80代の患者が週刊誌の情報を鵜呑みにし、今行っている治療を辞めてくれと訴える→必死に説得するも聞く耳持たず中止に→その結果が理不尽すぎた

80代脳梗塞既往ある女性、週刊誌を見て抗血小板剤が危ないらしいので辞めてくださいと部長外来で言う、部長1時間かけて説得するも患者は聞かず、結局中止。 一年後、脳梗塞再発し全介助状態に。 俺が夫から「こんなことになるならあんたらが何時間もかけて説得すればよかったんだ!」と怒鳴られる。
2019-02-01 11:58:03
@snowdosnow 部長も外来看護師もMSWも「再発のリスクを十分説明したが、出血性副作用を心配するがあまり、薬の内服に同意を得られなかった」って書いていました。これに夫が同席していればと悔やまれます…
2019-02-01 18:02:01
@hima_neuro 知らないので教えて頂きたいのですが、こういう場合は患者さんにサインもらうことはないんですか?「私は自分の意思で薬をやめます。不利益があっても病院を訴えません」みたいなものです。海外で病院勤めだったときにそういうのが実際にあったので。恩を仇で返すようなクレーマー…本当大変ですよね…
2019-02-01 15:13:37
@desshknyc 都会の病院はどうかはわかりませんがウチでは訴えませんって書類に一筆頂くってのはないですね… 同席した全員がしっかりカルテに説明内容を書くのと説明用紙に「聞きましたよ」の意味のサインはいただきます
2019-02-01 16:48:53
@hima_neuro そうなんですね。できればそんなことしなくても、人の良心とか常識でおかしなクレーマーがいなくなるのが一番だとは思いますが、今の社会は残念ながらそういう人が増えているようなので、日本も色々対策したり変わってくるのかなと気になっています。お忙しい中お返事ありがとうございました。
2019-02-01 17:58:43これは週刊誌の情報を鵜呑みにしてしまったのが良くなかったのでは…?

@hima_neuro 失礼します。これアメリカとかだと、週刊誌訴えられて多額賠償!のコースだと思うんですが、どうして医療者に矛先が向くんですかね。本当にお疲れ様です。
2019-02-01 15:53:40
@hima_neuro 一見このご夫婦の自業自得のように思えますが、本当に悪いのは無責任な情報を流した週刊誌。全員が被害者ですね…。
2019-02-01 17:31:13
@xEpC90bTUPjQ8b7 @hima_neuro 大事な自分、家族の体のことなのに、週刊誌情報だけを鵜呑みにするのもどうかと思います。
2019-02-01 17:59:47
@MilkQuartz @hima_neuro 医療知識もなく、自身の病気への不安の中で出会ういろいろな情報に左右されてしまうのは理解できます。年齢も80代とのことですしね。 やはり無責任に患者を煽るような記事の方に罪があると思うのです。
2019-02-01 18:15:44
@shuichi0411 @hima_neuro @zerra01 ページの隅に「個人差がありますから、医師とご相談下さい」と書いているに間違いない。
2019-02-01 15:36:49
@hima_neuro FF外から失礼致します。 やはり,必要性がハッキリわかって投与している薬であることが明白なのに,週刊誌と言う医学のド素人が面白半分に書き立てた記事を鵜呑みにする患者さんが居る現実。テレビの視聴率稼ぎと同様に,出版社は「部数稼ぎの為なら人命も惜しくない」ですか(# ゚Д゚)
2019-02-01 16:58:46
@MilkQuartz @hima_neuro 医療知識もなく、自身の病気への不安の中で出会ういろいろな情報に左右されてしまうのは理解できます。年齢も80代とのことですしね。 やはり無責任に患者を煽るような記事の方に罪があると思うのです。
2019-02-01 18:15:44
「書籍として売っている以上そこまでトンデモな内容ではないはず」という期待があるとすれば,まさにそれがトンデモを本にして売る理由ですよね。
2019-02-01 10:50:26
以前から言ってますが、一般人向けの医療本・健康本でまとまな本はほとんどないです。かなりトンデモ率が高い。嘘書いても法律にひっかからないから売りたい放題。それで読者が誤った知識を得て死んでも著者には無関係.いい仕事ですねぇ(棒) twitter.com/drpooh08/statu…
2019-02-01 12:32:00
で、そもそもの情報を発信した週刊誌は責任取らず。 こういう場合、記事を載せた週刊誌にも責任を取って欲しいわ、というのがこういうときの医療者の気持ち、というのが先ほどの話。 twitter.com/hima_neuro/sta…
2019-02-01 12:24:34なぜ専門家である医師よりも週刊誌の情報を信じてしまうのだろう?

こっちが理由を説明しても、怪しい本やテレビを信じ、聞かない患者さんは沢山いるから辛い… _:(´ཀ`」 ∠): twitter.com/hima_neuro/sta…
2019-02-01 18:41:21