
英語にも、直接的でない表現があります。例えば”asking for a friend”「友達のために聞いてます」。これは大概、友達のためではありません。例えば「レゴが尻の穴に入った場合、どうしたら取れますか? 友達のために聞いてます」なら、レゴが入っているのはその人。助けを呼んでいます。
2019-04-13 13:05:44
“LIFE” voted #1 Album of 90s J-pop/rock. Even better now ;) Look up 小沢健二 if you don’t know me. MV集 bit.ly/2QvgPTZ インスタ instagram.com/sokakkoii/

レゴに対するアツい風評被害。しかもただのツイッタラーかと思ったらオザケン😂😂😂 twitter.com/iamOzawaKenji/…
2019-04-13 13:11:13
@iamOzawaKenji みんなその人ってすぐわかる前提で使うんでしょうかw日本でもよくある「これは友達の話だけど~」の前置きの相談とかより緊急のときなんですかねw
2019-04-13 13:14:49韻を踏んでるのもポイント

askとassジョークかな? 救急車を呼ぼう! twitter.com/iamOzawaKenji/…
2019-04-13 13:17:13レゴがお尻に入るのか…
自分で入れたのに他人に入れられたというのはやめましょう。

@iamOzawaKenji そんなことあるんですか😂? 大きいビーズが鼻の穴に入って取れない。なら知り合いにいます。本人じゃありません。←
2019-04-13 14:11:26
@iamOzawaKenji 勉強になりました! 急いで救急車を呼びます! なぜこんな表現になるのでしょうかねー。よく考えたら不思議。
2019-04-13 14:24:51
故意に入れたのか、偶然入ったのか、他人に入れられたのか… twitter.com/iamOzawaKenji/…
2019-04-13 13:21:30