比べて約半分の雇用者が4割近くもいれば、

2019-01-22 22:37:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

しかも、日本の経営者は、情報化投資にとても悲観的であることを背景にすれば、「非正規にルーティン業務をやってもらいなさい」となることは容易に想像がつく。

2019-01-22 22:37:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] リサーチ・フォーカス No.2018-043 【中国の「新常態」への移行とアジア(9)】中国の個人消費鈍化の真相~家計債務の増加が消費を抑制 / jri.co.jp/MediaLibrary/f…

2019-01-22 22:42:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

堅調にみえる個人消費は実際には鈍化が鮮明となっている。ネット通販は既存の小売店の売上を奪うかたちで成長しているに過ぎす、同期間の 小売売上高 は同 +9.1%と低調で 、2018年の小売 売上高の伸び率は15年振りに10%を割り込む見込みである

2019-01-22 22:42:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2018年の自動車販売台数は7月から前年同月比マイナスが続き、最終的に前年比▲2.8%となった。 販売台数 が前年実績を下回るのは統計が公表されるようになった2003年以降では例がない。

2019-01-22 22:42:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

販売台数の減少は前年に終了した小型車に対する減税措置の反動減によるものとする見方もあるが、2017年後半に駆け込み需要により販売台数が急増した事実はない

2019-01-22 22:42:06
1 ・・ 7 次へ