2011/5/8 安藤昌也さん UX測定法とユーザビリティ

0
Masaya Ando @masaya21

昔のデータを分析して再考したこと。操作ログと「主観的使いにくさ」は強い相関がある。が、「主観的使いやすさ」は相関がない。これはWebも家電も同じ傾向。長期的な研究では「使いやすさ」は3カ月で満足度への貢献度がなくなるが、「不満感」はずっと貢献(影響)する。

2011-05-08 05:10:36
Masaya Ando @masaya21

そういえば、「使いやすさ」は「使いにくさ」の反転ではないという論文って、あったんだろうか。。。あったような、なかったような。あ、それは、消費者行動研究で、顧客満足と不満足は独立っていう話だったかな。

2011-05-08 05:13:51
Masaya Ando @masaya21

僕の研究では示唆を得たと発表したことは、ネガティブな評価=「不満感」は、ユーザの心理的な要因(意欲)に影響されない。「使いやすさ」は、自己効力感に影響される(HIシンポ2010)。

2011-05-08 05:17:08
Masaya Ando @masaya21

いや、操作ログでUXを測れるのか、ということを実証できるのかを考えているわけだ。これを考える背景が2つある。1つは、Webを中心にログや視線計測など客観データを重視する傾向が強まっていること。

2011-05-08 05:21:15
Masaya Ando @masaya21

2つ目は、ISO9241-210では、Noteではあるが、UXはユーザビリティで測れるね、的な言い方をしている。が、本当にUXがユーザビリティで測れるのか。だとしたら、ユーザビリティテストで測れるのか、ということ。

2011-05-08 05:22:32
Masaya Ando @masaya21

僕がかつてやった操作ログの研究では、主観評価をマグニチュードユーザビリティ指標(MUE)を“使いにくさ”として計測した。同時にSUSを使って総合評価を測定した。操作ログのある指標とMUEは相関があるが、SUS得点とはどうもない。ところが、

2011-05-08 05:25:24
Masaya Ando @masaya21

SUSのポジティブとネガティブを分けてみると、どうもネガティブとは関連がありそう。それは単純に、MUEが使いにくさを測っているからだろうか。MUEを使いやすさとして測れば、ポジティブと相関するのだろうか。

2011-05-08 05:26:49
Masaya Ando @masaya21

ユーザビリティの主観的な総合指標とは、「使いにくさ」の逆数+「使いやすさ」なのだろうか? (自分的には、すでにSICE08でUXの評価構造については発表したのだが、まだ腑に落ちてない)。

2011-05-08 05:29:47
安西洋之 @anzaih

向上の快感は何処に? RT @masaya21 操作ログと「主観的使いにくさ」は強い相関がある。が、「主観的使いやすさ」は相関がない。これはWebも家電も同じ傾向。長期的な研究では「使いやすさ」は3カ月で満足度への貢献度がなくなるが、「不満感」はずっと貢献(影響)する。

2011-05-08 05:31:47
Masaya Ando @masaya21

(さっきのSICE-SI-08だった。そういえば優秀講演賞もらった)

2011-05-08 05:32:38
Masaya Ando @masaya21

@anzaih おはようございます。。。熟達とかの快感ということですか? 因子分析的には5つの指標(主観的ユーザビリティ、使う喜び、不満感、愛着感、ブランド)があります。“慣れやすさ”とか“久しぶりに使っても使える”“たまに使うものでもつかやすい”であれば、ユーザビリティです。続

2011-05-08 05:37:30
Masaya Ando @masaya21

@anzaih が、“使っていて刺激になる”とか”もっと使い方を工夫したい”というようなことは、「使う喜び」に入っています。実は1ヶ月後、3ヶ月後、6カ月後と経るにつれ、製品満足度に対する「使う喜び」の貢献度が高まる傾向。「ユーザビリティ」は1カ月以外は、貢献度が有意でなくなる

2011-05-08 05:40:24
Masaya Ando @masaya21

@anzaih いや、今モヤモヤしてるんですが、今のUXを中心に製品開発を考えた時に、今一度「ユーザビリティとはいったいなにか」、を問わねばならないと思っているのです。

2011-05-08 05:45:31
Masaya Ando @masaya21

@anzaih いや、今モヤモヤしてるんですが、今のUXを中心に製品開発を考えた時に、今一度「ユーザビリティとはいったいなにか」、を問わねばならないと思っているのです。

2011-05-08 05:45:31
Masaya Ando @masaya21

ユーザビリティは一体何を測ってきたのか。それは、UXとどう関わっているのか。それを概念的に整理しないといけない。ところが、最近出たUXマニュフェストも、なんかその辺がモヤモヤしている。メタなところではUXマニュフェストには合意だが、じゃあユーザビリティは何なのか

2011-05-08 05:47:57
安西洋之 @anzaih

この傾向は日本のテスティングの話ですか? RT @masaya21: いや、操作ログでUXを測れるのか、ということを実証できるのかを考えているわけだ。これを考える背景が2つある。1つは、Webを中心にログや視線計測など客観データを重視する傾向が強まっていること。

2011-05-08 05:50:48
安西洋之 @anzaih

測りきれないと思います RT @masaya21: 2つ目は、ISO9241-210では、Noteではあるが、UXはユーザビリティで測れるね、的な言い方をしている。が、本当にUXがユーザビリティで測れるのか。だとしたら、ユーザビリティテストで測れるのか、ということ。

2011-05-08 05:52:41
Masaya Ando @masaya21

@anzaih 私は最近の実務というか営業的トレンドには詳しくないのですが、視線計測装置はかなり多くのところが持っていて、売りにしてますね。ログ分析というか、ログからユーザ体験を分析しようと言うツールが様々に出ていて、現場では注目されているようです。

2011-05-08 05:53:38
安西洋之 @anzaih

@masaya21 とすると、欧州が以前からやっていた方向に向いていると?

2011-05-08 05:55:34
Masaya Ando @masaya21

@anzaih 特にWeb系の話しなので、世界的なトレンドなのだと思います。WebのUXもログでわかるよ、というような話しは結構あるようです。

2011-05-08 05:58:02
Masaya Ando @masaya21

UXマニュフェストではなく、UX白書でした。

2011-05-08 05:58:48
Masaya Ando @masaya21

@anzaih UX whitepaperでは、UXはユーザビリティとは同じでないが、UXの一側面だと述べた後、クリック数とかエラー率とかは良いUX指標ではなく、それをユーザがどう受け止めたかが大事、と書いているんですね。まあ、わかりますが、続

2011-05-08 06:06:01
Masaya Ando @masaya21

@anzaih となると、現実の開発においては、おそらくユーザビリティテストの時の主観評価が重視されるようになる、ということだと思うわけです。で、今一度ユーザビリティテストにおける主観評価は一体何を測っていたのか、を考えているんです。

2011-05-08 06:10:24
Masaya Ando @masaya21

特に、超短期的なユーザビリティテストの評価は、長期的な製品評価と関連しているのか、ということにつなげるために、改めてユーザビリティテストの主観評価の測り方の妥当性を考えなおしているところです。

2011-05-08 06:12:44
Masaya Ando @masaya21

長期的には、「使いやすさ」評価の質問は、計測値としてはどんどん上昇する。これは慣れの効果。ところが、総合満足度への影響度(回帰分析)では、影響度が低減する。

2011-05-08 06:16:05