コミュニケーションギャップの処方箋

8
日経サイエンス @NikkeiScience

『事実をきちんと説明すれば,納得してもらえるはずだ』 そう思って話を始めると,しばしば当てが外れる。人は事実をそのまま見ているわけではない。 「コミュニケーションギャップの処方箋」 2月25日発売:日経サイエンス2019年4月号【特集:分断の心理学】nikkei-science.com/201904_058.html pic.twitter.com/j7h1cZIFI1

2019-02-23 18:10:10
拡大
リンク 日経サイエンス一般読者向けの月刊科学雑誌「日経サイエンス」のサイトです。 コミュニケーションギャップの処方箋 科学的に確かな根拠に基づいて説明を尽くしているのに,一向にわかってもらえない──。そんなふうに感じたことのある人は少なくないだろう。特に医療の現場では,それはしばしば深刻な結果をもたらす。なぜ科学の説明は届かないのか。ギ … 続きを読む → 1 user 36
日経サイエンス @NikkeiScience

「コミュニケーションギャップの処方箋」 なぜ科学の説明は届かないのか。ギャップを埋めるためには何が必要なのか。それを探るため,ある研究が始まっている。 日経サイエンス2019年4月号【特集:分断の心理学】 nikkei-science.com/201904_058.html pic.twitter.com/s6hgESnNd0

2019-02-27 20:20:05
拡大
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201904ns 「コミュニケーションギャップの処方箋」石戸諭(ノンフィクションライター)。「事実をきちんと説明すれば、納得してもらえるはずだ」。そう思って話を始めると、しばしば当てが外れる。人は事実をそのまま見ているわけではない。

2019-03-09 11:24:48
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201904ns 「コミュニケーションギャップの処方箋」正確な事実をわかりやすく説明すれば、人は合理的な意思決定をすると考えるのは誤りだ。例えば小さな可能性は実際より大きく、大きな可能性は実際より小さく見積もる傾向がある。 #KeyConcepts

2019-03-09 11:24:49
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201904ns 「コミュニケーションギャップの処方箋」行動経済学は、人がどのような"非合理的"な判断を下すかを系統的に研究する学問だ。その知見を、医師から患者への情報提供に活用する試みが始まっている。 #KeyConcepts

2019-03-09 11:24:49
走ざ(案山子のしもべ) @S_orza

#201904ns 「コミュニケーションギャップの処方箋」人間には、ある点から見て期待される利得を得るよりも、生じうる損失を嫌う「損失回避」のバイアスがある。人は損失を避けるためなら、リスクも積極的に受け入れる。人は「確実な損失を避ける」という観点で、合理的な選択をする。

2019-03-09 11:34:47