2019-03-18「はやぶさ2」記者説明会(SCI運用について)

中継見ながら簡単に文字起こししました。欠落、書き起こしミス多数。後日メディアがちゃんとした書き起こしを出してくださるまでの間に合わせとお受け取りください。
7

動画、配布資料

リンク ファン!ファン!JAXA! 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/3/18)ライブ中継(配信) | ファン!ファン!JAXA! 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/3/18)ライブ中継(配信) 小惑星探査機「はやぶさ2」は引き続き小惑星Ryugu(リュウグウ)の観測活動を実施しています。 今回の説明会では「はやぶさ2」の現在の状況、「はやぶさ2」に搭載している衝突装置によるクレーター生成運用と期待されるサイエンス等について説明を行う予定です。 この記者説明会の様子をライブ中継(配信)し... 691

リアルタイム文字起こし

すばる @SubaruTakeshima

【中継あり】小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(SCI運用など) on 2019/03/18 15:00〜  ※公式中継ならびに配布資料: fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/…  nvs による中継: blog.nvs-live.com/?eid=569

2019-03-18 12:37:19
すばる @SubaruTakeshima

本日(03/18)15時〜16時にかけて「はやぶさ2」記者説明会の簡単なリアルタイム文字起こしやります。欠落やミスが大量発生しますので、後日メディアからちゃんとしたものが出るまでの「間に合わせ」とお受け取りください。ツイート数が膨大になります。適宜ミュート/アンフォロー願います。

2019-03-18 14:41:32
すばる @SubaruTakeshima

記者説明会リアルタイム文字起こし中では以下の略称を使うことがあります。「はや2:はやぶさ2」「TD:タッチダウン(第一回はTD1、第二回はTD2)」「SCI:インパクタ(リュウグウ表面を掘り返すための衝突体)」「TM:ターゲットマーカー」「HP:ホームポジション」

2019-03-18 14:52:18
すばる @SubaruTakeshima

なお、配布資料記載事項の説明(資料を見ればわかること)については文字起こしを行いません。 fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/… の配布資料をご覧ください。

2019-03-18 14:59:36
すばる @SubaruTakeshima

運用の日程 • SCI運用:4月4日〜6日 • クレーター生成日時:4月5日 11:36(機上、日本時間)

2019-03-18 15:04:41
すばる @SubaruTakeshima

S01領域。画像をもとに詳細地図を作っている。

2019-03-18 15:07:10
すばる @SubaruTakeshima

クレーター探索運用(CRA1)ではSCIによるクレーター形成前の地形を把握する。

2019-03-18 15:07:43
すばる @SubaruTakeshima

SCI運用後のTD2が生成クレーター付近になるかはできあがったクレーター周辺の地形次第。

2019-03-18 15:09:01
すばる @SubaruTakeshima

SCI爆発の瞬間はリュウグウの裏側、4 km くらいの位置まで退避。

2019-03-18 15:15:21
すばる @SubaruTakeshima

SCIのタイマーは40分に設定。

2019-03-18 15:19:32
金木犀@日曜東サ-02ab @kin_mokusei

はや2のインパクタはタイマ起動。秒単位まで指定できる。機体から分離するまでは時間調節可能だが、分離後は不可能(通信アンテナがないのでプログラム書き換えができない)、今回は40分でFix。

2019-03-18 19:14:11
すばる @SubaruTakeshima

DCAM3のアナログ系は情報をすぐに送ることを重視(危険な場所に置き去りにされるため万一のことがあってもデータ取得できるように)、デジタル系は詳細な画像を得ることを重視。

2019-03-18 15:22:44
すばる @SubaruTakeshima

DCAM3のアナログ系通信は昔のTVと同様、デジタルは無線通信で画像を送信。

2019-03-18 15:23:25
すばる @SubaruTakeshima

MCAMはCAM-Hと同型のカメラ。DCAM3分離の様子を撮影する。

2019-03-18 15:24:13
すばる @SubaruTakeshima

SCI着弾時、DCAM3はリュウグウから約1kmの位置。資料P20のDCAM3位置が点線楕円なのは誤差を見込んだ範囲を示しているため。

2019-03-18 15:25:26
すばる @SubaruTakeshima

わだ:SCI運用はサイエンティストにとっては垂涎の的。衝突現象を理解するのは惑星科学において大きいため。

2019-03-18 15:27:22
すばる @SubaruTakeshima

クレーターができるのか、そのサイズはどれくらいかのデータをとることで天体のクレーター形成のサイズ感(どんな威力の衝突でどんなクレータができるか)を掴み、モデルを構築するのが我々の夢である。

2019-03-18 15:29:03
すばる @SubaruTakeshima

クレーターが多ければ衝突が多かったということ→古い(動きのなかった)場所である。

2019-03-18 15:30:25
すばる @SubaruTakeshima

ボールダーに当たる確率も高いと考える。そうであっても科学的価値は高い。岩塊強度、ひいては小惑星物質の強度の推定につながる。

2019-03-18 15:32:03
すばる @SubaruTakeshima

(SCI担当の和田さん、めっちゃ楽しそうに喋っていて聞いてて楽しいw)

2019-03-18 15:33:42
すばる @SubaruTakeshima

1mのクレータができれば SCI 運用後の撮像(CRA2)で見つけられるだろう。

2019-03-18 15:34:56
にゅるるん @jnu_

ONC-W1でSCI分離確認撮像予定。

2019-03-18 23:16:47