命題:GDPギャップもゼロになった、そこで家計貯蓄を一挙に取り崩して消費に回せば経済は成長軌道にのる

(条件:GDPギャップゼロ) かつ(そこで)家計貯蓄を一挙に取り崩して消費に回せば経済は成長軌道にのる https://twitter.com/makotosaito0724/status/1095333605587410946 "その分、設備投資や純輸出が減るだけですよ"
1
齊藤 誠 @makotosaito0724

実務家の方が研究室にやってきて、GDPギャップもゼロになった、そこで家計貯蓄を一挙に取り崩して消費に回せば経済は成長軌道にのるというので、その分、設備投資や純輸出が減るだけですよ、とコメントしたら、随分と不機嫌になられた。おそらくは、お互いに時間の無駄だったのだと思う。

2019-02-12 23:47:36
齊藤 誠 @makotosaito0724

ただ、何か伝えたいことがあったのだろう。会った私にも責任がある。大学教員は共同体のお坊さんみたいなところもあるから、丁寧に話はお伺いしたし、理屈の方は淡々と話した。為政者たちが経済学の約束事から離れてあれだけ自由に経済を語るんだから、有権者も自由に語るのは当然なのかもしれない。

2019-02-13 00:12:39
齊藤 誠 @makotosaito0724

リフレ派とか、アベノミクスという言葉は使いたくない。ポピュリスト的な金融緩和要求や、17世紀末に中銀の前身が誕生して以降、中銀をめぐる陰謀説は、歴史で繰り返し起きてきたこと。その背後には、当座のプレイヤーたちの資質や民衆の感情の是非を超えてもっと根深い状況が常にあったのだから。

2019-02-13 06:37:20
live_open @live_open

再送-GDPギャップ変わらず、毎勤統計再集計を受けて再計算=内閣府 reut.rs/2tlUWeh まず答えありきの計算を組み立てる国がする調査とやらが本当に適切な方法で調査をしているのかが

2019-02-12 12:38:14
Gobiyukana @muratakousaku

円安&株価対策のみ!➜【イノベーションに必要なもの㊤】GDPギャップは13年以降、ほぼゼロまでに回復。一方で、経済成長率はこの間、1~2%で推移。これは「失われた20年」等と呼ばれる90年代以来の日本の平均的な成長率水準と同等だ。:岡崎哲二氏:日経2/5➜ビジョンのない国?

2019-02-06 13:41:42
やるお(柿の葉)寿司 @Yaruo2023

イノベーションに必要なもの(上)資源配分の不備、効果減退: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO… > 08年のリーマン・ショックで大きくマイナスになったGDPギャップが13年以降、ほぼゼロまで回復していることがわかる。景気対策という点で現政権の政策が成果を上げているといえる。 pic.twitter.com/XcuLiM4LzI

2019-02-05 22:16:12
拡大
絶殺ちゃん @oroccez

GDPギャップは改善しても消費者物価指数は改善されない!実感はないよ!っていうけどさ、実際オチンギンも上がってるし商品も値段変わらず小さくなって新登場してるし、インフレは起きてるんじゃないか。 そもそも対象とされるものやら式やら違うんじゃないかな知らんけど(゚σA゚)

2019-01-16 19:55:06
アリシア(音色) @AliciaDeLa6cha

@pixl_jasa そもそも青木さんの論考以前に、GDP自体が計算の仕方で結構差が出ます。2016年の基準改定で全年代に渡って何十兆円か上方改定されたのは記憶に新しいでしょう。だから解消の判断は普通GDPギャップそのものを見ない(失業率とインフレ率)。 でも縮小してるという「推移」は見れる。これ大事。→

2018-09-08 16:12:04
彩瀬 潤 @pixl_jasa

@AliciaDeLa6cha 最近の報道見て、GDPギャップはなくなったとか言ってるなら、わが国で用いられてる計算元の潜在GDP自体が、過去の名目GDPの平均値で計算されてることを知らないようですね。 過去の名目値の平均ですから、寝てても潜在GDPが下がってきてGDPギャップがなくなる仕掛けなんですよ 38news.jp/archives/03897

2018-09-08 09:16:38
レフ @perfectspeIl

今年1-3月GDPは533911でGDPギャップが+0.3%だから潜在GDPは 533911/1.003=532314か。 去年10-12月のGDPが534715でGDPギャップが+0.7%だから潜在GDPは 534715/1.007=530998 潜在成長率は 532314-530998)/530998*4=1% ※貼りは計算ミスで削除したツイート pic.twitter.com/3YPdPSLjB9

2018-07-02 08:57:47
拡大
kazuu @y3qDG6UVZTIZKJ9

諸悪の根源は過剰貯蓄!貯蓄は消費も投資も生まない!消費は誰かの所得!年金は殆ど消費へ!介護・医療は消費!成長分野だ!GDPギャップとインフレ率と名目GDPはほぼ同調!故に政府が先導して需要作るしかない!科学技術イノベーション、インフラ投資しか日本を救えないのだから!

