#JANOG 43 Meeting Day 2 午後

2
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 19 次へ
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:課題: ・ツールチェーン、エコシステム ・コミュニティの広がり #janog #janog43_room

2019-01-24 15:24:13
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:ツールチェーン、エコシステムの課題: ・言語を新規開発するコスト →YANGの言語仕様は結構複雑 →パーサー以外にパッケージマネージャやコード補完、フォーマッタなどが必要 ・開発体制への不安 →個人への依存度が高そう(pyang, goyang) #janog #janog43_room

2019-01-24 15:25:27
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・開発リソースの分断 →Javaの実装などで個別に開発されていたり #janog #janog43_room

2019-01-24 15:25:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:コミュニティの広がりの課題: ・開発リソースが限られる →NW業界限定の技術になりがち ・ユーザー数が多いわけではない →良い入門書、ベストプラクティスが少ない #janog #janog43_room

2019-01-24 15:26:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:聞きたいこと、議論したいこと: ・YANGをどういう目的、用途で使っているか? →もしくは使わない理由はなにか ・YANGに何を期待しているか ・YANGの代わりになるような技術は他にあるか ・NW自動化とYANGとの関係性 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:27:20
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

馬渕さん:YANGに期待していて。でも使いたいけど意外と、OpenConfigもそうですが、バージョンが、機器ごとにずれていて、標準化はされているけど、自分たちの機器の中で差分を吸収しないとならない感じ? #janog #janog43_room

2019-01-24 15:30:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:YANGのツール、ONOSとかで聞こえたのは、そもそもパーサーの問題だったり、機器依存だったり。色々、穴がありそう。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:30:15
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

馬渕さん:Binding とかを使って書く立場ですが、もうちょっと落ち着いてから書くようになるかな、と。コメントでした。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:30:44
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

横地さん:何を期待しているかかかるかも。自動化の野良BoFでも出たのですが、各社の機器のsyslogをYANGで統一するような流れはあるのでしょうか? #janog #janog43_room

2019-01-24 15:32:15
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:ちょっとしらないです。syslogの形式だと、YANG以外でも方法が。プロトコルバッファーとか。Webプログラミングで使えるような技術をNWの世界に持ってくるほうが、パーサーの開発で楽になるのでは、と考えていたりします。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:32:16
botisle @hi86074659

YANGの普及について ツールの揃い が主問題ですかねー 最終的に制御したい多くのデバイス等があり そことの足並みを整えるのがエライ大変そうで。。 k8s だと、ただGoogle 主導ってだけでなく誰でも扱えるOSで そのまま皆が使えるから広まる つまり、NOS、ASICの扱い かなー #janog

2019-01-24 15:34:05
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

長久さん:YANGとかうぉっちしていないので コメントなのですが、聞いていると、YANGはNW機器に対して取り入られているということで、ちょっと違うかな、と思ったのですが、Web技術を、と聞いたので。先行して、Swift とか、C#と Javaをつないだりしていた。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:34:09
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:YANGのツールセットをリッチにする?すでにあるものを使ったほうが良い?Protocol Buffers だと、間を埋められない。どっちのアプローチもあると思いますが、どっちがいいのか、皆さんに聞きたい感じ。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:34:11
kunitake @kunitake

軽くググっただけだと引っかかるのは、単なる syslog over YANG model だった…… #janog

2019-01-24 15:34:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

富岡さん:YANGとか、すごく、ユーザーに何を期待しますかとかだと、ベンダーを変えても同じコンフィグを入れたいという目的が。出てきて 10年、今後はYANGで、という流れはあるものの、最終的に、オペレーターが設定を書いたらできるみたいなものが出てこないと。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:35:18
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

そういったところの理由は?技術的になにかある? 清水さん:ツールセットを、パーサだけあれば良いというわけではない、例えばコンパイラだけあるのではなくて、IDEが必要、とか、そういうのと同じかな、と。揃っていない原因は、NW限定の技術なので、 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:36:03
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

開発しようとする人がどうしても少なくなってしまうのかな、と。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:36:14
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

清水さん:パッケージモデルとか、普通のプログラムだと依存するライブラリも一緒にインストールしてくれるので、そういった物があれば、と。 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:37:09
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

池上さんによる『次世代統計システムの現実解 ~Telemetryを活用する統計システムの形~』です。 janog.gr.jp/meeting/janog4… #janog #janog43_room

2019-01-24 15:38:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

池上さん:本発表での次世代統計システムとは: ・現世代 →対象から欲しい情報を集めて、スキーマのあるでたベースに格納、集めた情報に応じた可視化 ・次世代 →対象から集められるだけ集めて、スキーマレスのデータベースに格納し、目的に応じた可視化 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:40:58
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

池上さん:とにかく集めたデータを、必要に応じて可視化 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:41:17
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

池上さん:イメージ: ・Telegraf→InfluxDB→Grafana ・もともと性能試験では秒単位で情報を収集する →SNMPでは対応が難しい #janog #janog43_room

2019-01-24 15:42:00
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

池上さん:ポイント: ・切り口を変えられるダッシュボード ・スキーマレスな時系列DB #janog #janog43_room

2019-01-24 15:42:22
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

池上さん:サーバー以外も全面的に次世代にできないか? #janog #janog43_room

2019-01-24 15:42:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・粒度の細かい情報 →Telemetryを検討 #janog #janog43_room

2019-01-24 15:42:58
前へ 1 ・・ 6 7 ・・ 19 次へ