さようなら小出さん+アルファ

あと10年もしたらいなくなります。 (追記)伊東 乾氏も学部の構造という面から危機感を抱いていらっしゃるようなので追加してみました。(追記終) 元京都大学助教小野昌弘のまとめ。 この人がなんでロンドンにいるのかということは別として、参考記事を Wikipedia 熊取六人衆 続きを読む
12
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

「子どもに“年20ミリシーベルト”」に世界中から抗議 1,074団体および53,193人からの撤回を求める声を提出 FoE Japan http://www.foejapan.org/infomation/news/110502.html

2011-05-04 07:54:54
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)この計画で、関係する医師・研究者・関係者は良心の痛みを感じないのか。がん研究では、これまでどれほど甚大な労力と金を使って、ほんのわずかな現状改善のために新薬・診断・予防の開発をしてきたことか。いったん発生したがんの治療がどれだけ大変なものか。この計画立案者も全て知っているはず

2011-05-04 08:30:01
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)救えるかもしれない将来の命と健康があるのを知りつつ国民が病になるのを座して見るだけの医学研究など、何のために行うのか。 本当にそのような研究が、人類の幸福に寄与するのか、医師の使命にそぐったものか。短期的な名声を望んでも将来の汚名にしかならないのでは。冷静に考え直してほしい

2011-05-04 08:49:12
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)さらに、放医研、放影研、広島・長崎大学も関与して福島住民の健康調査を行う予定という http://goo.gl/jsNuU 。私は、住民が一定以上被曝してしまった以上、健康調査の必要性は完全に同意する。しかし、それは確実な補償および疾患の早期発見を確実に行うためであるべきで、

2011-05-04 08:57:47
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)健康調査の目的を取り違えて、必要なことをせずに調査だけ行うとしたら、敗戦直後の米軍(ABCC)による広島被爆者調査や、黒人住民の梅毒を治療せずにデータ収集だけしたことで悪名高い、米国の「タスキギー梅毒研究」と同格の人体実験と言って、言い過ぎではなかろう。

2011-05-04 09:09:02
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)さらにこの調査は全て税金で計画されている。参考までに関係機関の年間予算は、国立がん研究センター:年88億円 http://goo.gl/YItEn 放医研:年145億円 http://goo.gl/xgiEq 放影研日本側予算23億円 http://goo.gl/i1rZq

2011-05-04 09:10:34
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)更にがん研究費は日本全体で年408億円 http://goo.gl/Rh7D 膨大な予算を使っているこれらの機関の研究が国民のためになっていないなら、予算削減を要求すべき。そして余分な健康調査をせずに住民の被曝回避を行えば、絵空事ではない真のがん予防が出来ると思うがいかがか

2011-05-04 09:24:53
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

京大の小出氏をはじめ、圧倒的な原子力推進体制の下でも反原発を貫いていた学者がそれゆえに教授になれず、格下の「助教」のままであることに驚かれた方も多いようだ。しかし、大学の現システムは二重基準で、30代までの学者にとっては小出氏の道すら不可能であることはあまり知られていない。

2011-05-09 17:33:27
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)小出氏らが全て50代以上であることに注目。実は小泉改革以降の大学独立法人化により、助教が全国一律に有期雇用職に変更された。5年程度で助教は辞めなければならないが、この段階で、簡単にいえば、教授の意向に沿う人だけが昇進できるようになっており、意向に沿わないなら大学を去るしかない

2011-05-09 17:43:40
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

続)助教が有期雇用化する一方で、教授は地位が安泰のまま。更にお手盛りで教授定年は延長され大学人事は停滞。そして、教授方針に合う者しか大学に残れない制度下で、若者は学問より一社員であることを優先するようになる。つまり、現行制度では10年後には、小出氏のような学者は大学には存在しない

2011-05-09 17:59:01
Masahiro Ono 小野 昌弘 @masahirono

追記)助教の5年有期雇用制度は、大学独立法人化以降に新しく助教として採用されるものから適応になった。従って、大学独立法人化当時にすでに助教であった小出氏らにはこのルールは適応されない。ちなみに、現行の助教はまだ若者の職としてましなほうで、多くの研究員は1年更新。教授に無限の裁量権

2011-05-09 18:29:07
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

率直に思う心配を記すと、いま本当に身体を張ってがんばってくださっている大半の方が、多分現場のたたき上げと、個人の努力や才覚で器量を身につけられた例外的な方だと思うこと。今後、福島の事故のみならず日本の原子力を支えてゆく人材が日本国内でどう水準保証され安定供給されるか見えない事。

