
(今頃)スイッチサイエンスでM5Stack FIRE/BALA/PROTO-KIT(温湿度センサ)をポチった。ひと月でなんかこさえなきゃ…。
2018-12-28 06:06:57
#M5Stack 例によって玉が跳ね回るデモ出来ました~。Spriteクラス使って8bppのオフスクリーンからパレット表示してみたけど、LCDの視野角が狭くて傾けると綺麗に見えない罠w youtube.com/watch?v=shzK9V…
2019-01-19 08:11:58
#M5Stack Lcd.setTextFont(uint8_t)という組み込みフォントの設定関数、ググっても仕様が解らなかったので調べてみた。In_eSPI_Setup.hに定義があって、使える数値は1,2,4,6,7,8。6,7,8は時計用で数字しかない。 pic.twitter.com/NrRHVd0obs
2019-01-25 07:48:18



#M5Stack SD Updaterの表示を少し修正してみた。フォントはFreeSansBold9ptにしたんだけど、FreeFontもイマイチ…w ちなみに背景がグラーデーションに見えるのは写真映りのせいw pic.twitter.com/mjqagZc5cM
2019-01-26 17:06:31

#M5Stack とりあえずTFT_Meters.inoとMicrophoneSignalTFT.inoをマージしてVUメーターでっちあげた。針をリアルに動かすのが非常に難しい…、dBになってないしw 誰かちゃんとしたの作って~w pic.twitter.com/RAWYasB9Cc
2019-02-01 07:33:10

#M5Stack #M5Bala M5Bala君のBlynkコントロール動画。音あり…てか、音必須w youtube.com/watch?v=QmPKu_…
2019-02-03 18:46:26
ところで、写真のレゴのかわいいロボットアーム、昔買った何かのセットに入ってたんだと思うけど、どなかかご存じないですか?爪が1本無くなってて、今日さらに1本折れちゃって瀕死…(涙) #レゴ #lego #M5Stack pic.twitter.com/TXtpKeIbOd
2019-02-03 19:00:32

AliExpressに注文したセンサーたち、届いた!ポスト投函なのかw 注文が1/20だから約2週間、だいぶハラハラしたw さて、このセンサー使って、全然ウケなかったM5Bala君ロボ、なんとかリベンジしたい! #M5Stack pic.twitter.com/cOVWh3pqe9
2019-02-04 14:02:02

#M5Stack 早速ENVセンサーのBMP280で気圧を表示してみた。気圧計は持ってないので比較できないけど、ちょっと低いような…(部屋の中だから?) ライブラリは github.com/adafruit/Adafr… を使ったけど、 #define BMP280_ADDRESS (0x76) に変更しないと読めない。 pic.twitter.com/xJcpC0re7m
2019-02-04 15:28:56

@shikarunochi @tokuhira TOF、M5Balaの台車側(本体のPortAじゃだめ)に挿したら、動いた!電源なのか!w Nochiさんありがと~!w #M5Stack pic.twitter.com/43XvNTjQYY
2019-02-09 15:46:49

こんな立体ディスプレイ付きのM5Stackが欲しい!w twitter.com/suilab_mochi/s…
2019-02-11 00:13:59
のるLABさんの光彩オブジェひとめ惚れした。カラーの多層アクリル板で奥行を出して立体的な絵になってる。 自然光でも綺麗に光るんだけどライト当てるとかなりドラマティックに光る…うううう美しいーーーーー #同人ハードウェアフェス pic.twitter.com/RZh5p3k6zg
2019-02-10 23:17:18
#M5Stack #M5Bala サーボモーター(SG90)動いた!(感動の嵐w) 電流が不安だったので、念の為+5VはM5BalaのI2C端子からとって、信号線だけPortBのG26に繋いでみた。ledcDetachPin(25)しないと音しか出ない罠w makers-with-myson.blog.so-net.ne.jp/2017-11-26 pic.twitter.com/TfiS3a1bJs
2019-02-13 18:27:56

#M5Stack #M5Bala 小さすぎるかなと思ったけど、なんとか足りた(隙間約8mm)。横のコネクタとタイヤが干渉しないのがいい。 pic.twitter.com/qTUY82eews
2019-02-14 16:19:23

#M5Stack FreeFontのコンバータあったw でもLinux用なのでMinGWインストールから始まって.exeのビルドが結構面倒(.mdに親切な手順がある)。とりあえず.ttfのコンバート確認!(英字のみ?) github.com/adafruit/Adafr… pic.twitter.com/flz4PZypoh
2019-02-25 19:19:10

#M5Stack スイッチサイエンスで、むき身のGrove VL53L0X購入したら、本体電源で問題なく動いた!! これまでの苦労は何だったんだ…w でも、基板の真ん中にセンサーチップがあって、ケースに入れ替えるのは無理だなぁ。 switch-science.com/catalog/3988/ pic.twitter.com/Bre1QpuwGc
2019-03-01 15:47:27

#M5Stack #M5Bala Tilt Servo ROBOT 動画でけた~! 渾身の力作! もういつ死んでもいい。燃え尽きたw youtube.com/watch?v=co43yu…
2019-03-02 04:46:52
#M5Stack M5Stickならこの手の加速度センサー使ったToyに最適だよねぇ。M5StickCが待ち遠しい。できれば厚みを半分にして、背面に胸ポケットに挿せるようなクリップを付けて欲しかったw twitter.com/BitBlt_Korry/s…
2019-03-08 08:29:41
#M5Stack M5Balaのエンコーダのspeed0とspeed1の差を積算すれば、回転速度によらず旋回した角度が取得できるじゃないか! エンコーダめっちゃ便利だなぁ。
2019-03-18 17:07:40
#M5Stack コロコロロボット自作しちゃうの超凄い! ちなみに初代Mindstorms付属のでっかいホイールを使うと、M5Balaで作れなくもなくもない…?w twitter.com/WatakoLab/stat… pic.twitter.com/vX8DAp0aIQ
2019-03-18 22:46:23
コロコロ動く、小さなおしゃべりロボット「コロン」のまとめ記事を立ち上げました。とりあえずデバイス情報の概要と、今後の開発の方向性を記載しています。watako-lab.com/colon_init/ #ESP32 #パンジャンドラム pic.twitter.com/ATkQ8J6WhD
2019-03-18 21:40:22

#M5Stack JPEG/PNG等をpushImage用のcolor565配列に変換するJavaツールを上げときました。手抜きで透過色は決め打ちw github.com/vcraftjp/M5Sta…
2019-03-25 17:34:56
M5StickC届いてた! 左は2ドルだったのでなんとなくポチった赤外線反射センサー。2~5cmでONになる?(近っ!) pic.twitter.com/QcxTbzy17q
2019-03-26 18:37:42

#M5Stack #M5Bala 二足歩行…しないロボット。はいっ、終了!w youtube.com/watch?v=b6SydP…
2019-03-26 19:27:47