
『人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ』つぶやきまとめ

怒涛のプレゼン!人工知能の歴史は、世界の細分化の歴史である。→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀「人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ」 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208 pic.twitter.com/f5SAZCwQc2
2019-02-08 19:42:52

人間には二つの自己がある。相反するその2つの流れを取り込むことでアンビバレンスを招き、AIに人間らしさを表現できるのではないか。→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀「人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ」 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208 pic.twitter.com/ao7c55ERrN
2019-02-08 19:52:20

知能は一枚岩ではなく、過去のさまざまな事象が重なりながら存在している。現在の人工知能は瞬間性が強いので、そこに時間という概念や過去を持ち込めないか→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀「人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ」 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208
2019-02-08 19:54:45
♪ああ 生まれて、消える ああ 光よ、愛よ (エレファントカシマシ『ハナウタ〜遠い昔からの物語〜』)#ゲンロン190208
2019-02-08 19:57:59
西洋の思考だけではいずれ人工知能は行き詰まる。その時に、東洋の思想の蓄積と融合する必要がある。→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀「人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ」 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208 pic.twitter.com/S7QN2MdAzn
2019-02-08 20:02:59

東「21世紀の哲学は、もう「知性」とは何かといった問題を語るのをやめようという流れの中にいる。その中で三宅さんの21世紀の方法で知能を語ろうと試みている。だが、どうそれを実装するか」→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208
2019-02-08 20:11:27
三宅「人工知能技術のいいところは、哲学をテストできること」→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀「人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ」 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208
2019-02-08 20:12:48
ドミニク「『身体』をもった人工知能の問題、たとえば「暴れる」というような行動のシュミレーションについて真剣に考えているのはゲーム業界ぐらいしかない」→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀「人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ」 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208
2019-02-08 20:21:48
三宅「人工知能で人間をもう一度再生させたい、人工知能が主観世界を持ってもらいたい。そのため、人工知能が哲学をフィードバックできる唯一の手段なんです」→【生放送】三宅陽一郎×ドミニク・チェン×東浩紀「人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ」 nico.ms/lv318150103 #ゲンロン190208
2019-02-08 20:24:40