野草の生食にはご用心、人にも感染する寄生虫「肝蛭(かんてつ)」

一般垢からレイぽすさんの該当ツイ流れてきてびびった。 無農薬にはこういうリスクもあるという話でもある。 まぁ、器具含めキチンと洗って加熱すれば良い。
27
レイぽす @ray_channel870

有害鳥獣駆除慰霊祭後の懇親会での備忘録 肝蛭(カンテツ)→動物の肝臓に寄生するヒル。 近隣のシカは殆ど寄生されている傾向がある。 糞(カンテツ卵も一緒)→水中→ヒメモノアラガイ(中間宿主)→植物に登る→シカが食べる→肝臓に寄生

2019-03-04 12:15:11
レイぽす @ray_channel870

近隣在住?の女性が肝蛭に寄生されたとのこと。 彼女は水辺のセリやミョウガを生食(まあ、生で食うものだ)。 それら植物と一緒にヒメモノアラガイも食べてしまった? 自覚症状なし、ただし健康診断等で著しい肝機能低下所見。 原因不明に悩む

2019-03-04 12:17:38
レイぽす @ray_channel870

都内の外国人労働者専門の医師によって、ようやく肝蛭によるものと診断。 適正な治療によって快癒。 市内山間部(シカ生息地)に自生してるセリ、ミョウガは食べないほうが良いとの談話。 クレソン大好物なのだけど、これもダメ。

2019-03-04 12:21:25
レイぽす @ray_channel870

クソビルめ・・・ 外部からの攻撃に留まらず、内部からも。

2019-03-04 12:23:18
Kaz IWASAKI @iwachan77

@ray_channel870 具具ったら肝蛭の小さいのが貝から出て水辺の草に登るらしいですね。

2019-03-04 12:21:33
レイぽす @ray_channel870

@iwachan77 肉眼では見えるとは言ってました。 ただ、セリやミョウガをそこまでチェックできないですね。 僕は老眼酷いし。 火を通せば大丈夫っていうけれど。

2019-03-04 12:24:50
犬好きのSalmonpink @Salmon1107

@ray_channel870 @iwachan77 こんだけデカいやつばっかりなら、よく見えそうなんですけどね。 pic.twitter.com/FzT8GYO38k

2019-03-04 12:39:09
拡大
レイぽす @ray_channel870

@Salmon1107 @iwachan77 キモっ!! 植物に上がってきた幼生?は小っこいそうです。 だから食ってしまうんだ・・・と。

2019-03-04 12:41:37
umigoki @umigoki

@ray_channel870 @Salmon1107 @iwachan77 子供の頃、実家の田んぼ脇の水路にもクレソンがたくさんありましたが、うちの親は、危ないから触るな、食うなって言ってましたね。

2019-03-04 13:11:36
レイぽす @ray_channel870

@umigoki @Salmon1107 @iwachan77 その頃から肝蛭が認識されてたんですかね。 僕もクレソン大好きで友人の敷地に自生するものを採取して食べてますが、まだシカは出現してない地区なので大丈夫かなぁ。

2019-03-04 13:47:13
千松信也 @ssenmatsu

@ray_channel870 @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 反芻動物に寄生するので、鹿がいなくても近隣に牛の牧場なんかあったら要注意です。

2019-03-04 14:20:49
レイぽす @ray_channel870

@ssenmatsu @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 昨日、この話題を提供してきたのは酪農家(兼猟師)の仲間なんです。 犬にも寄生するようなので心配なのが猟犬達ですね。 猟場では水も飲みますし。

2019-03-04 14:23:57
千松信也 @ssenmatsu

@ray_channel870 @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 酪農エリアなら生食は控えた方がいいかもしれません。以前は「寒い時期なら生で食える」と言われてましたが、僕の家の辺りも鹿が増えてきてからは火を通すようにしてます。しかし、犬には「水飲むな」とは言えないので、難しいところですね。

2019-03-04 14:46:39
レイぽす @ray_channel870

@ssenmatsu @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 気を付けます。 僕たちの猟場はキョンも急増してますので食害だけでなく、こういった問題(普通のヤマビル含む)も考えなくてはなりません。

2019-03-04 14:50:32
六輔 @xoxesil

@ray_channel870 @ssenmatsu @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 クレソンはたくさん生えてますが、北海道では酪農地帯である無しにかかわらず生食はしないですね。肝蛭に気をつけるというより、エキノコックスに対する怖れと備えからだと思います。健康診断で任意でエキノコックスの検査も受けられるはず

2019-03-04 18:03:22
レイぽす @ray_channel870

@xoxesil @ssenmatsu @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 クレソンは生でワシャワシャ食べると美味いんですけどね。 エキノコックスも怖いですね・・・

2019-03-04 18:22:53
六輔 @xoxesil

@ray_channel870 @ssenmatsu @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 よく洗ってから熱湯を通してから食べますね。昔から、あれで死ぬと信じてます。

2019-03-04 18:24:27
千松信也 @ssenmatsu

@xoxesil @ray_channel870 @umigoki @Salmon1107 @iwachan77 マダニに、ヤマビル、肝蛭…。獲物も増えすぎると、厄介なやつらを連れてくるなあと思ってましたが、エキノコックスとなるとやっぱり別格の恐ろしさです…。

2019-03-04 18:53:35
Dilettantist @86C805i

@ray_channel870 すみません、肝蛭はヒル(環形動物、ミミズの仲間)ではなく、ヒルに似た扁形動物で、プラナリアやコウガイビルに近い生き物です。形はやや似ていますが、環形動物とはかなり遠縁です。 ともあれ野草の生食は危険ですね。

2019-03-05 00:05:43
風信子(かのこ)💙💛 @hyacinth_tde

@ray_channel870 肝蛭は厳密にはヒルの仲間ではなく、吸虫(扁形動物門)の一種ですね。

2019-03-05 03:57:56
にゃごにゃ🌻 @nyagnya

野草に詳しい人はヒルの卵ついてる可能性があること知ってると思うけど、野草をナマで食べちゃダメよ。 twitter.com/ray_channel870…

2019-03-04 17:31:27
ざざむし。の人 @nekton27

@nyagnya クレソンやミョウガが筆頭に挙げられ易いのはやっぱり生で食べる傾向が強いからでしょうね。セリに登ってるモノアラガイのほうが100倍くらい多く見かけますが加熱調理が多いから事故が起こらないんだろうなと。

2019-03-04 17:51:16
あじー @osakana85

@nekton27 @nyagnya ミョウガだとナメクジとかもいますもんねえ 生で食べるの大丈夫か確認はしっかりしますが、洗い残した粘液とかだとわからないしなあ

2019-03-04 18:00:34
ざざむし。の人 @nekton27

@osakana85 @nyagnya 採ったミョウガは隙間に泥入ってると嫌なので慎重すぎるくらい洗うから個人的には何も気にしてないですね。むしろなにかと生きたまま混入して売られてるのを見ているので買うもののほうが綺麗という思い込みあって怖いです。

2019-03-04 18:11:28
あじー @osakana85

@nekton27 @nyagnya なるほど、確かに 泥落としで良く洗ってますね

2019-03-04 18:15:17