
『人工知能のための哲学塾 at ゲンロンカフェ』つぶやきまとめ

これ、デリダの言う差延だったんだ、と今日のゲンロンカフェ聞いていて知った。 音にして微妙に外部化することで反応出来るようになる、身体のふしぎ。 #ゲンロン190208 twitter.com/hoyasunta/stat…
2019-02-09 01:36:43
今日のゲンロンカフェはニコ生からみてた。現状のAIには身体性が足りないから、東洋思想の自然、身体を通して知能に至るという考えを取り入れた実装ができないかという話。 今の社会の基本になっている所有権も「私の身体で耕した畑だから私のものだ」という身体ベースの考え方。笑いも身体ベース。
2019-02-09 01:52:54
ゲンロンのいいところは断りもなく高度な論理展開が綽々と進んでいくところ。「知ってる?」みたいな無駄な会話をせずとも、その場全体に共通認識が広がっている。焦点を定めにくい質問も一々突っ込まずに返答で飛躍する術は毎度圧巻。議論は昇華し個々へのエネルギーに変わっていく。 #ゲンロン190208
2019-02-09 02:44:58
超絶楽しかった!「役に立つ・立たない」中心になっている最近の人工知能にウンザリしてたけど、三宅さんのような「人間とは何か」を真剣に考えていらっしゃる方が居てくれて良かった😁 それにしても、「ぬか床」からの議論展開、圧巻だったなぁ〜 #ゲンロン190208 pic.twitter.com/lUHp6QXhyU
2019-02-09 07:54:19

昨日はゲンロンカフェにて「人工知能のための哲学塾 @genroncafe 」に登壇させて頂きました。登壇させて頂きありがとうございます。 @hazuma 東さん、@dominickchen ドミニクさん、貴重な討論頂きありがとうございます。たくさんのヒントと宿題を頂きました。それらを基にさらに精進いたします。 pic.twitter.com/fKhSt3D4M3
2019-02-09 13:29:50

昨夜のゲンロン人工知能鼎談はとてもスリリングな展開だった。三宅さんの人工知能について東西哲学の視点からのプレゼン、東さんの身体と痛み、笑いに関する問題提起、ドミニクさんの糠床から内臓に至るまで。果たしてゲームの世界から機能主義に陥らない身体を持つAIは生まれるのか。今後が楽しみ。
2019-02-09 14:08:49