
#駒場現代物理学2018 感想集
-
MasakiOshikawa
- 5630
- 26
- 0
- 0

#駒場現代物理学2018 まとめ ・連続近似はスピンの周期性の情報を落としている ・連続近似は、スピンが回りまくる時には使えないよね ・スピンが回りまくる時はいつ?⇨トポロジー的な議論で、渦(点欠陥)が大量発生したら困る
2018-12-21 11:43:35
友人「ところでそっちの現代物理学って授業、何やってるん?」←IPhO韓国代表 僕「まあ、今日は遅刻して大半逃しちゃったけど…BKT転移かな。相転移の際に渦ができて何か起こるんだって(適当)」 友「お前の学校は1年生にいったい何を教えてんだよ」 #駒場現代物理学2018
2018-12-21 21:11:35
運動量とエネルギーに共変性を与えるために付けたゲージ、その曲率テンソルの形が電磁気テンソルと一致するしいろいろ電磁気4元ポテンシャルと一致している #駒場現代物理学2018
2018-12-25 13:09:33
31.(金2) #駒場現代物理学2018 今期1,2を争う良い授業だった。(まだ終わってないけど) お気に入りのシーンは、「1年生もおおいので1Sの微積線形と高校数学しか仮定しません」と前置きした30分後に、基本群の定義をして「これは群になります」と言い放ったところですw(本当に押川先生推せる)
2018-12-31 22:23:43
駒場現代物理学のレポート問題を見た。本当履修してよかったというお気持ちになった。実力が足りない気がしなくもないが、めちゃくちゃ楽しいやつだな、これ。
2019-01-20 21:16:37
金2 現代物理学 #駒場現代物理学2018 潜り。取ればよかったかも。初回で群の定義を既知として進める頭のおかしい(いい意味で)授業。前半はSU(2)とSO(3)の表現論と量子力学のおはなし。後半は主に統計力学。毎回面白くて聞くたびに物理モチベが爆上がりした。今期最高の授業。おすすめ。
2019-01-24 23:48:03
金2 現代物理学[一回だけ潜] 宇宙科学はスライド見れば分かるやろ(妄想)、と思ったので第2週辺りに遊びに行った。群とかトポロジーの話だったけど全くの初心者でも十分理解できた
2019-01-26 10:55:20
金2:現代物理学 位相幾何と物性が繋がるというのは何とも不思議な感じがあった。とても面白かった レポート難しくて禿げそう(小並)
2019-02-01 15:00:16
#駒場現代物理学2018 楽しいレポートでした。 2/5の後に、模範解答がホームページに掲載されていると嬉しいです。よろしくお願いします。
2019-02-03 15:19:47
#駒場現代物理学2018 レポートを提出しました。問題0,1,3,4を解ききり(ホンマか?)、問題2,5は部分的に解きました。対戦ありがとうございました。 問題0はトポロジー→リー群→SO(3)→部分群として正多面体群あるやん という発想で正多面体群の問題を解きました。
2019-02-05 00:05:25
#駒場現代物理学2018 一昨日にレポートを提出しました。 問題0,1,3,4をやりました。0は地球上の無風点の存在、3は1+1次元キンクのトポロジカル電荷について書きました。 欲を言えばホモロジー群について勉強して書きたかったのですが、間に合わず。代わりにオイラー標数について勉強しました。
2019-02-05 00:09:36
#駒場現代物理学2018 レポートを提出しました。0から5まで全部埋めて、問題0はtoric codeの話を書いて類似モデルを解きました。 今回は書けなかったfusionのところまで理解して、機会があればセミナーとかしてみたいですね
2019-02-05 21:47:36