-
bbawithggi
- 100761
- 3271
- 86
- 2736

@MCgunngu 個人的にゲーセンといえばワニワニパニックって印象ですがそのゲーセンが死に行く今ワニワニも共に去るさだめですね… 供養にお絵描きしておこう…
2019-02-08 22:39:44
@kurojill あれ、ゲームの内容が内容なのでワニの部分のメンテが大変なんですよね。 現役で稼働するのはいずれ温泉街のホテルぐらいになるのでしょうか…
2019-02-08 22:31:56
リンク
Wikipedia
ワニワニパニック
『ワニワニパニック』は、ナムコ(後のバンダイナムコアミューズメント)のアーケードゲーム(エレメカゲームマシン)。 1989年稼働開始。開発は後にバンダイナムコゲームスの代表取締役社長となり、現在はバンダイナムコホールディングス代表取締役会長を務める石川祝男による。5匹並んだワニをハンマーで叩いて撃退するというモグラ叩きゲームの亜種だが、一定のラインまでワニが進むと噛まれたことになり減点したり、得点により難易度が変化するなどといった要素が追加されている。ゲーム後半はワニが「怒った」ことでスピードが上がるのも
1 user
85

@kurojill 倒産っていうか、ナムコが変遷しまくってる感じですね アミューズメント関係の部門が縮小してしまったというか……
2019-02-10 03:06:26
ん?ナムコと言うかバンナムいつのまに倒産したんだと思ったが、多分バンナムから許諾とってワニワニパニック3生産してたホープの事だろうな。 まあバンナムも修理サポート辞めたし、筐体壊れたら終わりなわけではあるが。 twitter.com/kurojill/statu…
2019-02-10 04:22:25
リンク
Wikipedia
ホープ (企業)
株式会社ホープ(Hope Co., Ltd. )は、かつて遊戯施設向けアミューズメントマシン(エレメカ)の製造販売を中心に営業していた日本の企業である。1950年代~60年代には「ホープ自動車」の社名で軽自動車メーカーとして操業していた。太平洋戦争後、自動車開発・生産を目的に「ホープ商会」として設立された。1954年(昭和29年)1月にはホープ商会から「ホープ自動車」に改称したが、自動車業界撤退後の1974年(昭和49年)4月、ホープへ再改称された。1950年代中期に「ホープスター」ブランドの軽オート三輪

えーー! 先月遊園地の筐体ボッコボコにしちゃったよ~😭 子どもの時ぶりだったから楽しくって… ワニワニパニックは、幼少期の私の一部。今度見つけたら優しく遊ぼ… twitter.com/kurojill/statu…
2019-02-09 23:56:24
よく買い物行く所のゲームコーナーにある、懐かしさと日頃のフラストレーションからつい叩いてけど…今度からは優しくするね😭😭 twitter.com/kurojill/statu…
2019-02-10 09:03:13
実は、胸を張って得意だと 言える数少ないゲーム…。 鬼気迫る形相で挑みますが もしそれでやり続けたら 筐体が壊れそうな気がする😓 twitter.com/kurojill/statu…
2019-02-09 23:45:12