
審神者の皆さまへ花丸遊印録攻略ルートをプレゼンしてみたかっただけの産物
-
mitonourikotyan
- 3196
- 0
- 12
- 0
- 0
花丸遊印録2019お疲れ様でした*関連記事にリンク張っているものは随時内容を増やして行きたいと思ってますので、参考にしてみてください。御手杵サミット向けの結城関連もあります。
◎攻略ルート案
自分の推しの都合や周りたい場所によって効率ルート変わると思うので一概に言えません。ルートを考えたい方は別記事の道案内を参考にして下さい。
JR遠征賞と梅まつり賞の条件を両方満たす場合は2駅+2施設(3施設)。
案としてパターンを出してみましたが、土日に遠征する方は施設などで混雑に巻き込まれる恐れがあるので、臨機応変に対処しないとうまくいかないかもしれません。平日なら問題なく使えます。
・徳ミュから南門→東門の場合は徳ミュから最短だけど、必ず急な階段を使わなければならない。効率重視。観光としては見る所が少なめ。
・徳ミュから千波湖経由で東門(義烈館)は遠回りなので、それなりの時間がかかるけど好文cafeに行けるじっくり散歩コースです。
・歴史館から表門→東門は平坦な道で好文亭経由して園内を散策できるので軽いお散歩コースです。歴史好きの方、偕楽園を楽しみたい方にオススメ。
・弘道館を入れると前後に自然な形でプロカフェに寄れる。
・義烈館は最後に入れないと二度手間。
遠征賞のみの方は少ないと思いますが、施設は1施設なので行きたい場所に行くのが一番だと思いますね。
みっちゃんを見に行く場合→徳ミュ
最速で帰る場合→弘道館

水戸駅→徳川ミュージアムまで茨城交通バスルートをご利用の方へ🚌 最寄りバス停「見川2丁目」から徳川ミュージアムまでをおさらい・その3 ①バス停を降りたらバスの進行方向と同じ方へ→②ここを左に→③まっすぐ道なりに→④徳川ミュージアム到着! ご来館お待ちしております😃 pic.twitter.com/csOH38ajW6
2018-02-15 21:50:18




弘道館への行き方* (駅より徒歩8分) 水戸駅北口から出てデッキを直進して階段を降りる。少し歩き左側に歩道橋がある交差点を右折する。 京成ホテルの右側の坂をしばらく登って一つ目の信号を右折。 その通りをほぼ道なり(途中で1回カーブする)に歩いていくとあります。 #花丸遊印録 #刀剣乱舞 pic.twitter.com/DGImp1tDZr
2019-01-24 09:29:35



◯梅まつり賞(※徳ミュ必須)
あくまでも一例となります。施設間が離れているものが多いので、劇的に変わるものはないと思います。混雑やコラボカフェの都合なども考えて予定を組みましょう。
※徳ミュ→歴史館→表門→東門(好文亭
経由)
こちらは歴史館→御成門→東門でも大丈夫です。個人的には折角だから偕楽園の中を経由した方がエンジョイだと思いますね。

水戸駅→徳川ミュージアムまで茨城交通バスルートをご利用の方へ🚌 最寄りバス停「見川2丁目」から徳川ミュージアムまでをおさらい・その3 ①バス停を降りたらバスの進行方向と同じ方へ→②ここを左に→③まっすぐ道なりに→④徳川ミュージアム到着! ご来館お待ちしております😃 pic.twitter.com/csOH38ajW6
2018-02-15 21:50:18




歴史館から偕楽園表門への行き方。 歴史館を左折して、最初の信号でけんしんの隣を右折。 直進して「好文亭表門入口」のバス停を通りすぎ、オレンジの家と白い家の間を右折。 少し歩いて茶色のアパートの前を左折するとあります。 pic.twitter.com/pbeoxSldPJ
2019-01-28 20:25:29




表門から好文亭への行き方*(1/2) 表門を入って左折します。井戸や竹林を通り過ぎてそのまま歩いて行きます。 トイレがあるので済ませておくと安心。 ※歴史館から来た方は「表門から好文亭」「好文亭から東門」を参考にして下さいね。 (続く) pic.twitter.com/EdXK5AmIFi
2019-01-31 22:17:51

