「地図の精度なんて大して問題じゃない」議論

私の「地図の精度なんて大して問題じゃない」というつぶやきに対して,いろいろな方に反応して頂きました.地図を巡る本質論になるところもあり,今後のためにまとめておきます.
13
Masaki Ito @niyalist

多くの人を敵に回しそうだけれど,「地図の精度なんて大して問題じゃない」って言い続けることにしよう.一つは低い精度の情報を大量に集めることで精度を作り出せると思っているから.もう一つは,地図は空間そのものではなく人にとっての空間の解釈を記述するのだから,精度は人の側で補完できる.

2010-04-01 20:49:40
Masaki Ito @niyalist

いや,本当に精度が大切な領域もいっぱいあると思うのだけれど(多分そういうところは,2次元の地図というのでも無理はありそう),自分としては,精度に気を取られてチャンスを見失うことへの懸念のほうが大きい.

2010-04-01 20:52:34
megumeru @megumeru

@niyalist GISをやっている人間からしたら暴言でしょうけど、同意です。仮にOSMJを資産管理や課税、道路管理に使うんなら「おいまてやこら」ですが、多くの場合、位置情報と相対的な関係がわかればあとは距離さえあっていれば使えますからね。なんの用途に使うか。だと思います。

2010-04-01 21:00:35
megumeru @megumeru

日本のGIS、産業に関しての問題は循環が成立していないということ。個々がバラバラに活動していてつながっていないのが最大の問題だとおもう。

2010-04-01 21:05:40
Motonaga Jiro @motonagajiro

@niyalist 実はハードコアな地図の議論というのはほとんど追いかけていないのでよくわからないのですが、ゼンリンの地図がGoogle Mapsで使えるようになったことで一気に世界が変わったことを考えれば、厳密な意味での精度は問題じゃないことは確かですよね。

2010-04-01 21:06:11
megumeru @megumeru

GIS各産業の連関状況の分析をしてみたら何かしら見えるものがある気がする。

2010-04-01 21:07:52
Masaki Ito @niyalist

RT @motonagajiro: @niyalist 実はハードコアな地図の議論というのはほとんど追いかけていないのでよくわからないのですが、ゼンリンの地図がGoogle Mapsで使えるようになったことで一気に世界が変わったことを考えれば、厳密な意味での精度は問題じゃないことは確かですよね。

2010-04-01 21:08:00
megumeru @megumeru

RT @motonagajiro: @niyalist 実はハードコアな地図の議論というのはほとんど追いかけていないのでよくわからないのですが、ゼンリンの地図がGoogle Mapsで使えるようになったことで一気に世界が変わったことを考えれば、厳密な意味での精度は問題じゃないことは確かですよね。

2010-04-01 21:09:23
Nobusuke Iwasaki@つくば @wata909

@niyalist 賛成です! 要は精度管理ができれば十分なのではないかと思います。

2010-04-01 21:18:45
西弘次@子どもにツケをまわさない! @nishi_hiroshi

RT @motonagajiro: @niyalist 実はハードコアな地図の議論というのはほとんど追いかけていないのでよくわからないのですが、ゼンリンの地図がGoogle Mapsで使えるようになったことで一気に世界が変わったことを考えれば、厳密な意味での精度は問題じゃないことは確かですよね。

2010-04-01 21:20:22
YU @usuyu

大賛同 RT @niyalist: …「地図の精度なんて大して問題じゃない」って言い続ける….一つは低い精度の情報を大量に集めることで精度を作り出せると思っているから.もう一つは,地図は空間そのものではなく人にとっての空間の解釈を記述するのだから,精度は人の側で補完できる.

