-
Rakerpar5636
- 36540
- 99
- 219
- 90

突然だけど自宅に天井クレーンつけたり門型クレーン走らせたりしたいよね。 fuji-kougyo.co.jp/crane.html
2012-06-05 23:43:54
と思わせて「テルハ(もしくはテルファー、英語: telpher)は、クレーンの一種である。」との記述を見つけたぞ。おーっと外来語だー。
2012-06-05 23:47:14
微妙に範囲が異なる「ふだん使わないんだけど身に着けたい108の技能」と、「ファンタジー世界へ行ったときのために身につけておきたい108の技能」の両方に、クレーン技能を含めておきたい。クレオペだけでなく、やぐら組んで滑車でクレーン系を組むところから。
2012-06-05 23:49:22
遠投投石器! 木と石と滑車とロープの暴れん坊、遠投投石器! その前では現代人が付け焼刃で持ち込んだクレーンワークなど。(ガッコンガッコン)
2012-06-05 23:54:44

千歳川に設置されている、水流で勝手にぐるぐる回って遡上する鮭を捕まえてくれる、インディアン水車というものの存在を知る。これもファンタジー世界へ行くとき覚えておくべき108の技術の一つだな。
2013-07-18 05:04:16

庭に以前捨てられたコンクリートが埋まっていて、邪魔なので割ったことがある。そのとき鏨(たがね)の威力を知った。これは地味な金属の棒なのだが、石に当ててハンマーで尻をコンコン叩くと割れる。頑丈なコンクリがいともあっさり割れる。
2013-10-22 19:38:11
鉄筋が入っていると無理だが、古い石牢などなら、鏨一本あれば壊せる。だからこいつも異世界へ召喚されたとき持っていきたい108のアイテムに加えたい。
2013-10-22 19:41:24

自動巻きそのものはゼロGでも動作する。しかし、時計の精度に重力がおよぼす影響を補正するトゥールビヨン機構は正確に作動するかどうかわからない、ということか。つーか、無重力だとむしろ、トゥールビヨンいらないってことかな?
2014-09-18 23:37:09
それなりに重力があって、地質的に分化が進んでいる天体でないと水晶は手に入らない。つまり小惑星では希少じゃないだろうか。あー、でも、大型惑星でのインパクトか噴火ですっ飛んできた岩の塊が、小惑星に落下して、そこが鉱脈になるってのもありうるな。あることにしよう。
2014-09-18 23:49:28
もしも異世界に飛ばされたときに身につけておきたい108の技術に加えるべきもの:時計製作技術 重錘時計って提案もあった。おもりを紐でぶら下げて動力にするタイプのだな。
2014-09-18 23:59:17

ウィアー「火星の人」みたいなノリで、突如異世界におっこちてしまった現代日本のOL31歳ぐらいが、貞操と常識と希望をなんとか死守しながら、メイジやオークやワイトやキングや村人のはびこる世界を生き抜いてコンビニおでんと金麦とピノのある世界を目指す話読みたい。
2014-12-06 18:05:21
むしろいろいろあって剣技や魔法や航海術や爵位や霊的な位階を身につけてアンブローシア食って、子供まで生んで銅像建って聖女かつ女大商人かつ国母みたいな立場へ十年越しで上り詰めたあとで、門が開き岐阜の実家へ帰ってみかん食う31歳さんを見たい。
2014-12-06 18:25:29

ちくわの製法を読んでいた。非常に応用範囲が広そうなので、これはぜひ異世界に行くとき覚えていくべき108の技法のひとつとしたい。
2014-12-21 04:55:26
剣と魔法の世界だろうが宇宙船とベムの世界だろうが、魚肉を摺って鉄棒に巻き火であぶるこの技法さえあれば、あるていど文明的な食生活を営めると思う。
2014-12-21 04:57:20