コードネームはジェロニモ #US #USA #terro .
-
juliogenome
- 3551
- 3
- 6
- 0
- 0

ポルトガルのジェロにモス修道院に行った時に語源は「聖ヒエロニムス」だと知りました。英語だとジェロームが一般的なんだと思います。RT @eyukari: コードネーム:ジェロニモ アパッチ族のシャーマン アメリカらしいネーミングか・・・ #cnn
2011-05-03 13:54:06
@juliogenome そうだったんですね。対ビンラディンのコードネームなので、対白人戦に従事した戦士の名前からきたのかと。 正式には読みも違うようで。スペイン語のヘロニモの英語読みと(by Wikipedia)。聖人の名前がこんな形に変化して、コードネームになるとは・・・
2011-05-03 14:11:27
@eyukari スペイン語読みだとJとかGはたまにXさえも、Hの読みになりますね。ビンラディンのコードネームがジェロニモとはね…どんな意味で付けたのか…。欧米の名前は、聖人から付けられるものが多いからウィキなどで検索すると各国語での共通点と相違点が何とも興味深いですね。
2011-05-03 14:20:37
@juliogenome たぶん山岳地をベースとして、対白人戦を行ったことからかと、勝手に考えてしまいました。 戦士ジェロニモを調べていて、昔70年代に流行った「嘆きのインディアン」という曲を探してしまいました。 言葉の… (cont) http://deck.ly/~yM7ia
2011-05-03 14:24:19
@eyukari コードネームは何かしらのモデル・キャラがきっとあるでしょうから、ゆかりさんの発想は当たっているのかもと思います。詳しくないけど、インディアンでジェロニモて名は連想し易いですよね。クリスチャンネームあるのね♪テレジア、テレーズ、トレイシー…宝物の響きに似て素敵☆
2011-05-03 14:45:40
@juliogenome コードネームは短くないと行けないとはいえ、もし私の想像があたっていたとしたら、まだ先住民族との戦いがある種の聖戦として捉えられているのかと思うと、正直複雑です。歴史が引きずる想いとはいったい何なんでしょうか?
2011-05-03 15:03:03
ビン・ラーディン死亡に対するアメリカ人セレブたちの反応 http://news.livedoor.com/article/detail/5533167/ #US #celeb #terro
2011-05-03 15:09:31
@eyukari さっき検索してみました。やはり今回のコードネームはアパッチ族のジェロニモから取られているようですね。また「ジェローム」と云った云わないの記述もありました。話しはちょとそれますが、作家伊集院静が仙台で大地震を体験後にインタビューに応じていて気になっていたのです。
2011-05-03 15:34:43
@eyukari そして最近刊行された「いねむり先生」という本のインタビューをネットで発見。> http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5940?page=3 #livre #book 3ページの真ん中辺りに英国人は…という記述があります。
2011-05-03 15:37:30
@eyukari 『イギリスでは、「塹壕の中で見たことは人に話すな」という言葉がある。なぜなら、戦争中に起きることは、人間がやることではないから。』このタイミングで出会ったのが偶然とは思えないようなフレーズですが、英国人・アングロサクソン系は長年の戦いと略奪の歴史にあるのかと…
2011-05-03 15:40:30
@eyukari 正義だ聖戦だと己や仲間に言い聞かせるしか方法論を持って居ないのでしょう。またそれでまだ納得出来る人たちも米国内には居るという事だと思うのです。英国人が脱欧州人=米国人となっても戦争略奪の歴史はほとんど絶える事なく経済活動として継続しているのが事実のような…
2011-05-03 15:44:11
@eyukari 日本人には地球で起こっている戦争の極一部・局所だけしか報道されていないと思うのですが、米国は正義だなんだと理屈を付けてずっと戦争している不思議な国ですね。そして、まだ容疑者だというビンラディンを殺し、水葬してしまった事の不可思議さは911のテロに匹敵します。
2011-05-03 15:51:15
@eyukari 正直911の同時多発テロは未だ謎が多く、地上のタイタニック号事件だと思っていたりもします。そして9/11の火曜日の朝に始まり、日本の四十九日後の月曜日にビンラディンの死で終わる感じもどこか出来すぎていてる気がします。
2011-05-03 15:58:57
@eyukari ちょとえぐい画像が出てくるので気を付けて開いてみて下さい。ビンラディン容疑者、本当はまだ生きている? - マダム・リリー http://t.co/p04Llwt 実際仲良しかどうかは別にしても、10年掛けてきたテロリストの戦いが強行突破だったとしても…
2011-05-03 16:00:36
@eyukari 40分で片が付くとは、10年掛かってやっと優秀な人材を起用したというのでしょうか…何とも不思議な気分です。何かこのテロ事件と容疑者殺害にはそれ以前にもっと細かい伏線があるようにも思います。
2011-05-03 16:05:40
@eyukari ただ限りなく黒い容疑者が殺されたからと云って、911の犠牲者達は帰って来ないし、遺族達の深い悲しみが癒え「USA!USA!」と云って米国軍の凱旋に喜んでいるとも思えないです。ゆかりさんのジェロニモの話しからだいぶ脱線してごみんなさい。
2011-05-03 16:10:27
ウサマビンラディンのコードネーム: ジェロニモ > CF >アメリカインディアン、アパッチ族のシャーマン、対白人抵抗戦である「アパッチ戦争」に身を投じた戦士。- http://bit.ly/kN7Yo5 #homme #US
2011-05-03 16:32:29
ジェローム:「ジェロニモ」とは西語を母語とするメキシコ人のつけたあだ名「ヘロニモ」の英語読みで、英語では「ジェローム」に相当する名前である - http://bit.ly/lFuwsy #wiki #homme #Ang #US
2011-05-03 16:35:02
ヒエロニムス:エウセビウス・ソポロニウス・ヒエローニュムス(Eusebius Sophronius Hieronymus, 340年頃 - 420年9月30日)キリスト教の聖職者・神学者 - http://bit.ly/kUfmrk ジェロームの名の起源 #wiki #homme
2011-05-03 16:37:19
@juliogenome じゅりおさん、ごめんなさい。ナチスのドキュメンタリー見ながら寝落ちしてしました。アメリカが仮想敵国、敵を持つのはその歴史的成り立ちも大いにあるのかなと思います。録画し多ヒストリーチャンネルのモサ… (cont) http://deck.ly/~mLvZp
2011-05-03 18:19:02
All About | 生命保険・医療保険の震災による免責について | http://bit.ly/j2RhMR #seisme #tsunami #assurance #vie
2011-05-03 18:21:00
All About | 加入していても給付金を受取れない主なケース! | http://bit.ly/lCCrj7 #assurance #vie
2011-05-03 18:21:56