-
rana_kualu
- 49459
- 48
- 106
- 22
- 0

ホットクックを購入して三ヶ月経ったので感想をQA方式で書いてみるよ。 一人暮らしを始める人、一人暮らしで自炊してない人への参考になればいいかなーと思ったけどどうだろう。 pic.twitter.com/MPDpryykvE
2019-03-30 09:23:45

いいか、自炊しなくなる理由の99%は『皿洗いが面倒』だ!!!!! むしろホットクックより先に買え!! ホットクックのパーツは深鍋以外全て食洗機対応だ。 鍋はまあ仕方ないので、風呂に入るときにでも一緒に洗えばいいだろう。
2019-03-30 09:23:47
私が買ったのはパナソニックNP-TCM4なのだが、ホットクックの蓋がぎりぎり入るくらいの大きさだった。 余り小さいのはやめておいた方がいい。
2019-03-30 09:23:47
あとは皿とか調理器具とか割り箸とかそういうやつ。 100均でだいたい全部揃うので非常にコスパはいいぞ。 ただし包丁だけはちゃんとした店で高い奴を買え。
2019-03-30 09:23:48
上昇率は∞%だよ! この数年、自炊なんて一度もしなかったからね、0は何倍しても0なのだ。 最近はだいたい週2・3日使ってる。
2019-03-30 09:25:41
Q:残りの週3・4日の食事は? A:いろいろ 先日あんこう鍋食べたさにグリル鍋を買ってしまい、さらに肉を焼いたらそれだけで美味い。 こちらは週1くらい使ってる。 pic.twitter.com/nxozpbc8RW
2019-03-30 09:25:41

あとは昔のままの外食や半額弁当。 毎日自炊とか無理だし、無理にやっても続かないから、今くらいの使用率でほどほど続けていくつもりです。
2019-03-30 09:25:42
揚げ物の摂取が格段に減った。 スーパーの弁当とか総菜とか大抵揚げ物が入ってるからねえ。 鶏肉ひとつとっても、これまで唐揚げやフライドチキンだったものが、鶏大根やシチューなんかに変わりました。
2019-03-30 09:25:42
あと"熱い"料理が食べられるのも嬉しい。 温かい料理ならそこらの店やレンジなどでいくらでもできますが、できたての熱い料理ってなかなかないですからね。
2019-03-30 09:25:43
焼きや揚げは一切できません。 あと煮物でも鍋はできません。 レシピはアプリがあるので、それ使うと検索や材料の用意なんかが便利です。 あと過去の調理記録も残る。 jp.sharp/support/healsi…
2019-03-30 09:25:43
パンやケーキなんかも作れますが、ほんとに一応できるよってレベルなので、そういうのは専用のを使った方がいいと思います。 レシピにない材料ても、適当に切って水入れて味噌かコンソメ入れて煮るとだいたい美味い。 複雑な料理をアレンジでってのは私には難しそう。
2019-03-30 09:25:43
煮物といえば、普通は火加減や吹きこぼれの監視などでずっとキッチンの近くにいなければならないわけです。 料理にかかる時間が60分だとして、普通の鍋なら60分ずっとキッチンに縛られます。
2019-03-30 09:25:44