原田英男さん@hideoharadaによる「生食用食肉について3」

・・・という議論を踏まえて「消費者への生食を控える情報徹底」という結論に。とは言え今後は今回のような犠牲者を出さないための、実効性のあるリスク管理措置の強化が求められるでしょう。ただ、1年前にこれらの議論がオープンになっていたことも忘れずに。
2
原田 英男 @hideoharada

口蹄疫は牛や豚にとって怖い病気なので全頭処分。原発事故での放射性物質汚染は人にも家畜にも感染しないけど、家畜はスクリーニングした上で人と同じ10万cpm以下の家畜だけ出荷。RT @kikko_no_blog 口蹄疫は人間に感染しないのに全頭処分。放射能は人間に害があるのに全頭出荷

2011-05-05 21:53:53
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3①】「食品安全委員会微生物・ウイルス専門調査会 第11回会合議事録」22/3/5「リスクプロファイル案~牛肉を主とする食肉中の腸管出血性大腸菌」で、当時、既に、生食用牛肉の流通実態と規制との齟齬が議論されてます。→http://bit.ly/lARFIO

2011-05-05 23:55:11
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3②】(以下、議事録13ページ以降より)。(Q)生食用の牛レバー等の出荷実績ないと書いてあって、食用レバーで他の食品に比べ(O157の)分離率が高いというのは矛盾で、これは闇ということですか」。(A)この通知は法律でないので「闇」ではないと理解。

2011-05-05 23:55:30
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3③】(Q)厚労省が(生食用牛肉の)実績ないと言っているのに、食品安全委員会はこういうものがあるということを文章で出すということは、そういうものがあるということを食品安全委員会は認めているととられるのではないか、大丈夫か」(A)厚労省の結果を記述しただけ。

2011-05-05 23:55:41
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3④】(Q)食中毒の原因食品がこういう生食用の牛レバーであることはたしか…。そういうことが分かっていながら、こういう表示を黙認しているというか、それに近いことをやっていることは、国民目線からすると非常におかしなことをやっていると映ってしまうのではないかと。

2011-05-05 23:55:49
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3⑤】それを食品安全委員会が認めているみたいな書き方は、食品安全委員会の立場としてはまずいのではないかという気がしますね。(A)あくまで、厚労省の通知というものは管轄自治体への衛生基準目標の指導というもの。直ちに、法律に基づく罰則の対応というわけではない。

2011-05-05 23:55:55
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3⑥】(Q)この衛生基準を満たしておれば、生食用の肉として売ってもいいと理解して言い訳ですね。(A)基準を満たして売っているということは、衛生的なものが売られている反映。では、その基準を満たしていないものが直ちに人体に被害を与えるものかというとワンクッション。

2011-05-05 23:56:01
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3⑦】(Q)現実的には生食用のレバーまたはユッケとかによって食中毒事件が起こっているというデータがあるわけで、厚労省の通達で指導はされているけども、厚労省は牛レバー等の出荷実績はないけど、表でそれが出ている矛盾点は明記して改善を要望するということに。

2011-05-05 23:56:07
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3⑧】牛に保菌があるというデータは出ていて、相当の数が汚染されている。とは言え牛の腸内での保菌を取り除くのは至難の技。そうすると解体工程での衛生管理を徹底させることが大事だが、これも相当一生懸命やっていることもたしか。

2011-05-05 23:56:13
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3⑨】次に消費者に注意してもらう、本当は生食を食べなければ一番良いのかもしれないけど、そこは強要できないとなると、焼きましょうと言っても患者中々減らない。(略)やはり、生食をやめましょうキャンペーンをしたり、高圧殺菌や照射も(難しいかもしれないが)研究課題。

2011-05-05 23:56:20
原田 英男 @hideoharada

【生食用食肉について3⑩】という議論を踏まえて「消費者への生食を控える情報徹底」という結論に。とは言え今後は今回のような犠牲者を出さないための、実効性のあるリスク管理措置の強化が求められるでしょう。ただ、1年前にこれらの議論がオープンになっていたことも忘れずに。

2011-05-05 23:56:27
原田 英男 @hideoharada

もちろん、モニタリングの結果、暫定規制値を超えたものは出荷しません。RT @azarashi_salad スクリーニングした家畜でも、出荷する際にモニタリングして基準値以上であれば、出荷しないということですか。肉は混ぜて検査することはないですよね。

2011-05-05 23:58:44
原田 英男 @hideoharada

無菌豚だから生食できるわけではないです。これだけ問題になれば厚労省は規制強化せざるを得ないでしょうね。RT @ksoe @hideoharada 肉の生食についてですが、無菌豚や鶏の生食についても、今後制限されていく方向でしょうかね?無菌豚食べた事はないですが…

2011-05-06 00:20:13
原田 英男 @hideoharada

安全と安心の違いになるでしょうね。RT @glasscatfish @hideoharada 照射食品への一部団体の拒否反応は、なかなか納得出来ないものの一つです。原発の事故で更にハードルが上がった気がします。生食用の肉なんかには最適だと思うのですが、メリットをうまく伝え…

2011-05-06 00:23:55
原田 英男 @hideoharada

食品安全委員会は議事録が公開されていることが前者との違いですか。RT @MAROCKs 原子力安全委員会は「原子力不安全委員会」になってしまったけれど、食品安全委員会は「食品不安全委員会」にならないことを望む。

2011-05-06 00:32:17
原田 英男 @hideoharada

たしかにそもそも、そこが。普通は「SPF豚」ですね。RT @uzuki1st @hideoharada @ksoe 「SPF」と「無菌豚」は誤解されますね、、、

2011-05-06 00:34:17