藤井聡太
2002年7月19日生まれ(16歳)
愛知県瀬戸市出身の将棋棋士。
棋士になったのは2016年10月1日(当時14歳)。
史上最年少でプロとなった棋士です。
プロデビューから無敗のまま歴代最多連勝記録を更新しました(29連勝)。
※年齢はツイート日時点のもの


デビュー当時(2年ちょっと前)の自分と100戦戦ったとして70勝(30敗)はしたいとのこと。
プロになってからもかなり成長してるって事ですね。


詰将棋
将棋は王様を詰ます(必ず取る事ができる状態にする)事ができれば勝ちとなります。詰将棋はそれをクイズのようにしたものです(正解は1通り)。詰将棋が強いと将棋の終盤力の大きな力となります。
話題の元ネタは、なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】 より、
「詰将棋は読みだけなので、盤面を思い浮かべるという感じでは……」という発言。
初心者 → 駒を動かして考える
中級者 → 盤面を見て考える事ができる
上級者 → 脳内に盤面を思い描いて考える事ができる
藤井聡太 → 盤面すら無い???

知床! 渋い!

棋風
将棋を指す時に出る個性みたいなもの。
受け
守り。相手の攻撃に対して守備をすること。対義語は攻め。
奨励会
プロ棋士養成機関。奨励会内で良い成績を収めるに従い、6級~1級、初段、二段、三段と昇級・昇段していく。
半年単位で行われる三段リーグの上位二名が四段に昇段し、プロ棋士となる。


大山康晴
将棋界のレジェンド。1992年没。
羽生さんが現在タイトル99期ですが、大山さんは今よりタイトル戦が少ない時代にタイトル80期を達成しています。
(参考)将棋のタイトル在位者一覧(Wikipedia)
(参考)将棋 高性能じいちゃんの解説(ニコニコ動画)

現代詰将棋 短編名作選 1976-2015
現代詰将棋 中編名作選 1977-2016
リンクはともに日本将棋連盟の楽天ショップ。

犬山城
愛知県犬山市にあるお城。
天守が国宝指定された5城のうちのひとつ。
江戸時代までに建造された「現存天守12城」のひとつ。
公式サイト:国宝犬山城

千日手
将棋における引き分けの一つ。同一局面が4回現われると成立します。
将棋は運の要素の無いゲームなので、もし完全に解析されるような事があれば、先手必勝か後手必勝か引き分けのどれかの結論になります。
コンピューターが発達した現在考えても将棋の完全解析は(できたとしても)遠い未来なのではないかと思います。
