コンビニでのエロ本販売中止の話がだんだんエロ本自販機とかSFマガジンとかMSXマガジンの話になる流れ

S○マガジンください!
24
柴田英里 @erishibata

現代美術作家。文筆家。 ご依頼はshibataeri123@ヤフー.co.jpまで。 『欲望会議 「超」ポリコレ宣言』(KADOKAWA)発売。

柴田英里 @erishibata

セブンやローソンの成人誌販売中止、「女性や外国人観光客に配慮」というけれど、女性や外国人観光客を勝手に一元化しているし、「外国人観光客に配慮」という必要はそもそもない気がする(コンビニ成人誌も日本の文化です、という考え方もある)。

2019-01-22 08:38:52
柴田英里 @erishibata

西洋諸国に比べ日本の公共圏には露出度が高かったりエロみのある表象が多いというけれど、西洋諸国より性犯罪が多いというわけでもないし、「アジア人男性=ペドフィリア&サイコパス」という西洋のステレオタイプなアジア蔑視観もある。

2019-01-22 08:44:21
柴田英里 @erishibata

西洋諸国は自国の性犯罪の多さを棚にあげて、「アジア人男性がペドフィリア&サイコパスでチャイルドポルノを生産するから西洋人も興奮しちゃうので悪い」という罪の擦り付けをしているし、日本の硬直的な出羽守フェミニストは偏見にみち溢れた西洋の印籠を振りかざして出世したいと思っている。

2019-01-22 08:49:59
柴田英里 @erishibata

コンビニ成人誌は日本の文化ですよ。ほの暗い自販機本の世界から、コンビニ販売ルートを開拓した『デラべっぴん』はエロに光をあてた。デラべっぴんの明るく笑えるエロ(&撮影技術の高さ)は、多くの女性を「エロ=背徳で悪い」という抑圧から解放した側面もある。

2019-01-22 08:56:08
柴田英里 @erishibata

コンビニ成人誌がヘテロ男性向け中心だという指摘は正しい。昔は女性向けも置いてあったが、女性はネットで入手する傾向が強いため(売れないので)取り扱われにくくなった。「コンビニからヘテロ男性向けエロ本をなくす」ではなく、「コンビニに女性や同性愛者向けエロ本も置く」という多様性もある。

2019-01-22 09:01:26
あるまじろ伍長 @HeXQO7Qdq9Q6LWr

@erishibata はじめまして。 元コンビニ店員です。 自分の居た店はエロ本に加え実話系雑誌とかも扱わない傾向が強かったです。(万引きリスク増や反社会的な方々等招かれざる客層を呼び込む、等の理由だと聞いたら言われました)

2019-01-23 00:31:17
柴田英里 @erishibata

@HeXQO7Qdq9Q6LWr なるほど。ありがとうございます。

2019-01-23 00:40:02
高村武義 #WalkAway @tk_takamura

@erishibata コンビニで成年雑誌を売るのはは何も日本だけの特有の文化ではなく、他国でも確認できます。オーストラリア、メルボルンのセブンイレブンでは、特にシール止めなどもされず立ち読みも出来ます。togetter.com/li/948154

2019-01-22 12:31:44
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

Japanese novelist, pediatrician and medical researcher. 小説家/小児科医/研究者。天道流合気道三段。プロフィールや作品一覧はウェブサイトをご覧下さい。ご連絡はDMかsegawashin.novelアットマークgmail.comまで。

segawashin.com

瀬川深 Segawa Shin @segawashin

この人に限らないが「コンビニエロ本は日本の文化!古き良き時代の情緒が失われる!」みたく擁護してる人が今ではちっともコンビニエロ本を買ってないんだろうなと思われるあたり、自分では食いもしない鯨肉を文化文化と持ち上げる様子にさも似たり。せいぜいここ20年ぐらいの文化でしかない点も似てる twitter.com/erishibata/sta…

2019-01-22 12:45:13
柴田英里 @erishibata

知っています。その上で、日本のコンビニエロ本は日本のエロ文化であり、「誰でも立ち入れる領域にエロが存在すること=悪」という風潮こそ禁欲ピューリタン的な多様性を肯定しないあり方だと思うのです。 twitter.com/tk_takamura/st…