2011-05-13 14:49:58
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kmitsunaga 個別の人の情報を知りませんが、地頭のいいひとはいると思います。でも原子力の定量科学は勘で勝負する世界ではありません。基礎からきちんとした教育を受けた人のフェイルセーフチェックが不可欠と思います。

2011-05-13 14:51:39
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

各大学が学部で原子力工学をどれくらい堅持しているかは、文科省としてきちんと再把握する必要。憲法と教基法の保障から大学教授会には自決権があり、国が原子力を推進しつつ新規に優秀な人材供給が極めて限られた状態がすでに数十年来続いていた事実を再度直視する必要があると改めて認識。

2011-05-13 14:54:09
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

正確な所は判りませんが大まかにスリーマイル島→チェルノブイリ事故(1986)で学生の原子力専攻への人気は底値を記録した印象(当時僕は学部学生でした)、これでは学科存続の危機と大学の自助努力で脱原子力化は25年前に始まっており、専門学部をなくし構造的な人材供給体制も縮小されています

2011-05-13 14:57:00
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

実際、事故がおきるとフランスや米国のエキスパートに相談せざるを得ないのは本当に人材の層が薄いからだろうと、改めて大学内部を振り返って思います。というより今回の福島の事故で今後原子力進学を志望する学力トップエンドの学生数はさらに減ると見込まれ、益々もって不拡大を思わずにいられません

2011-05-13 14:59:10
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

産業は社会の大きなパーツで一人二人の才長けた人が支えるものではない。芸術は全く逆で例外が世代を率いる仕事だが、原子力産業全体をきちんと支えるのであれば、国はまず原子力工学科の再設置を各大学に要請して10年規模千の単位できちんとした人材を育てなければ、この先の維持はまず不可能と思う

2011-05-13 15:02:25
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

お気づきと思いますが僕は科学を学んで科学を外側から見る視点で大学に関わっており、自派の利害欲得などが良くも悪しくもなく、厳しい事もその通りに申しますが、すべて建設的な観点で出来るだけ不偏不党の、あとで羞じないものを考えたいと思っています。一芸術人として死後に笑われる事はしたくない

2011-05-13 15:09:00
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

人を育てなければその分野は衰退します。いま原子力が日本のアカデミアでなぜ縮小しているのか?看板を架け替えればよいといったレベルでなく本当に未来の産業市場が豊かなフィールドにして、優秀な若い人に活躍の場を与えるのが、大学なり行政なり各々の持分の本来の仕事ではないか?青臭すぎますか?

2011-05-13 15:11:14
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

少なくとも学部がなく大学院修士2年だけでその分野のエキスパートとして世の中に出してゆく人材育成では心もとないと思います。学部なら、例えばレンガなどを使った放射線遮蔽実験などを経験できます。大学院では難しいかもしれない。理論と実験の精選した基礎を身につけた人材が現状で必要と思います

2011-05-13 15:14:16
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@sayajir 大変貴重な情報を頂きました。ありがとうございます。「学生の原子力離れ」という言葉を使えばいいわけですね。2012年度の入試でのこれら専門学科への志望者数の変化など見ながら、国全体として専門家数確保を考えるべきでしょう。海外の技術者にビジネス以上の責任を問えません

2011-05-13 15:20:05
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

大学工学部の学科で言えば、例えば「資源(かつての石炭王国)」「金属(同鉄鋼)」「造船(戦艦大和以来の)」と20世紀前半の花形学科の多くがリストラされ別の話題を扱うようになって10余年。20世紀後半に鳴り物で作られた原子力も30年前後で同様の状況と冷徹に認識すべきと改めて思います。

2011-05-13 15:28:38
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

鉄鋼も石炭も、もちろんオイルも濃縮ウランも「資源」には違いありませんが、それらの社会とのかかわりは時代それぞれでまちまちです。人材育成には環境が整ってから10年20年かかるもの。産業の骨格だけ残して中身が空ろにならぬよう原子力周り安全確保は人的資源に十分な配慮が必要と思います。

2011-05-13 15:55:11
富 ユタカ @lkj777

YouTube - 【原発事故】小出裕章はなぜ警告を発し続けるのか【次はどこ?】1/4 http://bit.ly/m6xBZ6

2011-05-09 21:38:31
富 ユタカ @lkj777

YouTube - 【原発事故】小出裕章はなぜ警告を発し続けるのか【次はどこ?】2/4 http://bit.ly/iFU0zR

2011-05-09 21:35:41