#SCReading ソーシャルリーディング第11回『第9章 「批判に答える」』

2019/3/2開催の #SCReading ソーシャルリーディング第11回『第9章 「批判に答える」 』をまとめました。 タグ付きツイートをただ集めただけとも言えます(^-^) 抜け漏れ等ありましたら修正しますのでお知らせください。
0
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

開始が遅れましたが、今週のソーシャルリーディングは第9章「批判に答える」です。いよいよ最終章。最終章か~。「いつの間にか」という感慨が非常に大きいです。ガーゲン先生からの招待状を手に、一緒に踊っていた?のかなぁ。9章に入る前に、「読了」についてしみじみ考えています。 #SCReading

2019-03-02 09:29:57
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第9章まで読了したこの分厚さ。(と、例によってドッグイヤーしすぎなわたくし) 訳者あとがきもとてもよいので、来週はp355〜「訳者あとがき」とともに、全体を振り返る会にしようかなと(^-^) #SCReading pic.twitter.com/kc9njHQEmr

2019-03-02 09:34:11
拡大
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

第9章『「批判に答える」』。p325, デカルトの言葉。"推論を進めていくことによって、あらゆるもに対する疑いへと導かれていくかもしれません。しかし、私たちが推論しているというそのことだけは、疑いようがありません。この推論のプロセスこそが、私たちの存在を保証するのです" #SCReading

2019-03-02 09:39:02
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

"コギト・エル・スム「われ思う、ゆえにわれあり」"。デカルトさんのこの言葉はとても心強いとともに、さらなる言い換えもできる。 「Communicamus ergo sum(われわれは関係する、ゆえにわれあり!)」 p326"私たちに確信を与えているのは、個人の心ではなく、共同体における関係のプロセス" #SCReading

2019-03-02 09:50:24
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p326, "「関係」がなければ、意味のある言説は存在しません。また、意味のある言説がなければ、理解可能な「対象」や「行為」はありえません" 関係性の中で「存在している」「ある」私たち。分かり合えない場面でも、その背景となる共同体の存在を認識しておくことは可能だなぁと改めて思う #SCReading

2019-03-02 10:06:49
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

「批判に答える」に関する具体的な「批判」というか「一般的な疑問」は7つ。p327に載っている。以下引用。 (1)物理的な世界や現実の問題は、社会構成主義において、どのように位置づけられているのか。 (2)社会構成主義は、個人的な経験の重要性や、それ以外の心の状態を否定するのか。 #SCReading

2019-03-02 10:17:06
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(3)社会構成主義は、論理的に矛盾した懐疑主義の一形式なのか。 (4)社会構成主義は、何らかの道徳的・政治的立場に立っているのか。それとも、道徳的相対主義を主張しているのか。 #SCReading

2019-03-02 10:18:40
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(5)私たちが「現実だ」「よい」と考えているものが、すべて構成の産物であるとすれば、いったい何がなすに値するのか。 (6)社会構成主義の対話は、狭量なドグマに陥る危険があるのではないか。 (7)社会構成主義は、明らかな自然科学の進歩をどう説明するのか。 #SCReading

2019-03-02 10:19:34
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

オイラ個人的に刺さるのは(5)(7)だなぁ、というのが最初に7項目を見た時の感想。 それぞれの項目を読み進めると、それぞれについて「なるほどね…確かにね…」が出てくる感覚だった。 #SCReading

2019-03-02 10:23:27
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p328, (1)の現実主義「だって、確かに世界はそこにあるじゃないか!」。何かは、単にそこにある。ほんとそう。 #SCReading

2019-03-02 10:33:17
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p329の"過去の人々より「もっと」「よりよく」理解したいという渡地達の強い要求が、必ずしも思い通りの結果をもたらすわけではない", "「今、本当に何かがわかった」というわくわくするような感覚には、常に抑圧、喪失、不在が伴っています"あたりはなかなか響きます。。 #SCReading

2019-03-02 10:34:29
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(2)経験や心的状態に関する疑問。 言語が現実の写し絵ではない、と認識しつつも、"臨床場面においてセラピストがクライアントの「心の内面」「生きられた経験」を理解しようとする実践"は重要だと思うし、心の概念が「生活にどんな影響がもたらされるか」の意識が大事なのだと改めて感じる #SCReading

