
まったく事実と違います。僕の(研究者でも学者でもないのでこれしかできない)フリートーク的スタイルと、肝臓の弱りからくる赤面(30年にわたる飲酒が原因で、僕の知り合いならみんな知ってること)ですが、この時はけして【まだ】飲んでません。彼女の単純な誤解です。 twitter.com/rinak10/status…
2019-02-27 21:21:42
@makotoaida ハフポストによると貴方は「酒に酔ったような状態で現れた」と原告は主張していますが、事実ですか? huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
2019-02-27 21:13:24
女性器をアートにした作品を論ずる講義を受講した男性が「講義を受けに来ただけなのに、どうしてこんな目に合うの?」と訴えた場合には……イヤこの話はやめよう🤖
2019-02-28 12:44:54
いやこれはダメでしょう。1人対59人なら59人が正しい、と言うのは人権問題では許されないロジック。 twitter.com/mittochi/statu…
2019-03-01 07:39:49
60人が受講して59人は問題なく終えた講義を「私が傷ついたんだからやめさせて」言うヤツは、他の59人、もしくは将来その講義を受けたい学生の『知る権利』を侵害することになんら痛痒を感じないのか? 本人が二度とその講師の講座を受けなきゃ済むのに。別に必修でもない社会人向け公開講座でしょ。
2019-02-28 11:48:50
人数の方のロジックはダメだと思うが、なんかの研修か単位認定かで必須で受けざるを得なかったのだと思ったが『別に必修でもない社会人向け公開講座』なのだとしたら、それを苦痛を感じながら見続けて『セクシャルハラスメントを受けた』と主張するのは流石に意味が解らんとは思う。
2019-03-01 15:00:34
『最初に不快なのが出てきたところで席を立ったがそれでも苦痛だった』ならわかけるけど、自分の意志でずっと見てたんでしょ…。
2019-03-01 15:01:10
特に外部からそれを見るべきであるという要請も無いのに自分の意志で苦痛を感じながら見続けた事によってセクシャルハラスメントを受けたと主張できるなら、あらゆるR-18やR-18G表現が誰かに閲覧可能な場所に存在するだけでセクシャルハラスメントとして認定されることになるじゃん。
2019-03-01 15:03:54
環境型セクハラの定義『自分の意志で回避が困難な状況で継続的に見える状態にされる』くらいの条件は入ってなかったっけ?
2019-03-01 15:05:14
え?環境型セクハラ、エロポスターを貼るとかの『環境』に関するセクハラという意味じゃなくて普通になんとなく尻とか触るのも入ってるんか。あくまでも解雇とか契約更新とかの対価が絡んだものではない性的な言動によって不快感を生じさせて悪影響を及ぼすという意味だったんか。完全に誤解していた。
2019-03-01 15:12:07
ええ。ですから、いやな気持ちになったと言う自由はあります。自業自得としか言いようがありませんが、とにかく自由は認められなければなりません。もちろん、その人が嫌な気持ちになったからという理由で、講義をする権利が奪われてはならないのは、言うまでもないことですが。 twitter.com/tennisuru714/s…
2019-02-28 12:52:19
なんか「これをRTするということは少数意見は黙ってろってこと」とか言い募ってるけど、単に意見を言うことと訴訟を起こして賠償を求め大学側の監督責任についても責任を追及していくことの区別が付いてないのか。
2019-02-28 16:54:11
えっ!? この人、会田誠の絵を知らずに、それを美大の講座で見せられて苦痛受けたって訴訟起こしたの?すっげえな!蓋開けて初めて知る無名画家じゃないよ?会田誠だぜ?すごい!すごいわ…きっとクリムトの絵でもシーレの絵でも訴えるんだろうな。私は画風を知らなかったと。 bengo4.com/internet/n_930…
2019-02-27 22:26:01
会田誠、サプライズゲストで受講者に講演者の名前が伏せられてでもいたのかね。普通、形ばかりでも美術を学ぶ名目で講義を受けるのなら、どんな人が講義するかくらい下調べするもんじゃないの? まったく知らされてなかったのでない限り「そんな内容だとは知らなかった」は通用しないよな。
2019-02-28 17:00:27
講座で取り扱う作品そのものが不道徳あるいはショッキングなものであることと、講師の話が下衆いこととは全く別の話なので、それは分けなくてはならないと思います。ショッキングな作品を扱うこと自体は大学の講座なんだから全く問題ない
2019-02-28 13:13:31
会田誠の作品がすぐれているかどうかは関係ないし、アーティストとして素晴らしいかどうかも関係ない。大学の講座として相応しい話をしたかどうかだけが問題だと思います
2019-02-28 13:15:13
京都造形大の件、訴人は会田誠が誰かワカランかったそうなんだが、なんでそんな誰かワカラン芸術家の講義を受けようと思ったのか理解出来ん。 内容については兎も角、講師が誰かもワカラン状態で講義受けに行くもんかね。普通は誰が登壇するか予め調べていくもんだと思うんだが…。
2019-02-28 13:37:49
@chronekotei 「なんかやらかしたら叩け」って誰かに言われて講義に来たんじゃねーのっていう邪推さえできてしまうのが今回の案件っすな
2019-02-28 17:34:24
@henachokodoumei あんまり原告の身元暴きみたいなのに荷担するのもアレなんですが、見るからにキラキラ商売で野心持ってそうな人なんで、胡散臭さ炸裂してますね。
2019-02-28 17:35:27
きくちさんの意見も尤もだし、会田誠の講義が大学の講座にふさわしいものだったかどうかという問題はあるが、それとはまた別にそんな作風でそんな口を利く人物だという予備知識をまったく調べずに大学の講義受けるほうがそもそも間違ってるだろ。カルチャーセンターとか公民館の講演と違うんだぞ。
2019-02-28 17:27:26
大学の講座としてふさわしいかどうかという部分でもこの件が微妙なのは、会田誠ってあんな話し方しかできない下司な人物だというのは大前提で、その講義を受けるということはそれでもあんな芸術を作る人物の講義から何かを学びたいという動機のある人が対象だという暗黙の前提があるところな。
2019-02-28 17:30:58
あんな下司に講義させたって何も学ぶところはないってのは単なる一見解であって、それでも話聞いて何かを掴みたい人だっているわけでしょう。それをお手盛りの講座を安直に受けてお勉強した気になりたい人がショックを受けたとか訴えて排除しちゃっていいんですか、ということな。
2019-02-28 17:32:45
言うだけ、批判するだけなら別に何を言おうと勝手だが、法的手段に訴えて賠償を要求し大学にも改善を要求しているわけだから、そりゃ「おまえの料簡違いだろ」って言いたくもなるよ。
2019-02-28 17:34:24
いやもう、この件って「会田誠がどんな奴か知ってて叩くネタ探しに行った」って邪推されても仕方ないくらい胡散臭いよな。
2019-02-28 17:40:41
記事のトップ画像がけっこうきれいめな原告のバストアップ写真って、既に胡散臭いんだよなぁ。こういう絵面の騒動を何回も見ていると「またあのアレか」ってなる。
2019-02-28 17:44:15