独占禁止法をめぐるアマゾンと政府の攻防で経済学者が大活躍w

75
伝左衛門 @yumiharizuki12

GAFAが昔の独占と違うのは、ライバル企業はつぶすけれど、その潰し方が消費者価格を低く保ってライバル企業がもうからないようにしてることではないか。もちろん、ライバルをつぶしてから値上げするというのはあり得るが、常にライバルが入ってこようとする力も強いのでなかなかそうならない。

2019-01-04 19:18:11
安田 洋祐 @yagena

@yumiharizuki12 まさに(40年近く前に流行った)「コンテスタブル市場」の考え方ですね。Tirole教授も、今のところは ・GAFAらがビジネスを行うデジタル市場が概ねコンテスタブルである ・ただしこれが今後も続くかどうかは分からない というニュアンスのコメントを、シンポジウム内で述べていたように記憶してます。

2019-01-04 19:24:53
伝左衛門 @yumiharizuki12

@yagena コンテスタブル市場の条件に一つとして「サンクコストがない」というのがあり、そんなのを満たすのは航空機産業ぐらいだと、大昔の東大の産業組織の授業では教えられましたw

2019-01-04 19:27:24
Heine. @letitbenot

@yumiharizuki12 GAFAはキャッチーなので何かと話題になりやすいのですが、競合分野ではMicrosoftも強いのですよね。なぜMが入らないのか……。

2019-01-04 19:32:17
安田 洋祐 @yagena

@yumiharizuki12 デジタル革命によって初期/固定費用が大幅に下がったので、埃を被った「コンテスタブル市場」の考え方がリバイバルしているのかもしれません。Tirole教授は何度もこの単語に言及されていました。あと、放送の中で意外にもケインズ研究者のスキデルスキー氏も「コンテスタブル」とおっしゃってました。

2019-01-04 19:32:24
伝左衛門 @yumiharizuki12

@yagena 情報産業って、どっちかというと自然独占に近いのですかね。規模の経済がとにかく大きく、デカくなることがとにかく有利的な。

2019-01-04 19:35:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

@letitbenot WINDOWS以外のPCのOSがもっと出て来ないと、逆に独占イメージも出て来ないのでは。流通ならアマゾン以外の形態がまだあるので、アマゾンの力が目立つけれど、PCにはWINDOWSしかなく、アップルはPCとは別物というイメージです。

2019-01-04 19:39:40
伝左衛門 @yumiharizuki12

コンテスタブル市場の本と言えばこれなんだが、確かに40年近く前だったw William J. Baumol, John C. Panzar, & Robert D. Willig (1982). Contestable Markets and the Theory of Industry Structure.

2019-01-04 19:49:09
伝左衛門 @yumiharizuki12

<従来の石油や鉄鋼、自動車と違い、ITは必要となる設備や人員が少なくて済む。GAFAに中国「BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)」を加えた7社の総ユーザー数は単純合算で130億人と、世界人口を上回る規模だ。強大な経済圏に入ってしまえば、企業も逃れるのは難しい。>nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-02-12 16:13:46
伝左衛門 @yumiharizuki12

これが目的で経済学者大量に雇ってたのか!w <「任意なら出ない」。昨年11月、アマゾン・ドット・コムは経済産業省の公聴会呼び出しを即座に拒否した。170人以上の経済学者を抱え、鉄壁の防御を敷く同社内部では「日本はイージーだ」とさえささやかれる。>

2019-02-12 16:17:02
伝左衛門 @yumiharizuki12

<欧州委は20人強の博士号を持つ経済学者が巨人との対決に備える。一方の公取委は2人。「データ寡占など新たなテーマを扱うには人が足りない」。> 経済学者の人数: Amazon:170 欧州委員会:20 日本の公正取引委員会:2 こりゃ勝てんw

2019-02-12 16:19:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

「Amazonが経済学者170人雇って、独占規制に対し理論武装」と聞き、経済学はますます「現代の儒学」になりつつあるなと思った。体制護持の学問w

2019-02-13 06:47:29
伝左衛門 @yumiharizuki12

GAFAは消費者価格を徹底的に安くしてライバルを参入できなくして、消費者でなく生産者を搾取する独占という意味で、新しいと言えるかな。

2019-02-13 06:51:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

ネット取引課税とか税逃れ問題で、今後、GAFA対国家の局面が増えるだろうが、攻める方も守る方も経済学者を大量に雇うだろうから、まさに現代の「宗論」だよね。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89…

2019-02-13 07:16:50
伝左衛門 @yumiharizuki12

ティロールが「GAFAがいつまでもコンテスタブルとは限らない」というのは、アマゾンなどが買い物情報を貯めてAIで解析すれば顧客のタイプがわかってしまい、いずれ顧客ごとに違う価格をつける、経済学で言う「第1種価格差別」をするようになるかも、ということだろう。

2019-02-13 09:04:31
伝左衛門 @yumiharizuki12

昔だって、多国籍企業は国ごとに違う価格を付けていたのですよ。岩波「価格理論」(1971?)にすでにそう書いてあった。今だって同じルートの往復航空便なのに、例えば成田発はロンドン発より高い。独占の本質は差別価格つけること。

2019-02-13 09:17:41
ショーンKY @kyslog

@yumiharizuki12 国別価格設定だとAmazon primeの国別価格が顕著な例だと思います google.com/amp/s/naruhodo…

2019-02-13 15:20:22
伝左衛門 @yumiharizuki12

@kyslog これはもうほんとに古典的で、岩波「価格理論」(1971)に出てくるレベルw

2019-02-13 15:22:30
伝左衛門 @yumiharizuki12

「日本版のAmazonプライムが安い」たって、加入者が増えたら値上げするでしょう。 <日本は年間税込み3,900円ですからねー(全然違う・・) アメリカ 119ドル(13,068円) フランス 49ユーロ(6,458円) カナダ 79カナダドル(6,765円) イギリス 79ポンド(11,833円)> naruhodo.repop.jp/amazon-prime-p…

2019-02-13 15:26:49