-
eatthemeat2854
- 44818
- 285
- 74
- 38

幸福度ランキング、他国ではなにもかんがえずに「非常に満足した」をつけるところ日本人はなにもかんがえずに「ふつう」をつけるから1国だけスコア異様にひくいの、アメリカ本社に何回説明しても理解してくれないので上級管理職がものすごいいきおいで交代してるとゆう友人のはなしをおもいだした
2019-03-22 19:50:29
@norisio 船旅のアンケートの説明で 「5段階なら日本では5が非常に良い、3が普通ですが、海外では5が良い、4が普通、3が悪くは無い、2が悪い、1が二度と来たくないと言う評価で、実質5以外は全て悪いとみなされて本社に行くので普通以上なら5を付けてください」 と説明があったのを思い出しました。
2019-03-23 19:50:46
@norisio @mishimatetsuya 確かに特に不満がないなら「普通」と日本人は表現するでしょうね。
2019-03-24 06:12:18
@norisio @Fuwarin 日本のリサーチャーでは常識な話。 例えば仲間内で奥さんの話をする時。 日本人「うちの愚妻が」 アメリカ「my wife is wonderful」
2019-03-24 01:29:19
@punipuni_WSS 外資系PCメーカーのサポート対応アンケートでも重ねて言われましたw 10段階だと「良ければ9~10をつけて下さい」みたいな感じでした
2019-03-23 23:13:35
@norisio アマゾンやゲームのレビューも同様みたいですね。しかも、機能に関係の無い部分で不満が一つあっただけで「-1」になるので非常に厳しい減点評価主義。
2019-03-23 21:01:03
@norisio 満点をつけると終わってしまうのであえてつけずに大切に残しておくというメンタリティが自分にはあります。確実に。易々と満点はつけられません。
2019-03-24 06:25:04
RTした件、日本人の評価★3は、海外の評価★5に相当するから厄介なんだよね。Google Playとかレビュー評価でフィーチャーするか決める部分もあるので「日本人はレビューが低いので出さない」って言っていた人もいた(効果あるかわからんが)。 何にせよ、ゲームで実害あるレベルの問題になってる
2019-03-25 10:09:59
例えば「やわらか食パン」を売っていたとして 海外「味はそのままで製品名の通り本当にやわらかいんだ!★5だよ!」 日本「本当にやわらかかったです。でも味は普通の食パンなので★3、美味しければ★5でした」 という感じ。売りが満たされていれば★5が海外。さらに付加価値を求めるのが日本
2019-03-25 10:28:19
日本の教育でも★5が限られた人にしか与えられなかったし、ファミ通レビューも高得点は難しかったし、国家レベルで「最高得点は希少」って教育しているので仕方ないし、昔は日本国内で同じ基準なら良いと思っていた。 でも、海外と比べると弊害が出るので、この評価方法は終わりにした方がいい。
2019-03-25 10:37:25
@gamecast_blog でもこれだと「柔らかくて美味しい食パン」は海外だとどう評価するのでしょうね。同じ★5だと柔らかいだけのパンと同評価になってしまいますが。
2019-03-25 10:46:27
@osarunosu レビュー文で補足されたりしますね。あとは、まずいと感じる人がいれば★が落ちるので、美味しいなら★の平均がより5に近づいていくと思います。
2019-03-25 10:48:42
@gamecast_blog こちらとしては、めっちゃ良いときは☆5で普通も☆5って違うやろ、なら有無し二択にしとけやってなりますね。 海外の感覚が全く理解できないです…
2019-03-25 10:16:30
@muhyovrc 「めっちゃ良い」という概念はなく「普通」が★5のようです。そして、世界企業だから世界同一の理屈でサービスするなか、日本だけがルールから外れていて、そのせいで日本だけでないゲームがあったり(確定)、日本のゲームが海外展開で苦労している(かもしれない)ようで、問題なんですよね…
2019-03-25 10:19:37
@gamecast_blog めちゃ良い概念ないのですか。 現状がある程度認知されて、日本評価フィルタリングとかされれば解決されそうですが、先は長そうですね。
2019-03-25 10:23:34
@muhyovrc フィルタリングされず、ゲームがでなくなったり、日本だけサポートが打ちきられたりしてきていますね…。
2019-03-25 10:24:31
@gamecast_blog アメリカでもuberとかを使ったら☆5付けるのが(よっぽどのことがない限り)ほぼマナーなのですが、日本人が使ったときに「普通だから☆3」を付けて「お前なんかやらかしたのか?!」って言われて困ったりするらしいです
2019-03-25 11:24:45
@gamecast_blog 昔同じようなことをTwitterで呟いたところ(固定ツイ)、海外の採点は加点方式なのに対し、日本は減点方式だからこのようなことになってしまうというリプがあり、成る程なぁと思ったことありますね
2019-03-25 12:00:54
@henya_kun 日本のレビュー基準が違うことはもう知られていて、避けられています。 グローバル企業は日本のためにシステムを変えたりしませんので、結果的に開発者が日本を避けて、日本が損して終わり。自分は外資系企業で2回働いて、2回とも「日本はこういう文化だから!」と言ったけど考慮されませんでした。
2019-03-25 10:45:58
完璧なものだけ星5を得られるのが自然という意見を頂きますが、それは理解できるし日本独自システムなら問題はありません。 問題は「効能表通りに動けばすげぇ」で運用されている世界のシステムに日本基準を押し付けた結果、日本向けサービスが悪くなっていることです。向こうは日本に合わせてくれない
2019-03-25 14:22:46
@gamecast_blog レビューも点数申告制なのが曖昧な気はしますね。同じ民族だろうとAさんの70点とBさんの70点は、雲泥の差があるかもしれない 例えば「Aという機能は効能表通りに動いた」とか項目があって、それを「はい/いいえ」で選ぶとシステム側が自動的に点数付けしてくれるようなレビューシステムとかいいかも
2019-03-25 14:27:21
@alliwant_777 確かに!そのシステムを使えばそれなりに動きそうですね。 レビューが気軽でなくなるのでAppleさんたちがやらなそう。
2019-03-25 14:49:59
@gamecast_blog 星の横に「★5 楽しい、★4 まあまあ ★3 いまいち、★2 悪い、★1 最悪」とか望ましい判定基準を添えておくと良いかもしれないと思った
2019-03-25 14:32:08
@gigir それを表示していないのもまた、欠陥ですね。 ただ、★5は向こうで「パーフェクト(に言っている内容を満たしている)」で、とりあえず★5であることが当然らしい。特記事項があると「★100はあげたいよ!」みたいな文章がつくようです。このギャップを埋めるのは厳しい。
2019-03-25 14:48:45