<AO入試面接必勝法>の「ネタツイート(御本人談)」を流し、指摘されると話を誤魔化す博士(文学)の方

19

このまとめの続編がこちらです。2つあります。

まとめ <AO入試面接必勝法>の「ネタツイート(御本人談)」に関する博士(文学)とのやり取り 第2弾 第一弾の続きです https://togetter.com/li/1321529 5015 pv 27 2 users 3
まとめ <AO入試必勝法>というネタツイートに関する大橋さんとのやり取り 第3弾 これまでの経緯1→ https://togetter.com/li/1321529 経緯2→https://togetter.com/li/1322094 2252 pv 1

「AO入試必勝法」らしいです

高2の皆さん必見らしいです・・・が

一体何なんだと思ってしまうのですが、ご本人が後に「ネタツイート」だったと定義しています(まとめ第2弾参照)。私は当初、まとめで「ガセネタ」との表現を使っていましたが、まさにそれが事実でした。今後は表現を「ネタツイート」と統一いたします。(2018/02/24, 19時)

いくつかの指摘がありました

加藤公一(はむかず) @hamukazu

大学の先生はそんなんで騙されるほど馬鹿じゃない twitter.com/oh_mitsukitei/…

2019-02-19 10:24:56
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

@hamukazu 一般書を出していない、論文ばかりの先生の場合、高校生がそれを読んで分かるのかという疑問が。

2019-02-19 10:26:41
dorompa @dorompa3

@hamukazu 「大学ならどこでもいいやじゃなくて、一応ここ用の対策はしてきたのね」程度の評価が微妙に加わるくらいですね。 熟読して理解していない限り、内容について質問されて墓穴掘るリスクの方が高いです

2019-02-19 16:55:05
Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

@oh_mitsukitei これはあまりすすめないですね。大学院だと逆にもっとポイントを狭めた話をしないといけませんけど。 狙いすぎてる感が強すぎませんかその教員が(その後4年)いるとも限らないという事情を知らないのかとも思えるし。

2019-02-19 23:24:09
ら す こ @rasuko_7

うっかり面接担当者と仲悪い先生の名前とかあげてガン詰めされるリスクが怖い。 あいつはろくに論文書かずに本ばかり書いてるみたいな印象の人あげると終わる可能性も。

2019-02-20 01:02:46
MIKA @MIKA_YOKOSHIMA

@hamukazu この方どこで学位を獲られたのでしょうね。あるいはどこの大学院のどの専攻を狙う学生に向けたものなのでしょうか。先生のみならず受験生の事もバカにしているように映ります。

2019-02-20 05:27:45
プロポリスφ @tlookingglass

@oh_mitsukitei 大学変わってたらどうするんでしょう

2019-02-20 12:14:15

こともあろうにはなしをすり替える

当初のツイートと何が変わったかわかりますか?簡単な読解問題です。以下の指摘を受けて、話をすり替えています。(すり替えたことに気づいていないのかもしれません)

Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

@oh_mitsukitei 以前のツイートに私含め何人かリプつけてますけど、誰も大学教員の本を読むこと自体はダメとは言ってないですよ。(むしろその周辺分野を含め理解していてほしい) 教えていただきたいのですが、教員数が多い学部学科で、特定教員の著作の話をして、その教員が選考メンバーでない場合どうなりますか?

2019-02-20 20:44:32
Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

@oh_mitsukitei お返事されないのはなぜでしょうか?一応、博士(文学)の方ということで、低姿勢で臨んでおりましたが、貴方の以前のツイートのトピックをすり替えて、おかしな指摘をしたかのようにしてしまうのは問題ですよ。 なお、貴方の「必勝法」とやらに賛意を示しているコメントは現時点でついてないですね

2019-02-21 19:31:31
Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

この人の元ツイは「AO入試のために大学教員の本を読む話」ではなく「面接で読んだことアピール」を「必勝法」として述べていた。話をすり替える詐術を使っているのか、あるいは、自分で何をトピックとして話しているのかわからないのか、指摘された内容が理解できないのか、ストローマンなのか。 twitter.com/oh_mitsukitei/…

2019-02-21 19:29:37
Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

@oh_mitsukitei もう一点お伺いします。 その志願者がその人の本しか見ていない可能性(受験のためだけの付け焼き刃的なもの)はどう排除するのでしょうか?

2019-02-20 20:51:09
Ess_Sci🇺🇦 @Essence_sci

@oh_mitsukitei 貴学部(東海学園大学人文学部)ですと、教授9人、准教授5人と小規模ですよね。しかも、常勤はそれ以上に少ないようにお見受けします(全員常勤の大学自体少ないですし)。 それであれば、言い方悪いですが「狙い撃ち」で面接時に当たる可能性は高いかとお見受けします。 それは一般化可能でしょうか?

2019-02-20 21:18:26

なぜか返信されません。他のツイートはされているのですけどね

その後もこれはないよ、という指摘

時間は前後しますが、他にも問題を指摘するコメントが集まりました。いや、本当にこれがある大学の採点基準なら漏洩だし、全大学に当てはまるわけでもないことを一般化できているように言っているとか、どう転んでもアブナイ話でした。

福井栄二郎 @natganigpa

実際、面接の際「〇〇先生のところで…」という受験生が増えた。おそらくウェブサイトでも見たのだろう。で、知っているのかと思ってちょっと突っ込んだ質問をしたら、付け焼刃だったというのがほとんど。これなら逆効果こちらは知性を問うているのです。おべっかを期待しているのではありません。 twitter.com/oh_mitsukitei/…

2019-02-20 11:45:00
Ryuhei Tsuji @ryuhei_tsuji

これは,結構危うい気がします.その○○先生が学会ではなくその学部内でどう評価されているかによるでしょうね.下手すると総スカン.顔は笑ってるけど,苦笑だったり.2,3名程度の面接官のうち1人「造反者」が出ると危ういこともあると思いますよ. twitter.com/oh_mitsukitei/…

2019-02-20 14:55:52
Ryuhei Tsuji @ryuhei_tsuji

本がらみでやめた方がよいのは,当該学問領域の「際物」でしょう.目立つので,それを読みましたという人も多いですが,やんわりと,「またそれとは違うものを読みましょうね」などと返されます. まあ,そのへんは,高校での指導に期待したいところもありますが,なかなか難しいのかもしれません.

2019-02-20 15:07:00
Ryuhei Tsuji @ryuhei_tsuji

AOなどの面接って,もはや紋切り型で,個性は出しにくいので,読んだ本とかが,個性を出すために使いやすく指導しやすいのでしょう.ただ,それが受験する学部の先生のものである必要はないし,媚びを売っても仕方ない(時に危険)とは思う.その分野の古典とか定評のある本の方がよいように思います.

2019-02-20 16:56:08