2018-06-02 21:45:36
前田敦司 @maeda

「GDPギャップが順調に改善しているにもかかわらず、なぜ、インフレ率の上昇が鈍いか」「消費税率引き上げが大きなデフレ要因になりうる点に注意が必要」 / “実際、日本の「デフレ脱却」はどこまで進んだのか計算してみた(安達 誠司) …” htn.to/7vPg8AAu

2018-03-26 15:24:35
平松禎史 @Hiramatz

GDPギャップの計算方法には潜在GDPを最大概念か平均概念かで見る方法がある。日本政府は竹中氏が採用した平均概念の潜在GDPを使っているので、これが低く出る。よって、GDPが大きく見えるわけです。端的に言って、まやかし。komazawa-u.ac.jp/~kobamasa/refe… twitter.com/kohyu1952/stat…

2018-03-20 03:35:43
西村幸祐 @kohyu1952

長い道のりだったが安倍政権5年3カ月の成果が明らかになった。経済の次の施策も期待するが企業から動く気概が必要。総仕上げの9条改正で日本はかなり立ち直る。こんな安倍政権の支持率を下げるのは狂気の沙汰。日本を滅ぼす世論操作と抵抗勢力の工作を許してはいけない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180318-…

2018-03-19 11:56:36
500drachmas @500drachmas

継続的な春闘賃上げ3%で 2021 年中のインフレ2%が視野に(日本総研)フィリップス曲線が上方シフトして、「基礎インフレ率」が高まるjri.co.jp/MediaLibrary/f… かつてはGDPギャップゼロでも2%近いインフレ率だった日本 pic.twitter.com/RQzHbzN4cS

2018-03-01 19:30:04
拡大
NaomiDeSAULE @bienrikiriki

GDPギャップは算出方法を変えたからプラスに見えるだけ。就業率が増えたのは団塊世代が退職したから。 / @yzjps ほら吹き(笑) cas.st/1a16f07b | 38:35経過

2018-01-31 09:34:32
滝田洋一(日本経済新聞+WBS) @yoichitakita

7~9月期のGDPギャップは0.5%のプラス、潜在成長率は1.0%。内閣府による推計はここに。 www5.cao.go.jp/keizai3/getsur… GDPギャップは2016年10~12月期にマイナスを脱し、徐々にプラス幅を拡大。 潜在成長率は1.0%であり、ゼロ%台ではない。

2017-11-27 20:10:25
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

@myfavoritescene 補足。オレはドタ勘予測しない。既発債をすべて日銀が買っても、統合政府式から政府支出10兆円増になりGDPギャップ式から2年程度でインフレ2%になるが予測可能な5年程度では2桁になる可能性は低いといっている。ド文系なら結論だけでも仕方ないが数学先生なら前提と導出式も言及してほしいな pic.twitter.com/JCdWACDyoI

2017-10-29 22:12:51
拡大
拡大
J.S.エコハ @JS_Ecoha

注意点として、GDPギャップは現実のGDPと潜在GDPとの乖離率として定義されるが、もともとテイラーは現実のGDPの時系列トレンドからの乖離率としてGDPギャップを計算した。時系列トレンドが潜在GDPと等しい限り問題はないが、乖離しているとGDPギャップを過大評価してしまう。

2017-10-29 15:15:56
高橋洋一(嘉悦大) @YoichiTakahashi

難しいって、単に需要が足りていないだけ。内閣府がいうgdpギャップゼロでは不十分で4〜5%内閣府での需要超過になってから2%は達成できる。内閣府は変な計算するなよ→デフレ脱却、後戻りしないか総合的に判断=茂木経済財政相 reut.rs/2i81pUq

2017-10-27 11:51:23
phonon @phonon_t2

永濱氏:GDPギャップとインフレ率。 相関性があるが、ここ数年インフレ率の相関性が薄まっている。 政府の計算が間違っているのでは?との指摘。 #primenews

2017-09-27 20:59:01
行政書士試験勉強Bot by N.Y. @Yutaka_0125

(一般知識) 完全雇用が実現されているときのGDPを仮定し、実際のGDPとの差異を計算したものを何というか。 ↓ GDPギャップ では、GDPを基準年次における価格体系で評価しなおすための価格指数のことを何というか。 ↓ GDPデフレーター

2017-09-17 09:09:48
添田智宏【S教授】 @t_soeta

そもそもGDPギャップの算出方法に疑問が残りますが・・・、リーマンショック以降マイナス2%台が常態だっただけに、1%弱の現状は日本経済の足腰の強さが増した結果といえそうです。→4~6月期の需給ギャップ、プラス0.8%に拡大  s.nikkei.com/2xxZluN

2017-08-25 15:34:28
稲葉振一郎 @shinichiroinaba

ただ問題はインフレ期待もGDPギャップや潜在失業同様、直接観測することが難しい。通常は、物価連動国債が発行されているときに、ブレークイーブンインフレ率がそこから計算できるので、それでもって期待インフレ率とみなす。nomura.co.jp/terms/japan/hu…

2017-07-25 13:07:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

すなわち、この推計式からは個人消費の低迷長期化を背景にGDPギャップの感応度が趨勢的に低下する一方、輸入浸透度の上昇などから為替の感応度が大幅に上昇している

2017-07-16 22:32:40
小峰隆夫 @Takao_Komine

【日本経済論345】ところで、日本経済の局面変化を象徴しているのが、1-3月期のGDPギャップ。今回推計手法を改めた内閣府の推計結果では、2016年度のギャップはちょうどゼロ、17年1-3月期はプラス(需要超過)0.1%だ。(続く)www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo…

2017-07-03 09:44:25