2019-03-13のまとめ

国際都市ドバイの子育て記 from UAE 第11回 ドバイの公共交通事情 Economic Trends 実質賃金に対する誤解 ~15歳以上人口一人当たりで見れば、アベノミクス以降+6%増加 数理資本主義の時代~数学パワーが世界を変える(案)報告書:第5回 理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国際都市ドバイの子育て記 from UAE 第11回 ドバイの公共交通事情 / blog.crn.or.jp/report/09/322.…

2019-03-13 22:20:36
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`) ゴールド・クラスと並んでドバイらしいのは、女性・子ども専用車両です。日本でも珍しくなくなった女性専用車両。ドバイでは混雑時だけでなく、終日用意されています

2019-03-13 22:20:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

女性・子ども専用スペースが用意されているのはイスラム圏特有の文化で、ローカル色が強いエリアには、病院の待合室に「ファミリー専用」があったり、スーパーにファミリー専用のレジがあります。

2019-03-13 22:20:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

路線バスの座席も前半分は女性・子ども専用席になっています。タクシーも、女性ドライバーが運転するファミリー用の「ピンクタクシー」というのがあり、一目で分かるようにピンクで塗られています。

2019-03-13 22:20:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] Economic Trends 実質賃金に対する誤解 ~15歳以上人口一人当たりで見れば、アベノミクス以降+6%増加 / group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/macro…

2019-03-13 22:23:31
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

失業率の推移~四半世紀ぶりの水準まで低下~ pic.twitter.com/ZMbx64uGey

2019-03-13 22:23:32
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

実質賃金の基となる名目賃金が総人件費を常用労働者数で割って算出されることからすれば、実質賃金が低下傾向にある背景には、常用労働者の増加というマクロ経済的に評価できる側面もあると考えられる。

2019-03-13 22:23:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

そこで本稿では、15歳以上人口で割って算出した実質賃金を名目賃金と物価上昇率から試算し、今後の政策対応について考えてみたい

2019-03-13 22:23:32
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

常用雇用指数の比較 名目賃金指数の比較 消費者物価(除く帰属家賃)の比較 実質賃金の比較 pic.twitter.com/KREFOKz9wY

2019-03-13 22:23:33
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

名目賃金の上昇以上に物価が上昇していること、女性や高齢者の労働参加が進んでいること等が実質賃金低下の原因となっている。

2019-03-13 22:23:33
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

実質賃金の要因分解~人件費の増加を雇用増で相殺~ pic.twitter.com/22KmYHcc59

2019-03-13 22:23:33
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`;) 家計全体の購買力を判断するには「総賃金」が重要であり、非労働力人口と失業者の景況感に大差が無いと仮定すれば、総賃金を15歳以上の人口で割って計測される一人当たり賃金がより景気実感に近いものと思われる。

2019-03-13 22:23:34
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

総人件費を労働者数で割って作られた既存の実質賃金、総人件費を15歳以上人口で割って作成した修正版実質賃金を時系列で比較したものである。アベノミクス以降の局面をこの二つの基準で見てみると、既存の実質賃金で見れば確かにアベノミクス以前よりも水準を下げていることになるが、

2019-03-13 22:23:37
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´・ω・`) 15歳以上人口当たりの修正版実質賃金は2015年以降上昇に転じていることがわかる。これは、新たに職についた労働者の収入増を加味すれば、平均的な労働者の実質的な購買力が上がっていることを意味している。

2019-03-13 22:23:38
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 数理資本主義の時代~数学パワーが世界を変える(案)報告書:第5回 理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会 / meti.go.jp/shingikai/econ…

2019-03-13 22:24:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(´ω`) 現在、産業や社会に応用されている数学の大半は、十九世紀に発展した数学に過ぎないとの指摘があるが、これは、二十世紀以降の数学という広大なフロンティアが未だ手つかずのまま広がっているということを意味する。破壊的なイノベーションを望むならば、

2019-03-13 22:24:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

この数学というフロンティアを開拓しない手はあるまい。数学をベースとした研究開発への投資と人材育成に、もはや待ったはない。このように、現下の第四次産業革命の進行が示すのは、数学が国富の源泉となる経済-言わば「数理資本主義」の時代の到来である。

2019-03-13 22:24:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ピタゴラスが「万物は数なり」と言って以来、およそ2,500年の時を経て出現した「数理資本主義」は、まさに「万物は数なり」を如実に体現しているかのようである。

2019-03-13 22:24:59
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

((((;゚д゚))))アワワワワ 今まさに「数理資本主義」の時代が到来しているならば、そして国富の増大が経済産業省の使命であるならば、経済産業省は、文部科学省と密接に連携しつつ、経済産業政策・情報政策において数学を重視することが必要なのではないだろうか。

2019-03-13 22:25:00
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

第1回「理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会」資料2「経済産業省提出資料」p.7「国際数学オリンピックの予選通過者の進路等」 pic.twitter.com/GU7w7Vvb6P

2019-03-13 22:25:00
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

国際数学オリンピックにおいて予選通過をした者の進路に関する調査では、医学系へ進む者が多く、特に収入が高い職に確実に就けるだろうことを重視していることが分かる。

2019-03-13 22:25:00
1 ・・ 4 次へ