2010-04-01 21:34:26
HF @abel128

分野は違いますが、すごく共感を覚えます。@niyalist 多くの人を敵に回しそうだけれど,「地図の精度なんて大して問題じゃない」って言い続けることにしよう.・・

2010-04-01 22:12:02
YU @usuyu

地図=実世界の写像。写像という時点で100%の精度というものは現状あり得ない。100%ではないという意味では、99%も1%も同じ。結局は、100%ではない精度の中で何に使うか、もとに戻れば何のために写像なんてしているのか、ということに行きつく。と持論。 @niyalist

2010-04-01 22:25:30
YU @usuyu

精度論として、98%より99%のほうがいい、は当然納得。でも、50%だから使えない、とは考えない。使えないと考えるのは100-50という発想だから。0+50という発想なら、これをどう使うか、と考えるようになる。と自論。 @niyalist

2010-04-01 22:30:44
Masaki Ito @niyalist

RT @usuyu: 地図=実世界の写像。写像という時点で100%の精度というものは現状あり得ない。100%ではないという意味では、99%も1%も同じ。結局は、100%ではない精度の中で何に使うか、もとに戻れば何のために写像なんてしているのか、ということに行きつく。と持論。 @niyalist

2010-04-01 22:31:51
Masaki Ito @niyalist

RT @usuyu: 精度論として、98%より99%のほうがいい、は当然納得。でも、50%だから使えない、とは考えない。使えないと考えるのは100-50という発想だから。0+50という発想なら、これをどう使うか、と考えるようになる。と自論。 @niyalist

2010-04-01 22:31:57
Masaki Ito @niyalist

「地図の精度なんてたいした問題じゃない」って投稿に,共感して頂く反応が思いがけずたくさんあってとてもありがたいです.精度が低いという理由で地図が損ねられたりせず,精度ではないいろいろな軸で地図を捉えることが出来,それが思いがけない応用につながればいいと思ってます.

2010-04-01 22:35:49
megumeru @megumeru

@niyalist というか、そういう部分から循環環境を作らないと到底産業なんて成立しないですよ・・・。いずれは1つになっていくんでしょうけども。今は精度の必要のない業界すら高額の料金を出していますから。。

2010-04-01 22:37:41
太田 弘 @mapota

@niyalist 「地図」は現実世界の記号化(Cording)したもの、目的に沿った表現が存在する。精度はその中の一つに過ぎない。国土地理院の職員でも詳しければ「良い地図」だと誤解している。「誇張」と「省略」、「総描(そうびょう)=Generalization」が「地図」の力。

2010-04-01 22:46:53
太田 弘 @mapota

@niyalist 実は「良い地図」「悪い地図」の判断基準は「使い易い地図」ということ。人間の空間認識のモードにより合致した表現を持つ地図が真の意味で「良い地図」になります。多少、読み手には、地図を読む為の技能(スキル)を持つことを強いますが、これが「地図の学習」の目的です。

2010-04-01 23:12:18
hfu @_hfu_

RT @niyalist: 多くの人を敵に回しそうだけれど,「地図の精度なんて大して問題じゃない」って言い続けることにしよう.一つは低い精度の情報を大量に集めることで精度を作り出せると思っているから.もう一つは,地図は空間そのものではなく人にとっての空間の解釈を記述するのだから,精度は人の側で補完できる.

2010-04-03 04:18:56
hfu @_hfu_

地図=実世界の写像。 @niyalist /via @usuyu 何のためという視点のない精度の盲信的追窮は確かに本末転倒。一方地図ほど一人歩きする情報は少ない。精度表明は必要かもとも思う。

2010-04-03 04:39:43
hfu @_hfu_

RT @niyalist: 「地図の精度なんてたいした問題じゃない」って投稿に,共感して頂く反応が思いがけずたくさんあってとてもありがたいです.精度が低いという理由で地図が損ねられたりせず,精度ではないいろいろな軸で地図を捉えることが出来,それが思いがけない応用につながればいいと思ってます.

2010-04-03 05:03:46
TAKEMURA Kazuhiro @vec2ras

RT @_hfu_: 地図=実世界の写像。 @niyalist /via @usuyu 何のためという視点のない精度の盲信的追窮は確かに本末転倒。一方地図ほど一人歩きする情報は少ない。精度表明は必要かもとも思う。

2010-04-03 11:31:57
柴山和久(Agoop/アグープ) @Siba221B

必要なのは地図の精度だけじゃない、地図に属性する情報と解析精度。

2010-04-03 13:18:24
1 ・・ 5 次へ