”文化の盗用”が話題ですが、ここでニューヨークにある『日本人シェフの洋食屋』を見てみましょう

Q:これは文化の盗用ですか? A:まずは具体的にどこの国・地域の文化を盗用したのかはっきりさせてもらおうか
237
儀狄@パブリックエネミー @giteki

女優のアリアナ・グランデさんに対する『文化の盗用』という批判が話題になりましたが、ここでニューヨーク・マンハッタンにある『日本人シェフの洋食屋』バー・モガを見てみましょう barmoga.com (←公式サイト) newsweekjapan.jp/nippon/season2… (←ニューズウィークによる紹介) #NYの洋食屋

2019-02-13 19:26:43
儀狄@パブリックエネミー @giteki

フードメニューによると、出している料理は『オムライス』『ハンバーグ・ステーキ』『エビフライ』『カニクリームコロッケ』『メンチカツ』『ビフテキ』『カレードリア』など、日本人にもおなじみの”洋食”が並んでいます #NYの洋食屋

2019-02-13 19:31:34
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【ハンバーガー・ステーキ】ニューズウィークにはシェフによる”洋食”とアメリカ料理の比較コメントがあるのだが、これがいちいち面白い。ハンバーガー・ステーキはアメリカ人のスタッフたちに「それがうまくいくとは思えない」と言われたそうだ。理由は「パンに挟まっていないから」 #NYの洋食屋

2019-02-13 19:52:23
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【オムライス】一番人気のメニューはオムライスで、他の2~3倍は出ている。店のオムライスはチキンライスの上に半熟オムレツを乗せて切り開くタイプなのだが、『そのオムライス動画が色々な媒体に紹介されると(実際に食べてない人からのコメントに)「気持ち悪い!」というのが多くて』 #NYの洋食屋

2019-02-13 19:54:31
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【オムライス続き】『実際に食べてくれた食通のニューヨーカーには好評だが、海外の人みんなが半熟卵を好むかと聞かれると分からない。アメリカでも「サニーサイドアップ(目玉焼き)」を頼むと普通は黄身はガチガチに堅いのではなく半熟なので、アメリカ人でも食べる人は食べるのだが』 #NYの洋食屋

2019-02-13 19:55:23
儀狄@パブリックエネミー @giteki

余談ながら筆者が知っている範囲で言うと、目玉焼きの半熟スタイルはアメリカでは「フレンチ・スタイル」と言われていて『食通はこれを好む傾向にある』『ただしこれが気持ち悪いという人はやはりいる』そうである #NYの洋食屋

2019-02-13 19:56:56
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【カニクリームコロッケ】『コロッケの由来はフランス発祥の「クロケット」だと思われるが、スペイン料理だと「クロケッタ」になったりと、ヨーロッパ各国にある料理。カニクリームコロッケに近いアメリカ料理として思い浮かぶのは「クラブケーキ」だが、クリームが入らない』 #NYの洋食屋

2019-02-13 19:57:57
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【エビフライ】『アメリカにも「ポップコーンシュリンプ」など小さなエビのフライはあるが、日本のように海老を伸ばして真っすぐな状態で使うというスタイルはあまり見かけない。また、アメリカのパン粉は日本のパン粉より粒が細かくて、市販品はスパイスなどが入っているものが多い#NYの洋食屋

2019-02-13 20:00:44
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【ポテトサラダ1】『アメリカにもポテトサラダはあるが、あまり美味しくない。うちのお店では、いわゆる「日本のポテトサラダ」を作った。中に入っているのは、人参と玉ねぎとその場で焼いた黒豚ソーセージを切ったもの』普通はハムだろうけど豪華に黒豚ソーセージ #NYの洋食屋

2019-02-13 20:03:40
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【ポテトサラダ2】『味付けに、アメリカのマヨネーズと半々でキューピーマヨネーズを混ぜている。他にお店で出しているソースは、デミグラスソースやタルタルソースなど、ケチャップも含めてすべて手作りにこだわった。だがポテトサラダだけは、キューピー#NYの洋食屋

2019-02-13 20:04:43
儀狄@パブリックエネミー @giteki

【ポテトサラダ3】『キューピーを入れるとどうしてもキューピーの味が出てしまうのでお店では使ったことがなかったのだが、今回は色々な味をテストしていくうちに「やっぱりキューピーを入れると美味しいんだな」と。キューピーは、日本っぽいポテトサラダにする秘訣だと思う(笑)』 #NYの洋食屋

2019-02-13 20:06:04
儀狄@パブリックエネミー @giteki

『アメリカ人に「これは日本食だ」と言っても、なかなかそうは認識されないだろう。お店のシーフードグラタンがレビューだと「マック&チーズ(マカロニ&チーズ)は......」と書かれているように、アメリカ人も「どこかで食べたことがある味」に転換して受け入れていくと思うので』 #NYの洋食屋

2019-02-13 20:33:41
儀狄@パブリックエネミー @giteki

『ただ、オムライスなんかは「ジャパニーズ・オムライス」と書かれていたりする。日本式に転換された、洋食だと。お店のコンセプトとしては、昔ヨーロッパから伝わった料理が日本でこういう形になった、ということを伝えていきたい』という言葉で締めくくられている #NYの洋食屋

2019-02-13 20:34:27