嫌われ @JeyEnglish 氏の一笑

プチ炎上記録です。
2
jey_eng_econ @JeyEnglish

リフレ派へ一言。物価の下落は家計の購買力を増大させるので、デフレは必ずしも悪とは限らない。インフレを目的とするかのような金融政策は自重すべき。 nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-01-20 18:00:27
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

物価が下がると言うことは企業の収益が下がり、雇用が減り、賃金も下がるので何一ついいことはない。 名目で0成長では金利に相当する収益が期待できないので金融機関も融資を減らす。新しい投資が起きなくなり、経済全体が萎縮して緩徐な死に向かう。 それが平成の日本。 twitter.com/JeyEnglish/sta…

2019-01-20 19:13:12
hiro28mangou @hiro28mangou

物価の下落は、人件費という耐久財をも低下させますので、完全に悪です。 twitter.com/JeyEnglish/sta…

2019-01-20 19:31:08
jey_eng_econ @JeyEnglish

@hiro28mangou 平成はデフレの時代でしたね。労働分配率は確かにそれほど上がっていないが、決して下がってはいない。物価の下落によって人件費が下がるという主張はいかがなものか。

2019-01-20 19:46:51
hiro28mangou @hiro28mangou

@JeyEnglish ええ、結果失業者が増えて売り上げが下がる。さらに雇用を控える。売り上げが下がるから分配率は一定。、さらに売り上げがなくなる。利益でない。さらに人件費が重くなる。分配率は多分上がるんじゃないっすか。

2019-01-20 19:53:21
jey_eng_econ @JeyEnglish

@hiro28mangou 「多分」というところがポイント。デフレによって利益が出なくなるかどうかは消費の動きに依存する。価格弾力性の話。デフレによって価格が下がれば、実質的な購買力は上がる。そのときに、消費が増大するか否かは価格弾力性の問題。利益が出なくなるとは断言できません。

2019-01-20 20:16:26
hiro28mangou @hiro28mangou

@JeyEnglish そうかもしれないが、失業者が増えて給料が下がるか一定。物の価格が下がったからといって買いますか?弾力性は価格が一単位下がったときにどれだけ需要が増えるかだよね?仕事してりゃわかるけど、値段ってそんなに下げれるものかい?

2019-01-20 20:30:44
jey_eng_econ @JeyEnglish

@hiro28mangou 失業者が増えるというのも確実ではないですよ。人口減少社会ですよ今は。デフレとは一般物価水準の下落。ミクロとマクロを混同しているようですね。価格が変わらないというのであれば、インフレ・デフレを語るのはナンセンスです。

2019-01-20 20:56:17
hiro28mangou @hiro28mangou

@JeyEnglish 失業者増えてますよずっと。今は下がってますけど。あと定義も少し違います。景気低迷を伴う価格の下落をデフレといいます。自民党政権になってから現に300万人労働人口増えてます。あとモデルを使って考えるのは経済学では当たり前です。クルーグマンも一般社会をベビーシッターにたとえて話します

2019-01-20 21:02:10
torii takayuki @ttaka

不況下でも安定した所得が確保され、離職した友人が首を吊り、就職に失敗した子女が電車に飛び込んでも平気でいられる神経を持っていれば、必ずしもデフレは悪ではないだろうね twitter.com/JeyEnglish/sta…

2019-01-20 21:06:33
hiro28mangou @hiro28mangou

@JeyEnglish ちなみに民主党政権時代は5パーセント超えてました。これは就職あきらめてしまった人は入ってません。今は2.5パーセントまだ落ちます。失業者も含め一般物価が一単位落ちたとき、皆さんがそれをカバーしうるだけ購買を増やし他国と比べて成長しているかというのが問題なのだと思いますが。

2019-01-20 21:07:20
きよし @less_nofx

物価の下落は賃金の下落を招くのに、何故購買力増大になる? デフレは100%悪だよ。 twitter.com/jeyenglish/sta…

2019-01-20 21:11:44
jey_eng_econ @JeyEnglish

@ttaka デフレ=不況というのが固定観念だといっています。

2019-01-20 21:23:35
jey_eng_econ @JeyEnglish

@hiro28mangou 成長の問題と貨幣の問題は別です。貨幣を乱発しても経済は成長しない。必要なのは消費と投資の喚起なのであって、今の金融政策でそれが実現していない以上、これ以上やっても無駄ということです。

2019-01-20 21:26:18
jey_eng_econ @JeyEnglish

@ynakata @ttaka 物価が下がれば、実質的な購買力は上がります。その時に、消費が増大するのであれば、経済は活性化しますね。だから、デフレ=不況、インフレ=好況というのは短絡的だと思うのです。

2019-01-20 21:30:15
torii takayuki @ttaka

@JeyEnglish @ynakata 経済が活性化したら物価は上がるのだから、デフレ=持続的な物価下落とはならないのでは?

2019-01-20 21:34:24
hiro28mangou @hiro28mangou

@JeyEnglish まあそれは合意します。ただ成長するためにはお金をいっぱい刷って、ある程度の財政をして経済を回す。それだけなのです。リフレ派お金をたくさんするだけではありません。それは第一人者浜田幸一先生もおっしゃっています。1度リフレをもっとしっかり勉強されてみては?

2019-01-20 21:35:24
jey_eng_econ @JeyEnglish

@ttaka @ynakata その通りです。つまり、経済活性化の「結果」としてインフレがある。私の問題提起は、インフレを「目的」とする金融政策は無意味だということです。

2019-01-20 21:37:13
jey_eng_econ @JeyEnglish

@hiro28mangou ご安心ください、おそらくあなたよりも知っています。リフレ派の問題は、貨幣を刷りまくるところ。彼らは、貨幣の裏づけである「信用」という側面をないがしろにしている。「返さなくて良い借金」なんてものを認めてよいとお考えなのでしょうか。

2019-01-20 21:39:35
hiro28mangou @hiro28mangou

@JeyEnglish はい。そうおもっています。全世界そうですから。違う国家があれば教えていただきたい。でなければ、兌換紙幣にしない意味がわかりませんので。

2019-01-20 21:43:11
jey_eng_econ @JeyEnglish

@hiro28mangou では、どれだけ話しても無駄ですね。ちなみに浜田幸一氏も、インフレは目的ではないと変節していますよ。

2019-01-20 21:47:30
torii takayuki @ttaka

@JeyEnglish @ynakata 「インフレを目的とした金融政策」って、実施されていましたっけ?(昨今のアベノミクスと呼ばれる政策群もインフレを目的とはしていません)。加えて、通貨供給を通じて物価水準を維持するのは、インフレ誘導でなくとも同様なので、中央銀行の機能を全否定しているような。

2019-01-20 21:47:54
hiro28mangou @hiro28mangou

@JeyEnglish わたしもそうおもいます。やっぱりリフレ派のことはわかっておられないようです。残念ですがもう一度本を読み直していただきたい。そして浜田先生は変節したのではありません。理解して考え方を改めただけです。経済学は100年程度しか歴史がありません。ゆえに日々進歩します。

2019-01-20 21:52:42
torii takayuki @ttaka

確かに、名目GDP成長率誘導目標を財務省に課すのはインフレ誘導より効果的ではあるでしょうね。 twitter.com/JeyEnglish/sta…

2019-01-20 21:55:13
jey_eng_econ @JeyEnglish

@ttaka @ynakata インフレターゲットは本来、インフレを抑制するための方策。それをデフレ下で行なっているのだから、インフレを目的にした政策でしょう。

2019-01-20 21:59:45
1 ・・ 23 次へ