悩みのるつぼ「漫画家にナルナル詐欺」に対する漫画家先生の感想

素晴らしい回答だと思います。RT @hachiya: すごい的確w。これマンガ家の先生の感想も欲しい。RT @ToshioOkada: 朝日新聞「悩みのるつぼ」今回は「漫画家になる」という高校生の孫に困るおばあちゃんの相談です。(略) http://bit.ly/kMcWpa
2011-05-07 13:01:11
高3の1年間勉強して大学の漫研に入ってデビュー目指すという手も。 RT @hachiya: すごい的確w。これマンガ家の先生の感想も欲しい。RT @ToshioOkada: 「漫画家になる」という高校生の孫に困るおば http://bit.ly/kMcWpa #otakingex
2011-05-07 13:20:08
さっきリツイートしたのの、「マンガ家の先生の感想」としましては………「ナルナル詐欺ってアナルアナル詐欺に似てるな…ウフフ」です。
2011-05-07 13:34:07
アー!それだ!くやしいっ!RT @zonodragon @wakasatakeshi 先生、「アナルオナル詐欺」じゃないですか?
2011-05-07 13:43:22
私も高校卒業後に漫画家目指して、一年で受賞せんかったら諦めなあかんかったな(´▽`゜ RT @ToshioOkada 朝日新聞「悩みのるつぼ」今回は「漫画家になる」という高校生の孫に困るおばあちゃんの相談です。みんなもナルナル詐欺にご用心 http://bit.ly/kMcWpa
2011-05-07 13:39:02
[悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫 http://bit.ly/k8LE1C 一年で漫画家に慣れなかったら才能ないとかだったらおれデビューまで6年くらいかかってるぞ(高校〜大学時代投稿&持ち込み)
2011-05-07 13:47:13
あー「10代でデビューする才能」と区別するのはスッキリする!→[悩みのるつぼ]漫画家になりたい孫 - 岡田斗司夫公式ブログ http://t.co/iilK5yn via @zenback
2011-05-07 13:43:16
10代でデビューする才能があったら高卒でマンガ業界入ればいいけど、無かったら大学行くか就職するかしながら経験値+社会性でマンガの才能が足りない無いのを補充。親御さんもこれで対応しやすくなるよね。
2011-05-07 13:47:52
@kobutar 親困らせない範囲で夜中漫画描けばいいのにね。私は中学の時、水泳部で放課後3キロ泳いで、夜中漫画描いて中学3年でデビューしたけど…。
2011-05-07 13:49:34
@korinntonn 先生のエピソードは何度聞いてもすごい!(笑)とにかく形にして行動に起こさないと何ゆったって夢想で言い訳になっちゃいますよね(´▽`;)
2011-05-07 13:52:49
@kobutar うちは母子家庭で漫画に反対する母にデビューしてお金稼ぐ既成事実作らないと、漫画描くの許してもらえないから頑張りました。(^^;;
2011-05-07 13:55:41
自分の例を話してもこういう人から見ての成功例はおれみたいなのは入ってないだろうから、むしろ「ああならないために早く描かなきゃ」とか言われそう。
2011-05-07 13:55:23
僕は高二くらいまで大学行かずに上京してアシスタントやろうって思ってたけど、その足がかりを考えて調べた上で関東の国公立大学に入学するほうがむしろ近道だと考えたよ。
2011-05-07 14:02:02
親の説得から逃げたとも言える。家出同然で上京はない、親を説得して資金出させて上京もまずない、親が納得する形で上京・援助を受けつつ漫画家を目差すとしたら国公立合格という隠れ蓑がベストだと。私立という選択肢は資金的に無理なことも理解してた。
2011-05-07 14:07:45
作家になった人間は、不安はあっても『自分はたぶんなれるだろう』という、根拠なき確信を持ってる場合がほとんど。で、自分もそういう確信を持っているので大丈夫じゃないかと思って失敗する投稿者は多い。確信を持っていながら淘汰された結果でしかないのに、気づかないのかなと思う。
2011-05-07 13:57:52
このハードル高くて越せない…。あ、だから10代デビューできなかったのかRT @ToshioOkada: 朝日新聞「悩みのるつぼ」今回は「漫画家になる」という高校生の孫に困るおばあちゃんの相談です。 http://bit.ly/kMcWpa #otakingex
2011-05-07 14:00:52
私もその手法に賛成。退路を確保しないと、実力は出し切れない。RT @kubo_3260 10代でデビューする才能があったら高卒でマンガ業界入ればいいけど、無かったら大学行くか就職するかしながら経験値+社会性でマンガの才能が足りない無いのを補充。親御さんもこれで対応しやすくなるよね
2011-05-07 14:07:31
マンガの修行するならアシになるのが一番いいとは思うんだけど。マンガの大学や専門行っても背景の描き方何も教えられてないのを知ると、絵の技術面を自分で学ぶ能力ある人ない人も区別しないとアドバイスしにくい。
2011-05-07 14:07:31
その一方で僕は若い頃漫画家を目差してアシスタントしたり賞を取ったこともあるんだよーパパわという普通の人生を現実的に考えていた。
2011-05-07 14:09:42
大学に入ってから、一年で賞を取って二年でアシスタントして三年で読切載せて四年で連載できなきゃ就職くらいに考えてたね最初は。これが若さよ。
2011-05-07 14:14:07