トキの野生絶滅見直しについての様々な意見

トキのレッドリスト「野生絶滅」が「絶滅危惧IA類」に見直されたというニュースについて、様々な意見があがっていたためまとめたものです。
3
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【トキ野生絶滅見直し 21年ぶり】 yahoo.jp/9k_0Yb 環境省は絶滅の恐れがある野生生物をまとめたレッドリストの改訂版で、「野生絶滅」に指定していたトキのランクを「絶滅危惧IA類」に見直した。人工繁殖で野生復帰が進んだためという。

2019-01-24 14:56:16
せおと @HN_Seoto

トキがレッドリストの「野生絶滅」から「絶滅危惧ⅠA」にランクダウン。 今の佐渡に限って言えば、コハクチョウよりずっとポピュラーだから頷けるけど(笑)、一度は野生絶滅になった種が復活するって凄い事だと思う。 関係者の皆様のご尽力に心から敬意を表します。おめでとう! #佐渡 #トキ pic.twitter.com/MDMwyBvmTi

2019-01-25 19:57:12
拡大

トキの「絶滅」から「絶滅危惧」へのランク変更に好意的な声が聞かれる一方、こんな意見も。

S.S. @SSakito0307

rt : そんなトキの野生絶滅をなかったことにしたいのか??

2019-01-23 21:41:16
予備水槽 @yobisuisou

@kemo_project トキの「野生絶滅」解除はあまり喜ばしいニュースではありませんよ。今日本にいるのはみな中国産のトキで、在来個体を絶滅させたのは揺るぎない事実です。今回の変更はその歴史から目を背けるものであり、国内の生き物を絶滅させても外国から補充してくればいいという風潮を広める恐れもあるんです。

2019-01-24 18:25:23
蒼魔そら @kagaminokuni000

トキが「野生絶滅」から「絶滅危惧I A類」になったことを日本人で当てはめる。 ①日本人が絶滅した! ②でも同じ人間だし海外の人を日本に移住させたら問題なくね? ③文化とか血統とか違うけど増えたから日本人復活ね! 馬鹿みたいだけど、人間でいうとこういうことよ。 そりゃ問題なるよ。

2019-01-25 01:48:08
ほるまりん @horuma_rin

国産トキが絶滅してから外国由来のトキを放って絶滅を免れたことにするのの何が問題かザッッッックリというとね、他の動植物も皆「まぁ絶滅させちゃったらそん時ゃ外国から似た様なの買ってくれば良いんじゃん?」って扱いに落ちるからですよ。

2019-01-24 21:48:57
ヒアリ警察 @_Solenopsis

中国の個体群を放して増やして日本におけるトキのカテゴリーが変わるのは変ではないでしょうか。 twitter.com/tubu8kiya/stat…

2019-01-24 22:44:07
tubu8kiya @tubu8kiya

@okiraku2nd 「DNA的に言えば外来種」という点での指摘は正しいかもしれないけれど、トキの野生復活プロジェクト自体は昔から行なわれていたものなので、ヒアリ警察の人は以前から反対運動などを行なっていたのかなー、と思ったり。

2019-01-24 22:35:38
ヒアリ警察 @_Solenopsis

その頑張りは重々承知ですし、素人には考えられないほどの努力の結晶とは思いますし、日本にトキが生息できる環境を取り戻したことへの頑張った、は理解できます。 しかし、このツイートにおける、日本のトキのカテゴリー修正のニュースに対する頑張った、は私には意味が分かりませんでした。 twitter.com/que_you1/statu…

2019-01-24 22:49:03
Youichi Gotou🦋🐤 @que_you1

@_Solenopsis 日本のトキは絶滅しましたので、復活はできないとして、他国のトキを輸入して増やしたことで絶滅種を復活したというのは、たしかに?の残るところではありますが、生息できる環境と取り戻したという指標としてトキを目標とし、その環境に近づけたことに、「頑張った」と言えるのではないでしょうか

2019-01-24 21:47:19

既に日本の個体群が絶滅しているのに、中国の個体群が数を増やしたことが「野生復帰」になるのか?

特急ニセコ @ExpressNiseco

野生のトキ順調に増え「野生絶滅」から「絶滅危惧種」にwww3.nhk.or.jp/news/html/2019… 「外来種なのに絶滅危惧種?」と思う人が絶対いると思いますが、実はかつて日本のトキの一部が中国へ渡りをしていた可能性が高く、その視点からも「日本のトキ=中国のトキ」、外来種ではないと考えられているそうで…

2019-01-23 17:40:36
あるぺ☆ @alpe_terashima

元々トキって中国から朝鮮半島、日本まで連続分布していた。彼らは留鳥とされるけど、対馬経由で半島へ渡る位の移動ができた。つまり、これらの集団は遺伝子的には同一。20世紀には中国と日本で孤立していたけど、両者は「分布的に」同じなのよ。ナショナリストは分けたがるけどね。

