-
bbawithggi
- 113165
- 642
- 166
- 876

NTTの完全にアウトな取り組みの資料が…。業務利用の有無に関わらず、業務命令により社員個人が所有する全てのPCに検閲ソフトを導入させ、ファイルの検査・OSを書き換えて特定操作を妨害するらしい。これふつうに財産権・プライバシーの侵害では? ntt-workers.net/top/2016/16111…
2019-04-04 18:08:09↑このツイートを受け、こんな話があったようです。

スマホゲーの課金のし過ぎで金策に困って、 会社のカネに手をつけたバカが出た件の再発防止策で、 全員のスマホからそのゲームのアンインストールが命じられ、 オンリーワンの技能持った協力会社のヒトがそれを拒否して、 翌日から来なくなって、現場崩壊した話
2019-04-05 07:33:15そもそも目の付け所がおかしいのでは?

@typehoon @semimaruP 会社の金に手をつけられる体制が問題なのであって、ゲーム消したところでなんの解決にもなってないのがウケるw 会社の金に手をつけたヤツは論外だが、 別の話として他のなんの問題も起こしてない社員に対して、個人の金の使い方に口出しするのは人権侵害なのでは?
2019-04-05 11:34:30
んなもん、拒否するに決まってるじゃないか。 累積play時間×時給+累積課金額を会社が補償すると言っても断るわ(笑) twitter.com/typehoon/statu…
2019-04-05 12:20:55
@typehoon @semimaruP そもそも協力会社であって、バカを出した会社の社員ですらなかった 口出す権利が更に無くなった
2019-04-05 12:07:27防止策とはいえ関係ない社員のプライベートに干渉するのはいかがなものか…

「交際相手に貢いだあげく会社の金に手を付けた」などという話は昔からいくらでもあったが、だからと言って再発防止策で社員全員に恋人と別れさせたりしない。なぜゲームならいいと思うのだろう。 twitter.com/typehoon/statu…
2019-04-05 11:49:23
@typehoon FF外からひよこです🐤 もうめちゃくちゃですね😢 防止策がプライベートにまで及んでしまうとそうなるのも仕方ないのかもしれません。。 でもたしかに、ゲームの課金って慣れてしまうと「出すまで回す」が当たり前になっちゃって、限度を超えた課金をしてしまう人も多いですよね。 恐るべしスマホゲー。
2019-04-05 11:00:50