-
Essence_sci
- 15890
- 41
- 240
- 7
- 15
このまとめの続編がこちらです。2つあります。


高2の皆さん必見らしいです・・・が
一体何なんだと思ってしまうのですが、ご本人が後に「ネタツイート」だったと定義しています(まとめ第2弾参照)。私は当初、まとめで「ガセネタ」との表現を使っていましたが、まさにそれが事実でした。今後は表現を「ネタツイート」と統一いたします。(2018/02/24, 19時)

@hamukazu 一般書を出していない、論文ばかりの先生の場合、高校生がそれを読んで分かるのかという疑問が。
2019-02-19 10:26:41
@hamukazu 「大学ならどこでもいいやじゃなくて、一応ここ用の対策はしてきたのね」程度の評価が微妙に加わるくらいですね。 熟読して理解していない限り、内容について質問されて墓穴掘るリスクの方が高いです。
2019-02-19 16:55:05
@oh_mitsukitei これはあまりすすめないですね。大学院だと逆にもっとポイントを狭めた話をしないといけませんけど。 狙いすぎてる感が強すぎませんか?その教員が(その後4年)いるとも限らないという事情を知らないのかとも思えるし。
2019-02-19 23:24:09
うっかり面接担当者と仲悪い先生の名前とかあげてガン詰めされるリスクが怖い。 あいつはろくに論文書かずに本ばかり書いてるみたいな印象の人あげると終わる可能性も。
2019-02-20 01:02:46
@hamukazu この方どこで学位を獲られたのでしょうね。あるいはどこの大学院のどの専攻を狙う学生に向けたものなのでしょうか。先生のみならず受験生の事もバカにしているように映ります。
2019-02-20 05:27:45当初のツイートと何が変わったかわかりますか?簡単な読解問題です。以下の指摘を受けて、話をすり替えています。(すり替えたことに気づいていないのかもしれません)

@oh_mitsukitei 以前のツイートに私含め何人かリプつけてますけど、誰も大学教員の本を読むこと自体はダメとは言ってないですよ。(むしろその周辺分野を含め理解していてほしい) 教えていただきたいのですが、教員数が多い学部学科で、特定教員の著作の話をして、その教員が選考メンバーでない場合どうなりますか?
2019-02-20 20:44:32
@oh_mitsukitei お返事されないのはなぜでしょうか?一応、博士(文学)の方ということで、低姿勢で臨んでおりましたが、貴方の以前のツイートのトピックをすり替えて、おかしな指摘をしたかのようにしてしまうのは問題ですよ。 なお、貴方の「必勝法」とやらに賛意を示しているコメントは現時点でついてないですね。
2019-02-21 19:31:31
この人の元ツイは「AO入試のために大学教員の本を読む話」ではなく「面接で読んだことアピール」を「必勝法」として述べていた。話をすり替える詐術を使っているのか、あるいは、自分で何をトピックとして話しているのかわからないのか、指摘された内容が理解できないのか、ストローマンなのか。 twitter.com/oh_mitsukitei/…
2019-02-21 19:29:37
@oh_mitsukitei もう一点お伺いします。 その志願者がその人の本しか見ていない可能性(受験のためだけの付け焼き刃的なもの)はどう排除するのでしょうか?
2019-02-20 20:51:09