~関が原決戦~見果てぬ夢

1
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

慶長5年7月7日、石田三成ら大坂三奉行は徳川家康を弾劾し、「内府ちがひに条々」の書状を大名に送った。石田三成は会津征伐で徳川家康の不在を狙って大坂で挙兵した。 pic.twitter.com/uj1oe2sBvs

2019-03-04 12:17:37
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

越中井。細川ガラシャ最後の地である。細川忠興の妻、ガラシャは石田三成の人質になることを拒否して屋敷に火を放ち死んだ。その際台所にあった井戸だけが焼け残ったと伝わる。 pic.twitter.com/QWoayAbsZV

2019-03-04 12:27:44
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

細川忠興は妻のガラシャの死に激怒した。石田三成による諸大名を懐柔する人質作戦は大失敗に終わった。細川ガラシャ辞世の句「散りぬべき時知りてこそ世の中の花も花なれ人も人なれ」 pic.twitter.com/MeAWrgHhTG

2019-03-04 12:40:26
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

伏見城の戦い。7月19日、石田三成らは徳川家康の家臣、鳥居元忠が守る伏見城を攻撃した。関ケ原の戦いの最初の前哨戦であった。 pic.twitter.com/yiFLmWDRLv

2019-03-04 12:46:18
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

少数で籠城していた伏見城は西軍の大軍による猛攻撃を受けて10日程で落城した。徳川氏家臣の鳥居元忠を筆頭には伏見城に籠城した武将は皆討死した。 pic.twitter.com/ElFZuc0DEa

2019-03-04 21:32:25
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

会津征伐出発前に家康は伏見城に残す手勢が少ないことを鳥居元忠に詫びると「変事があった際には城に火をかけ討死するほかないので、人を残すのは無駄ですので一人でも多くの家臣を連れていって下さい。」と元忠は答えたという。 pic.twitter.com/P5as68F4fY

2019-03-04 22:04:21
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

田辺城の戦い。慶長5年7月19日、徳川家康方の細川幽斎が籠城する田辺城を石田三成方の小野木重勝ら西軍が攻撃を開始した。 pic.twitter.com/YTNlC7DfmK

2019-03-05 07:04:23
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

田辺城に籠城した細川幽斎は古今和歌集の秘事口伝の継承者だった。歌道の奥義の廃絶を憂いた後陽成帝は田辺城の開城を勧めたが幽斎はそれを拒否した。 pic.twitter.com/x9XZtgWcxN

2019-03-05 22:25:44
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

その時細川幽斎が帝に送った歌が以下である。「いにしへも今もかはらぬ世の中に こころの種を残す言の葉」 pic.twitter.com/PHnJOS1uDA

2019-03-05 22:35:58
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

ついに帝は勅命で両軍を調停した。観念した細川幽斎は田辺城を開城した。その後は丹波亀山城に身を移された。田辺城の戦いは西軍の勝利に終わった。 pic.twitter.com/bHKxY5wpPD

2019-03-05 22:43:05
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

白石城。伊達氏の支城だったこの城は、豊臣秀吉による奥州仕置を経て上杉氏が領有していた。伊達政宗は白石城奪還の機会を伺っていた。 pic.twitter.com/Pwla0JVf5r

2019-03-05 23:03:10
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

伊達政宗は白石城奪還に動いた。白石城を守備していた上杉氏家臣の登坂勝乃は伊達軍の猛攻撃を受けて降伏し、白石城を明け渡した。 pic.twitter.com/Rq7czf7sx8

2019-03-06 05:19:37
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

世の中は再び乱世に戻った。そんなさなか会津征伐で機内に不在だった徳川家康が征伐すべき相手だった上杉景勝を牽制しながら西上しつつあった。 pic.twitter.com/fpeCVoVl5O

2019-03-06 05:44:51
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

織田信長の嫡孫の織田秀信は石田三成ら西軍に与していた。美濃の岐阜城を拠点に西上する東軍の前に立ちはだかったのだ。 pic.twitter.com/8y62TCRLNE

2019-03-17 15:32:07
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

加賀野井城跡。西軍の加賀井氏の居城である。城主加賀井重望は酒席で堀尾吉晴によって殺されていた。城主不在の加賀野井城の家臣らは杉浦重勝の籠城する竹ヶ鼻城に移動していた。 pic.twitter.com/7JvZvYEw3h

2019-04-23 21:56:43
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

加賀野井渡しの跡。東軍の福島正則の軍勢は渡河が困難な竹ヶ鼻城の対岸は避けて、竹ヶ鼻城よりも下流にある加賀野井城付近の対岸から夜中に船や筏で渡河した。 pic.twitter.com/rrYejRHfQy

2019-04-23 22:05:15
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

竹ヶ鼻城の戦い。福島正則ら東軍は織田秀信配下の武将の杉浦重勝の守る竹ヶ鼻城を攻めた。杉浦重勝は東軍の降伏勧告を拒否して徹底抗戦を構えを見せていた。 pic.twitter.com/glJeRGCukY

2019-03-06 20:18:15
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

お城地蔵。大軍の前に力尽きた竹ヶ鼻城主の杉浦重勝は城に火を放ち城兵と共に自刃した。玉砕した彼らを弔うために昭和になって地蔵が建立された。それがお城地蔵である。 pic.twitter.com/zDrYryJlvk

2019-04-23 03:53:40
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

東軍は二手に別れて岐阜城に進軍した。池田輝政率いる東軍は織田秀信の鉄砲隊の銃撃を受けながらも木曽川を越えることに成功した。 pic.twitter.com/XkOHIztlV4

2019-03-06 21:00:25
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

織田秀信が陣を置いていた川手という場所は昔は城下町だったが荒廃し川手村になっていた。岐阜城主織田秀信の軍隊は荒廃した川手の閻魔堂に陣を置いていた。 pic.twitter.com/mI3yV6qnnl

2019-03-20 19:35:56
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

金華山閻魔堂。織田秀信が布陣した川手村にあった閻魔像が安置された御堂。関ケ原合戦後、閻魔像は澤田家によって守られていたが、昭和になって岐阜城の近くに設けられた御堂に安置された。 pic.twitter.com/xjXC68qH9u

2019-03-17 20:41:27
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

米野の戦い。木曽川を越えた池田輝政率いる東軍は川手に布陣していた織田秀信の軍勢と米野というところで交戦し撃破した。敗れた織田秀信の残存兵は岐阜城へ逃げ延びた。 pic.twitter.com/mgxMC7rAK1

2019-03-17 15:37:49
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

飯沼長資墓。織田秀信の家臣、飯沼長資は米野の戦いで東軍の武将の大塚権太夫を討ち取ったが、池田輝政の弟、池田長吉に討ち取られたという。 pic.twitter.com/bAHGWsdB1E

2019-03-17 15:43:21
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

岐阜城の防衛線を東軍は二手に別れ次々に破った。窮地に追い込まれた織田秀信は犬山城、大垣城にいる西軍に援軍を依頼した。 pic.twitter.com/dWycAQak4d

2019-03-06 21:16:19
拡大
1 ・・ 11 次へ