2019-01-26 10:08:29
あるぺ☆ @alpe_terashima

個人的にはオオカミ移殖みたいな、「ある地域で特定の種が絶滅してしまったので、類似の種を持って来よう」という考えには懐疑的なんだけど、トキは少々事情が違うので、混ぜて語るのはあまり良いとは言えない。

2019-01-26 10:24:16
びゅう(Y.Sato) @hoya_japonica

個人的にはすごく違和感があるんだけど、オナモミなどのように史前帰化植物と考えられているのにレッドリストに記載されている種もあるので、帰化種でも絶滅危惧種になる例は以前からあった。どうしても載せたいならトキ(在来系統)は絶滅、トキ(導入系統)は絶滅危惧種っていう扱いが一番しっくりくる。

2019-01-25 08:48:16
なでしこぺんた @kopekopepenpen

トキは他の絶滅危惧種よりかなり特異なんだから別のカテゴリー作ればいいのにって思った。人為的復帰種とか。

2019-01-24 21:58:18
Katsutoshi Watanabe @watanak_tweet

トキのレッドリストカテゴリー変更について,年末の予告ニュース時同様,概ねネガティブなコメントが多くTLを流れている.でも,広域分布種が一部地域(日本・環境省)で野生絶滅し,それが自然または人為(時はこちら)で野生定着(基準により5年以上)したことを表しているだけ. twitter.com/nhk_news/statu…

2019-01-25 12:51:41
NHKニュース @nhk_news

野生のトキ順調に増え「野生絶滅」から「絶滅危惧種」に #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…

2019-01-23 12:58:02
Katsutoshi Watanabe @watanak_tweet

日本で一定の歴史的まとまりがあったと思われる個体群を根絶やしにした事実はカテゴリー変更程度でどうこうなるはずもない. 中国でも危機的だったものが復活してきた.トキという国際的な絶滅危惧種の絶滅リスクを下げ,日本の生態系と社会にも取り戻す長い過程のわずかな前進の公式な記録である.

2019-01-25 12:51:41
Katsutoshi Watanabe @watanak_tweet

倫理的な後ろめたさを感じるのは,むしろ周回遅れな感がある.それはもうとっくに手遅れ. ちなみに,ある水系や地域の淡水魚を絶滅させることは,生物学的な現象としてはトキの日本個体群を野生絶滅させたことと等価.今も進んでいる.もっと後ろめたさや共生への前向きな取り組みに注目してほしい.

2019-01-25 12:51:42
ヒアリ警察 @_Solenopsis

日本のトキは絶滅しました。しかし、トキは日本でまた数を増やしつつある、そういうことでしょう。

2019-01-24 22:52:19
とこがね🐈@C103(土)東G-39b @tokogane

トキのレッドリスト見直しに否定的な人の意見を見るに、「再導入:絶滅危惧1A類相当」くらいの書き方ができれば納得するのではないだろうかとは思うが、一旦国内で野生絶滅させてしまったのを海外に同一種がいてなんとかする例は珍しそうなので、この表記を制度化するのは難しいかもわかりませんね

2019-01-25 08:40:42
とこがね🐈@C103(土)東G-39b @tokogane

私としては、「絶滅危惧1A類」に下げることの可否はともかく、ルーツが海外産とはいえ日本にかつていたのと同一種であるトキが、佐渡やその周辺を数百羽もぱたぱたしてる状態を「野生絶滅」と評するのには懐疑的であります おるやん

2019-01-25 08:40:43
青子守歌 @aokomoriuta

これはどういうことかというと、大陸と列島の朱鷺はどちらほぼ同じ遺伝的特徴であり、亜種ではなく完全な同一種と考えられているから。離れているように見えて大型鳥類は遺伝的交流があることも多く、必ずしも別地域個体群の移入が即悪ではない。

2019-01-25 00:38:30
ヒアリ警察 @_Solenopsis

@aokomoriuta 素人意見で申し訳ないのですが、日本の個体群と中国の個体群はメタ個体群として過去から遺伝的交流が盛んだったのでしょうか。 現在のトキの遺伝的多様性を見ると、現在野生に見られる個体群のままでは維持できず、その内また他個体群から導入せざるを得ず、野生生物とは言いがたいと私は考えました。

2019-01-25 06:08:22
青子守歌 @aokomoriuta

@_Solenopsis 当時のノートを読み返しましたが、前提として人間が(野生)生物を利己的に利用するという前提思想です。その上で、特にコンパニオン種の復活に際して、同一個体群から移入できない場合には、1.遺伝的に同一種である、2.生息環境が違いすぎない、3.子の成長に親の教育が必須でない、が挙げられています

2019-01-25 08:41:07
青子守歌 @aokomoriuta

@_Solenopsis これらの条件が大事なのであって、移入元の距離は必ずしも重要でない、という例として、朱鷺は大陸と島であっても問題ないが、近くても古い堰の上下の魚は問題だ、と挙がっています。朱鷺の遺伝的交流度合いについての知見は持ち合わせていませんが、遺伝的距離が短い個体群同士に問題はないと思います

2019-01-25 08:53:49