-
kasajimajima
- 61384
- 29
- 108
- 18
- 22
リンク
Wikipedia
素数
素数(そすう、英: prime number)とは、1 より大きい自然数で、正の約数が 1 と自分自身のみであるもののことである。正の約数の個数が 2 である自然数と言い換えることもできる。1 より大きい自然数で素数でないものは合成数と呼ばれる。一般には、素数は代数体の整数環の素元として定義される(そこでは反数などの同伴なものも素数に含まれる)。このため、有理整数環 Z{\displaystyle \mathbb {Z} } での素数は有理素数(ゆうりそすう、英: rational prime)と呼ばれる
69
みんなの反応

@complement_real @roko_TT 自分の受験番号で割り切れなかった場合は、割り切れない気持ちになるのですね。
2019-03-09 15:09:23
@complement_real @sharp_rtk これを思い出した。 (ある高校のガラス扉。素数は割れない=扉は割れない) pic.twitter.com/jlTaMOkFjE
2019-03-09 13:24:00
リンク
Wikipedia
RSA暗号
RSA暗号とは、桁数が大きい合成数の素因数分解問題が困難であることを安全性の根拠とした公開鍵暗号の一つである。 暗号とデジタル署名を実現できる方式として最初に公開されたものである。 1977年に発明され、発明者であるロナルド・リベスト、アディ・シャミア、レオナルド・エーデルマンの原語表記の頭文字をつなげてこのように呼ばれる。当時、ディフィーとヘルマンによって発表されたばかりの公開鍵暗号という新しい概念に対し、秘匿や認証を実現できる具体的なアルゴリズムを与えた。発明者3氏は、この功績によって2002年のチュ
9 users
118

一つの巨大な数を公開するだけにしたいなら受験番号をビット数にしてそのビットがONかOFFか判定するだけにしたほうが情報量も計算量もすくなくなりそ
2019-03-10 15:56:18
問題点

@complement_real 受験番号の桁数が十分小さい場合、合格者全員の受験番号が簡単にわかる可能性があるのですが、それはどのように対処しますか?
2019-03-09 12:50:55
@complement_real @Nyanyan_Cube ただし桁が多すぎて一般家庭にある電卓ではほぼ計算不可能という落とし穴…
2019-03-09 15:07:02