2019-01-22 13:22:49
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

つーかコンビニはもちろん一般書店でも、80年代ぐらいまではエロ本を面陳で売るようなことなんてなかったぞ。あるにはあるがそれは例えば繁華街の一間間口のいかにもそれらしい本屋で、子供がほいほい立ち寄れる様な場所でもなく。まあ暗黙の了解で線引きは出来てたんだと思いますよ。

2019-01-22 12:50:46
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

それに、エロ本の色合いも今とはずいぶん違ってたと思う。ヘアヌード解禁前だしねえ。ガチのエロ本(SM誌や体験手記系、自販機本など)はきわめて流通が限られてたし、もっとライトなエロ本は投稿写真・アイドル・サブカルなどほかの体裁取ってたし、そもそも流通するエロの絶対量が少なかったのでは。

2019-01-22 12:54:31
Расэндзин@31日西め56a @RASENJIN

@segawashinのかわり、子供がドキドキしながら100円玉握りしめて行く自販機があちこちに。あと小説は古今かわらず置いてますね。

2019-01-22 12:55:58
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@RASENJIN うちは田舎だったせいか、自販機見た記憶がほとんどないんですよねえ……。どっちか言うとエロ小説の方がまだ手に届くところにありました。そういう意味ではさも普通の漫画誌のふりをして流通し始めてたエロ漫画誌はありがたい存在だったのですがw。

2019-01-22 13:00:18
Расэндзин@31日西め56a @RASENJIN

@segawashin そのうえで、昔どうだったから的な議論はどの立場にあってもあまり筋がよろしくなかろうとは思います。

2019-01-22 13:01:53
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@RASENJIN ちょっと趣旨が分かりづらいですが、僕自身はその立場を取ることはないと思います。「かつて許されていたのだからこれからも許されるべきだ」という立場の論に対しては、相応に質的量的な反論をすべきとは思いますけれど。

2019-01-22 13:05:23
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

そも、今のコンビニ売りエロ本って、AV女優のグラビアとAVサンプルのDVD付けてわかりやすい表紙付けてと身も蓋もなく直球でエロなんで、昭和の頃からの「エロ本」とひとくくりにしてはいろいろ見誤る気がする。一応はアイドル誌だのサブカル誌だの写真誌だの写真週刊誌だのの体裁取ってましたからね。

2019-01-22 13:02:04
柴田英里 @erishibata

日本のコンビニエロ本は日本のエロ文化のひとつであり、「誰でも立ち入れる領域にエロいものがあっても良い」という寛容で多様性を肯定する態度だと思いますけど。むしろ、「誰でも立ち入れる領域からエロいものを締め出せ」という発想の方が禁欲ピューリタン的で多様性を排除している。 twitter.com/segawashin/sta…

2019-01-22 13:27:10
柴田英里 @erishibata

「誰でも立ち入れる領域から汚い・美しくないものを排除しよう」という発想は、「街を綺麗に再開発してもともと住んでいた低所得層やホームレスを追い出そう」という発想に近い。「汚い・美しくないもの」が人間に適用されない訳ないんですよ。

2019-01-22 13:32:47
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

例によってトンチンカンな反応が返ってきたけど、その多様性とやらは一企業が利潤を追求する行為において担保されるもんじゃないよな。残念ながら昨今ちっとも売れない純文学をコンビニが置かないからと言って「書籍の多様性が失われた!」と騒ぐのが見当違いであるのと同様。 twitter.com/erishibata/sta…

2019-01-22 13:49:23
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

「何でもありなのが多様性なんだ!」って、中高生ならともかく仮にも表現に携わってきた大人の言葉とは思えないほどの浅さだなー……。むしろ本気で多様性を考えるなら、そういう粗雑な「多様性モドキ」からなにが排除されているのか、何が存在し得ないのかを考えるべきなんじゃないでしょうかね。

2019-01-22 13:53:21
柏木哲夫 @tkore61

@segawashin 補足して申せば、コンビニでコンビニ向けエロ本が売られるのが一般化する経過で、それまでのアイドル誌だのサブカル誌だの写真誌だの写真週刊誌だのの体裁取っていたエロ本と、そういうのを扱っていた、いかにもそれらしい本屋が淘汰されていったという側面もあり、それは果して「多様性」なのかと

2019-01-22 14:26:03
瀬川深 Segawa Shin @segawashin

@tkore61 仰るとおりと思います。コンビニが駆逐してしまった街の小規模書店のことが取りざたされることなどないですからね。

2019-01-22 14:35:10