2019-04-02「はやぶさ2」SCI運用直前記者説明会

中継見ながら簡単に文字起こししました。欠落、書き起こしミス多数。後日メディアがちゃんとした書き起こしを出してくださるまでの間に合わせとお受け取りください。
8

動画、配布資料

リンク ファン!ファン!JAXA! 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/4/2)ライブ中継(配信) | ファン!ファン!JAXA! 小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会(19/4/2)ライブ中継(配信) 小惑星探査機「はやぶさ2」は、現在、リュウグウの中心から約20km上空のホームポジションの位置にいて、衝突装置運用の準備を行っています。 今回の説明会では衝突装置分離運用開始直前の「はやぶさ2」の状況、衝突装置運用のスケジュールについて説明を行う予定です。 この記者説明会の様子をライブ中継(配信)... 530

リアルタイム文字起こし

すばる @SubaruTakeshima

本日(04/02)14:00〜15:30にかけて「はやぶさ2」記者説明会の簡単なリアルタイム文字起こしやります。欠落やミスが大量発生しますので、後日メディアからちゃんとしたものが出るまでの「間に合わせ」とお受け取りください。ツイート数が膨大になります。適宜ミュート/アンフォロー願います。

2019-04-02 13:51:35
すばる @SubaruTakeshima

記者説明会リアルタイム文字起こし中では以下の略称を使うことがあります。「はや2:はやぶさ2」「TD:タッチダウン(第一回はTD1、第二回はTD2)」「SCI:インパクタ(リュウグウ表面を掘り返すための衝突体)」「TM:ターゲットマーカー」「HP:ホームポジション」「HGA:ハイゲインアンテナ」

2019-04-02 13:52:16
すばる @SubaruTakeshima

配布資料記載事項の説明(資料を見ればわかること)については文字起こしを行いません。 fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/… に掲載されるであろう配布資料をご覧ください。

2019-04-02 13:53:24
すばる @SubaruTakeshima

配布資料でました。SCI運用時のはや2の動きがかなり細かく書かれてるね fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/…

2019-04-02 14:00:43
すばる @SubaruTakeshima

資料 P14:HP-Z座標系はリュウグウの重力中心からの距離。地表からの距離に +500m したものと考えてほしい。以下、資料に HP-Z 座標系での記述が出るため注意されたし。

2019-04-02 14:08:26
すばる @SubaruTakeshima

P14:GCP-NAV:地上からの航行支援

2019-04-02 14:10:11
すばる @SubaruTakeshima

SCI分離は10:56(機上時刻)。地上にその信号が届くのは17分後。

2019-04-02 14:12:12
すばる @SubaruTakeshima

SCI分離時: 探査機は14cm/sで上昇/SCIの分離速度(下向き)は 20cm/s DCAM3分離時: 探査機は64cm/sで下降/DCAM3の分離速度(上向き)は70cm/s

2019-04-02 14:13:01
すばる @SubaruTakeshima

資料P15:SCI運用の全容。HP-Z座標系であることに注意。SCIが着弾する時はや2はリュウグウ重力中心から約 3.5 km 離れた場所。

2019-04-02 14:14:50
すばる @SubaruTakeshima

リュウグウの裏に回った後X方向に移動。これは太陽ーリュウグウーはや2が一直線にならないようにするため(すばる注:おそらく太陽電池発電の問題)

2019-04-02 14:16:43
すばる @SubaruTakeshima

資料P17。TDと異なり今回はHGAを使える。Gate5の前に記者にお話ができるだろう。

2019-04-02 14:24:30
すばる @SubaruTakeshima

クレーターができたかどうかは2週間後の CRA2 で確認する。探査機が健全かはSCI運用その日に判断できる。DCAM3の映像がSCI運用当日に出せるかは確約できない。(すばる注:探査機健全性チェック優先のため。前回の記者説明会参照)

2019-04-02 14:25:59
すばる @SubaruTakeshima

LPSC参加報告。はや2セッションの日は午前がOSIRIS-RExのセッション。はや2、O-REx両ミッション関係者で意見交換。

2019-04-02 14:27:06
まとめ 月惑星科学会議(LPSC):OSIRIS-REx と小惑星ベンヌ(ベヌー) Google 翻訳: https://translate.google.co.jp/?hl=ja アブストラクト: https://www.hou.usra.edu/meetings/lpsc2019/pdf/lpsc2019_program.htm#sess203 日本惑星協会によるセッションレポート(日本語): http://planetary.jp/LPSC/report/flash_50th-b.html 1962 pv 10
まとめ 月惑星科学会議(LPSC):「はやぶさ2」 と小惑星リュウグウ Google 翻訳: https://translate.google.co.jp/?hl=ja アブストラクト: https://www.hou.usra.edu/meetings/lpsc2019/pdf/lpsc2019_program.htm#sess253 日本惑星協会によるセッションレポート(日本語): http://planetary.jp/LPSC/report/flash_50th-b.html 2082 pv 12
すばる @SubaruTakeshima

理学チームは盛り上がっている。

2019-04-02 14:27:42
すばる @SubaruTakeshima

クレーター探索運用(CRA2)は04/22の週。 04/05 08:30に相模原キャンパスにプレスセンター設置(メディア対象。要事前申込)。SCI運用のリアルタイム動画配信あり。

2019-04-02 14:28:44
すばる @SubaruTakeshima

読売新聞とみやま:CRA2は04/22の週?04/16の週?資料P18では「3週間後」とあるが / (動画途切れました……)

2019-04-02 14:31:12
すばる @SubaruTakeshima

とみやま:プラネタリーディフェンスの点では? 吉川:地球接近天体は「爆破」でなく「軌道をそらす」という対応になる。SCIではその検討データがとれるかも。

2019-04-02 14:32:32
すばる @SubaruTakeshima

NHKはるの:SCI運用の難しさを具体的に。比喩的にも くぼた:探査機を所定の位置に動かす技術は得たがSCIの飛び方を推測しての分離、そこからの回避などは難しい。自動化に当たってものを分離するリスクは高く、それに対応するシーケンスを組むのが難しかった。φ200mには入ると思っている。

2019-04-02 14:35:21
すばる @SubaruTakeshima

くぼた:比喩的には「流鏑馬で矢を放って通り過ぎる」かなあ?……なかなか的を射ていない表現なので(会場笑)吉川の考えを

2019-04-02 14:36:02