『令和』解説

皆様の『令和』解説。その他。
5
産経ニュース @Sankei_news

新元号は「令和」と決定 菅官房長官が発表 sankei.com/politics/news/… →政府は1日午前、「平成」に代わる新元号を「令和(れいわ)」と決定した。菅義偉(すが・よしひで)官房長官が記者会見で発表した #新元号 pic.twitter.com/hDHXTtgdxH

2019-04-01 11:49:27
拡大
産経ニュース @Sankei_news

菅長官記者会見全文「令和は梅の花の歌序文から引用」 sankei.com/politics/news/… →「先ほど閣議で元号を改める政令、および元号の呼び方に関する内閣告示が閣議決定されました。新しい元号は『令和』であります #令和 #新元号 #新元号発表

2019-04-01 13:00:50
産経ニュース @Sankei_news

【首相談話全文】 「厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりの日本人が明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる。そうした日本でありたいとの願いを込め『令和』に決定いたしました」 sankei.com/politics/news/… #令和 #新元号 #新元号発表

2019-04-01 14:09:06
産経ニュース @Sankei_news

「現代にあって、1200年以上前に天皇から庶民まで幅広い階層の歌を編んだ万葉集を典拠とする意味は大きい」 【新元号】所功・京産大名誉教授「時代の要請に応える元号」 sankei.com/life/news/1904…

2019-04-01 21:34:56
産経ニュース @Sankei_news

新元号「令和」決定の号外はあっという間になくなってしまい、手にできなかったという方が多くいらっしゃると思いますが… こちらのPDF版号外はいつでもご覧いただけます! ぜひご覧ください。 sankei.com/politics/news/… #令和 #号外 #新元号 #新元号発表 #号外まだあります pic.twitter.com/dqE6ti35mL

2019-04-01 14:34:51
拡大

 

慶應義塾大学三田メディアセンター @Keio_MitaLib

<新元号は万葉集から> 万葉集で貴重書扱いになる年代のものは所蔵がないようなので 新しい本ですが1915年の刊本から 新元号「令和」の出典部分です。 (MT) 万葉集巻五 梅花の歌三十二首并せて序 「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、 梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す」 pic.twitter.com/qxkKs7tHPj

2019-04-01 12:16:29
拡大
拡大
拡大
書格 @shugeorg

于時初春令月,氣淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香 pic.twitter.com/95GlyoWlLN

2019-04-01 12:51:20
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。

 

竹田恒泰 @takenoma

新元号「令和」は万葉集を出典としています。1300年以上の我が国の元号の歴史の中で、これまでは中国古典を用いてきました。日本古典から元号を立てるのは初めてのことです。新しい伝統になることでしょう。

2019-04-01 12:46:15
竹田恒泰 @takenoma

「令和」の出典は、万葉集の梅の花の歌32首の序文で、太宰師の大伴旅人の家に集まり、みんなで和歌を詠んだことを述べる部分です。序文ですから、和歌そのものではありません。原文は万葉漢字を用いた漢文です。

2019-04-01 13:04:30
竹田恒泰 @takenoma

「令月」の原典は漢文です。「初春令月気淑風和」。読み下し文は「初春の令月(れいげつ)にして、気(き)淑(よ)く風(かぜ)和(やはら)ぐ」となります。意味は「初春のよい月で気は良く風は穏やかである」。

2019-04-01 13:31:14

 

古澤達也【シェービング ヒゲ脱毛 川崎 鶴見】 @bb_furusawa

娘が歴史的瞬間をsnowで撮ってて、「あー、新しい時代ってこういうことなんだなぁ」と思った。 #新元号 pic.twitter.com/yZKa5uv7Jc

2019-04-01 11:50:43
拡大

 

HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

そうか。令和になれば平成は過去となり、「平成の亡霊」とか「平成の遺物」のような表現も今後は可能になっていく訳か。 記憶の中の現代が、目の前でセピア色に変わっていく感覚。 これが、改元というものか。 日本語の一人称が、私、僕、俺、我輩、と多様であることにも似ているかもしれないね。

2019-04-01 20:36:51
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

なるほど、この感覚は西暦では感じにくい感覚なのかもしれない。 非合理的でそれほど執着も無かった元号、改元が身近になってはじめて、その意味というか価値を感じるところもなきにしもあらず。

2019-04-01 20:50:12
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

過去に、災害で改元をするというのはある意味で合理的だったのかもしれない。 無限に続く喪失感に、誰が、どのように、区切りをつけるのか。 たとえば人が亡くなるときには、哀しみが癒えることなどなくとも、非科学的であろうとも、埋葬や祈りを人は行う。 それは形ばかりかもしれない。しかし…。

2019-04-01 21:19:16
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

どれだけ事実を積み重ねても、おそらく、災害を「終わらせる」ことができるのは、科学ではない。 そういう意味でも、「理科から社会科へ」ということのはずだったんだ。

2019-04-01 21:21:30
HAYASHI Tomohiro @SonohennoKuma

いま、とある宗派の雑誌から原稿の依頼を頂いていて。 「災害を終わらせるのは誰か」というテーマで、書いている途中でもあります。 古来から続いてきた祭や儀式、それらは理不尽ばかりに囲まれる中で、人が再び立ち上がるための智慧ではなかったのか。 改元の持つ力と意味と共に、考えてしまうよね。

2019-04-01 21:28:31

 

星崎連維@C103_D2東ニ27b @rennstars

この「令和」は「order」ではなく「auspicious」じゃねえのという話、そのラテン語で始まる「AUSPICIUM MELIORIS AEVI(善き時代のしるし)」が英国の「聖マイケル・聖ジョージ騎士団勲章」のモットーと知って一気に厨二魂に火のつくカッコよさになって参りました令和。

2019-04-01 13:45:27
星崎連維@C103_D2東ニ27b @rennstars

誤解なきよう付け加えておくけど「令和=auspicious」じゃなくて「令和の令=auspicious」ね。"order and harmony"よりは"auspicious and calm"という塩梅で。もちろん令和=AUSPICIUM MELIORIS AEVIでもないw(でもそう意訳したい! 元号をラテン語格言にするって発想は無かったが他も面白いかも)

2019-04-01 19:18:16
1 ・・ 4 次へ