「ARMがこのアーキテクチャを採用したため、現在のスマートフォンは大半がRISCチップ

ARMは「Advanced RISC Machine」
3
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

そうなんだ。「ARMがこのアーキテクチャを採用したため、現在のスマートフォンは大半がRISCチップ(中略)」ARMは「Advanced RISC Machine」「社会的に価値のあることに関与しているなら、それががんの研究であれ情報科学であれ、自分のやっていることを世の中に送り出す責任」wired.jp/2018/03/24/com…

2019-03-30 20:29:37
リンク WIRED.jp コンピューター科学の栄誉「チューリング賞」が、RISCの概念を広めた2人組に贈られる理由|WIRED.jp コンピューター界のノーベル賞として知られる「チューリング賞」が、スマートフォンなどに使われる「RISC」と呼ばれるコンピューターアーキ 90 users 680
馬場正博 @realwavebaba

RISCは「コンピュータの命令は一部の使用頻度が非常に高いので、それ以外はソフトに任せて回路数を減らし、その代わり速度を上げて発熱量を下げる」というもの。重要で有用だが何も難しいところはないアイデア。カップスードルよりチューリング賞は簡単にもらえるかも。 twitter.com/y_mizuno/statu…

2019-03-30 23:48:10
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@realwavebaba もちろん、RISCの定義としては1991年頃から(同室の同僚が教えてくれたので)存じてますが、ARMの頭字語になっていたとは、今まで知りませんでした。それと同時に、記事の全文を読むと、授賞理由はそのアイデアだけではないことも書かれています。お時間があればご一読を勧めます。

2019-03-31 13:07:14