2019-03-02 10:40:30
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p333"私が「経験した」ことについて話すには、何通りものやり方がある" p334"心の伝統をきちんと評価すると同時に、その限界に対して敏感になり、他の構成の可能性を探っていくこと" #SCReading

2019-03-02 10:43:06
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(3)懐疑主義の矛盾。 p355, "社会構成主義の言説にしても、結局、メタファーやナラティヴに縛られ、歴史や文化に限定されたものであり、人々が関係を結んでいくプロセスの中で用いられるものなのです" #SCReading

2019-03-02 11:20:34
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p366, "社会構成主義は、協力し合って世界に意味や重要性を付与し、より多くの人が参加できる未来へと共に歩んでいこう、と人々に呼びかけている","異なる「事実」の可能性も排除されることなく対話の中に招き入れられます" ある「生活形式」への招待と同じ。どう変わるのか、を問い続ける #SCReading

2019-03-02 11:24:05
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(4)相対主義の弊害。 p341, "社会構成主義は、公正であること、平等、世界平和に深く関与している", "私たちは、多数の「善」がせめぎあい、氾濫する海に呑みこまれて、容易に決断を下すことができないでいる" …ほんと多数の多様な価値観の氾濫、だなぁとしみじみ思う。 #SCReading

2019-03-02 11:26:57
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p343, それぞれの立場、それぞれの伝統、独自の価値を否定するわけではなく。"その一方で、自らの価値への深い系統が、他者を排除し、自分たちに反対する声を締め出してしまうことにつながりかねないという認識"。うむー。これなんだろうなぁ。認識しつつ。共に未来を創造する、に向かって #SCReading

2019-03-02 11:32:11
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(5)何がなすに値するのかー関与に関する問い。 p345, "私たちを何かに深く打ちこませたり、価値についての感覚を生み出したり、私たちの行動を促したりするものは、いったい何でしょうか。この問いに対する一つの生成的な答えは「関係」にあります" …関係の中で身につけていくものたち。 #SCReading

2019-03-02 11:35:40
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

"何かに対する深い関与は、ある文化や歴史に限定されたものであり、そうした伝統の表れであると理解できるようになれば、私たちは他者をすぐに排除しようとはしないはず" …箱本2冊目の併読が思い起こされる。他民族との争いの場面。。 #SCReading

2019-03-02 11:38:19
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

"自分自身を反省することによって、自らの関与の限界や、それ以外の可能性をきちんと評価できるようになるでしょう" "社会構成主義は、「あきらめて何もしない」のではなく、人間関係がもつ大きな可能性に対して自らをオープンにしておこうと人々に呼びかけている"…うんうん。オープンに。 #SCReading

2019-03-02 11:40:00
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

(6)社会構成主義とエリート主義の危険性。 p346, "人々がある「理解のしかた」をすっかり受け入れてしまうと、それに同意しない人を理解することが非常に難しくなる"…これな。 社会構成主義も同様の事態に陥ることはあり得る、それに対する三つの歯止め。 #SCReading

2019-03-02 11:59:15
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

響くのは。 "純粋な好奇心をもって無心のもつ可能性にアプローチし、それが私たちの生活にどんな結果をもたらすのかを考えていくこともできます" "意味のもろさ、壊れやすさを認識" "言葉のもつ可塑性は、人々を隔てる境界を突き崩し、会話への参加の輪を広げる働きをもっている" あたり。 #SCReading

2019-03-02 12:09:48
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p347,348「心理的構成主義(constructivism)」との違い。 違いの前に、"心は世界をありのままに映し出す鏡ではなく、むしろ、世界を私たちが知っているものとして作り出しているもの","概念化したり解釈したりする心の数だけ、現実が存在する"という視点は、社会構成主義とよく似ている。 #SCReading

2019-03-02 12:19:05
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

p348, 根本的な二つの違いは。 1. 心理的構成主義では、世界を構成するプロセスは心理的なものであり、「頭の中で」行われるものと考えられているが、社会構成主義は、私たちが「現実」とみなしているものは社会的な関係の産物であると主張する。 #SCReading

2019-03-02 12:29:34
Az「吹」@組織開発・文化創造 @azuazu1011

2. 心理的構成主義は西洋の個人主義の伝統と結びついており、関心の中心にあるのは「個人のこころ」。社会構成主義は個人主義の伝統に対して批判的で、それに代わる関係を中心とした理解のあり方や行動の可能性を模索している。 #SCReading

2019-03-02 12:31:11