編集部イチオシ

江口先生によるレポート作法

初歩的なこと・細かいことを知るのは大切。
46
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

私もこのタイプのお説教まとめておきたいと思ってるんだけど、なんかごちゃごちゃしてうまく書けない。| 2018年度レポートに関するコメント、諸注意 - 昆虫亀 goo.gl/ZBKCFz

2019-02-03 10:38:32
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

とりあえずツイッタにいつもお説教していることを書いてみるか

2019-02-03 10:38:54
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

「そのレポートが学内に落ちてたら、それを拾った人が誰が書いたなんの授業のどういう課題か理解できるように書いてください」

2019-02-03 10:39:40
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

「科目名とか自分の所属とかだけでなく、どういう課題であるか、どういうテーマであるかを冒頭で確認してください。疑問文を使うとよいです。たとえば「日本のフェミニストは、不倫関係についてどのような見解をもっているだろうか。ここでは社会学者の〜を例にとって検討してみる」のように。

2019-02-03 10:42:02
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

「文書には必ずタイトルがあります。タイトルそのものには「」は必要ありません。」

2019-02-03 10:43:32
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

「タイトル指定されている場合はそれを、指定されていない場合は文書の内容を示すタイトルをつけてください。(勝手につけて減点されることはないでしょう)」

2019-02-03 10:44:20
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

「二重括弧『』を使うのは本のタイトルだけ、と思ってよい。括弧のなかの括弧も最近は鍵括弧「」でよいことがおおいのでそっち推奨」

2019-02-03 10:45:13
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

人の名前は一回目はフルネームで読んでおく。 「尾木直樹は」でもいいのですが、「教育学者の尾木直樹」とか「教育評論家の」ぐらいの説明つけるとさらにグッド。2度めからは「尾木によれば」でOK。

2019-02-03 10:45:44
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

「鳥辺野女子大学教授の〜は」より「心理学者の〜は」の方がグッドな場合が多い。大学教員の所属は頻繁に変わるし、所属より専門の方が大事。

2019-02-03 10:45:55
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

文献を参照するときは、その文献の著者がいったい誰で専門はなんなのかはいつも意識しておくこと。

2019-02-03 10:46:18
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

文献のタイトルより、筆者の方が重要な情報なのでそっちを優先する。「『日本国記』によれば〜」でよりは、「作家の百田直樹によれば〜」がベター。そうしてください。

2019-02-03 10:47:48
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

もちろん「作家の百田直樹の『日本国記』によれば〜である」でもOK。

2019-02-03 10:48:14
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

どういうわけか最近、「作家*である*百田」とか「である」使う文章がめだつのですが、「の」でいいです。「心理学者である〜」ではなく「心理学者の〜」でいいじゃん。

2019-02-03 10:49:08
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

誰かがなんか言ってるのを参照したら、基本的にページ番号もつける。読者がその資料・文献のどのページを見たらいいのかすぐにわかるように。基本的に読者のことを考えて読者に親切にする、という原則。

2019-02-03 10:49:58
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

私はいわゆるAuthor Yearを推奨しているので、(百田 2008, p. 16)のように。

2019-02-03 10:50:39
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

pのうしろには必ず.をつける。複数ページはp. ではなくpp. 。pp. 5-8 のようになる。

2019-02-03 10:51:08
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

英数文字はいわゆる「半角」でABCabc123。なんでかっていうと、日本語文字は等幅で1文字は1マスにはいって同じ幅なんだけど、英数文字はそれではかっこわるいのでABCabcMi123とその文字ごとに幅を変えて美しくしてるんね。いわゆる「全角」はそうならないのでかっこ悪い。

2019-02-03 10:51:27
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

「これ」「それ」はわかりにくいことがあるので注意する。「その体験」「この主張」のように名詞を加えるとわかりやすくなることが多い。

2019-02-03 10:51:44
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

コンマ「,」とピリオド「.」のうしろは必ず空白を入れる。

2019-02-03 10:51:50
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

参照文献リストでは、参照した箇所(pp. 74-95)のようなページ表記は基本的にいらない。*参照したページ*は本文中か、脚注で示す。リストは単なるリスト。 参考文献リストにページ表記が必要なのは、雑誌に掲載されている論文。

2019-02-03 10:52:47
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

文献リストの記載の順番はちゃんと手引をみること。適当なのはだめ。

2019-02-03 10:53:17
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

見よう見まねではうまく書けない。必ず手引きを参照すること。どの手引きにしたがえばいいかわからない場合は教員に確認すること。(指定しない教員も悪い)

2019-02-03 10:54:13
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

様式・体裁はワープロソフトまかせにしないこと。自分でプリントアウトしたものを見て、読みやすいかどうか確認せよ。

2019-02-03 10:54:48
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

一般にWorddやPagesのデフォルト(初期設定)の体裁は読みにくい。自分で調整すること。

2019-02-03 10:55:30
江口某(粗忽要介護2級) @eguchi2018

(私は最近もう様式のお手本を提示している)

2019-02-03 10:55:47