初めて買うゲーム開発PC指南2019
-
gameDigitalarts
- 6335
- 4
- 20
- 0
- 0

最近、PCは何を買ったら好いか?という質問がよくあるので答えます。Unityなどを使ってゲーム開発するのは、新品で入手できるPCならどれでも可能です、まず手持ちがあるなら試してみてください。それで、ビルドが遅いとかプレイしてみたらフレームレートが落ちる、という場合は、検討しましょう。
2019-04-13 18:33:16
まず、ビルドするときに影響するのはCPU、HDD、メモリです。影響の大きいCPUは値段の差があり、ノートPCなら後から交換ができない機種が殆どです。性能はIntelなら最低限i3、まあまあでi5、快適なのはi7という感じです。PCの価格帯で概ね、どのCPUが載ってるかは決まっています。
2019-04-13 18:41:16
次にHDDですが、接続方式とHDDの中身で速度が決まります。速いのはPCIexpress接続の中身が SSDのものです。その次がSATA接続のSSD、その次がSATAのHDDです。コネクタの形がM.2とSATAがあり、すこしややこしいですがM.2コネクタでSATA接続のものもあります。これもCPUと同じで速いと高いです。
2019-04-13 18:50:57
メモリは接続の規格はその製品の世代が同じならほぼ一緒です。今は大容量を簡単に積めますが、奮発して沢山、ガンガン積んだけど使ってる中身が半分しかない、なんていいうことも結構あります。また、メモリは多くの機種で増設が出来て1万円前後で可能なので、16GBくらいで好いと思います。
2019-04-13 18:55:52
次に筐体ですが、大きなデスクトップにすると後からパーツ交換も容易で、同じ性能なら3割から4割くらい安くできると思います。それならデスクトップが良いか、というと、ノートPCだと外部の勉強会や持ち込みが必須な開発イベントで役に立ちます。また、当然ですが小さいので部屋で場所も取りません。
2019-04-13 18:59:31
その他、ビルドだけでは差が無いですが、グラフィックボード(VGA)をどうするかで多様です。3Dゲームを創ってエディタで快適に動かしたい、SteamなどのPCゲームをやりたい、という場合はCPU外のVGAが要ります。nVDIAなら最低1050、美麗な3DゲームやVRをやりたいなら1060以上が必要です。
2019-04-13 19:03:53
というわけで、ここまでをまとめると、万能なのを狙うならCPUはi7でメモリ16GB(自分で買って増設が安いです)、PCIe接続SSDで容量は128GB以上、VGAが1060となります。ノートで10万円台中、デスクトップなら10万円台前半になると思います。あくまで目安なので実際に調べてください。
2019-04-13 19:12:51
この性能のあたりだとノートの方がざっくり2~5万円前後、高いと思います。持ち出せることが大きなアドバンテージになるので、積極的に外部と開発をやりたい人はノートをお勧めします。ただ、持ち運ぶのに少し重いのも確かなので、余裕があるなら軽量な持ち運び用とデスクトップ2台持ちもアリです。
2019-04-13 19:17:22
ノートの場合、キーボード配列が日本語か英語か確認して下さい。1050以上を積んでる機種はゲーミングノートというものが多いので、海外で盛んなため英語キーボードが多いです。日本語よりキー数が少ないので配置に余裕があって打ちやすいですが、日本語で慣れてる人だと慣れが必要です。
2019-04-13 19:20:54
もちろん、よくあるDELLやHP、そこにあるブランドの物でもいいと思います。同じ性能で価格が違うのは、ぼったくりというよりは平均的な性能やテストの質で変わります、そこのコストが値段に反映されます。高価なものはブランド量もありますが、良質のパーツで壊れにくい場合が多いです。
2019-04-13 19:32:54
仙台市内なら、実物が見たければヨドバシカメラが豊富です、ショップブランドだとドスパラとパソコン工房が在ります。もちろん、通販でも構いません。 「いろいろ迷うなあ、少し考えよう」と思う人も居るかもしれませんが、新製品は半年くらいで次々に出るし、待ってる時間が勿体ないです。
2019-04-13 19:36:07
ここまでの紹介はWindowsでしたが、Macという選択肢も勿論、あります。iOSアプリを作りたい場合はMac一択になります。使いこなせる自信があるなら、それも悪くはないのですが、WindowsとZIPで文字化けしたり、Windowsでビルドしたものが実行できないなどのことを問題にならないように対処できるなら。
2019-04-13 19:38:40
というわけで、色々考えるところはありますが、実際に使ってみないとわからない部分も多いので、先ずは早く買うことが好いと思います!作るための道具なので。開発をする人からすると、愛でる対象ではなく完全な仕事道具です、ガンガン使って壊れたら買い替える、それくらいのノリで。
2019-04-13 19:41:24
高性能を買っても無意味なことが多いです。すごいの欲しがる人に限って、作るゲームがショボい場合が結構、あります。これは、作る道具じゃなくて、かっこいいのが欲しい、PCげーむで遊びたいというのが大きい人だからです、そっち側の人間は我々のお客様ですから。
2019-04-13 19:43:46