せうぞー流、InDesignの組版構造

オレメモ。Illustrator流のやり方をそのままInDesignに適用できない。InDesignの組版には構造やシーケンスがある。これがわかってくると、InDesignが128倍くらい面白くなると思う。
37
市川せうぞー @seuzo

InDesignの合成フォントで、垂直比率と水平比率が同じ値で文字サイズを変えているデータをたまに見るんですけれど、何か意味があるんでしょうか? サイズで変えるのとどこか違うのかな?

2011-05-10 11:27:30
ゆーこ @uco

@seuzo そのやり方はフォントサイズをあとで変更する可能性があるときにするけど、合成フォントって何ですか?

2011-05-10 11:33:27
窮狸校正所 @mori_taksi

@seuzo ほんとですねw 段落スタイルから呼び出す文字スタイルだと縦横それぞれの比率を与えないといけないけど、合成フォントではそもそもが他の文字とのサイズの比率で設定するわけなので、縦横同率は意味がないように思えますね。

2011-05-10 11:37:08
市川せうぞー @seuzo

@uco フォントサイズは段落スタイルで変えるので、さくっと変わるはずです。合成フォントは1.0からある機能で、こんなかんじ:http://adobe.ly/jBMv0d

2011-05-10 11:37:43
市川せうぞー @seuzo

@mori_tacsi ですよね。わざわざめんどいことをするだけの意味があるのだろうか、と。

2011-05-10 11:40:05
市川せうぞー @seuzo

Ilustratorで端物とかやるときは、図版や文字、ガイドなど細かくレイヤー分けしたりしますが、InDesignで(一般的な)書籍をやる時は「マスターレイヤー」と「本文レイヤー」くらいにしいます。書籍だとページアイテムが十分に把握できるので、AI的レイヤー分けは面倒じゃないかな

2011-05-10 11:45:05
窮狸校正所 @mori_taksi

@seuzo 縦横独立にいろいろ試行錯誤して、結局同率になってしまった...ということなのかもしれません。うちの同僚も見出しで単一フォントのなのに縦も横も変倍してたりします。フォントサイズを変えて、変倍は縦横どちらかだけにすればいいと思うのですが... 変な人は意外に多いかも。

2011-05-10 11:47:31
市川せうぞー @seuzo

@seuzo もちろん、例外はあって、InDesign CS5から廃止されたスクリプトラベルの変わりにレイヤー分けしてるって場合もあるんですけれど、そもそもレイヤーとラベルは作用が違うので、なんか違う家のドアをノックしてる感がぬぐえません。

2011-05-10 11:49:13
市川せうぞー @seuzo

@mori_tacsi 合成フォントのすべてが比率で変更してあるので、試行錯誤の残骸というより、なにかしらの意味があるとしか思えないんです。まあ、変えましたけどね^^ ←小数点になってたし。

2011-05-10 11:51:44
ゆーこ @uco

@seuzo ほほぅ、InDesignってそんな機能もあったんですね!イラレしか使ったこと無いもので。。。

2011-05-10 11:59:31
市川せうぞー @seuzo

@uco Illustratorにもあります。http://adobe.ly/jCxIXU ただ、InDesignよりも貧弱なので、使い勝手は悪いかもしれません。

2011-05-10 12:02:41
市川せうぞー @seuzo

InDesignの合成フォントはCS4以降なら正規表現スタイルに完全に置き換え可能な気がするな。合成フォント使うより安全な気もする。やったことないけど。

2011-05-10 12:05:35
踊飲登走 🐈 @nyobochan

@seuzo 文字揃えの関係で、級数を変えるとベースラインがずれるから、級上げじゃなくて変倍にしているのと推測します。違うかな。

2011-05-10 12:11:53
市川せうぞー @seuzo

@seuzo 文字スタイルの文字サイズは固定サイズしか入りませんが、垂直比率や水平比率で%をつかますから問題ないはずhttp://d.hatena.ne.jp/seuzo/20090916/1253026896

2011-05-10 12:14:20
市川せうぞー @seuzo

@nyobochan それはあるかもしれませんね。しかし、フォントによってベースラインは違うから、合成フォントのベースラインで調整した方がきれいな気がします。じゃないかな。

2011-05-10 12:15:56
Kikuchi Ken @ken_kiku

InDesignの合成フォントって,危険要素なのかな? QT @seuzo: InDesignの合成フォントはCS4以降なら正規表現スタイルに完全に置き換え可能な気がするな。合成フォント使うより安全な気もする。やったことないけど。

2011-05-10 12:18:28
いき♂ @iki_osu

@ken_kiku そうですね、残念ながら(出力環境にもよるけど)色々と不具合が起きます。

2011-05-10 12:20:29
市川せうぞー @seuzo

@ken_kiku 合成フォントは欧米版にはない機能で、バグの巣窟といってもいいくらいです。あるフェーズからさっぱり手が入らなくなってきてるし。さんざん痛い目にあいました。

2011-05-10 12:21:25
紺野慎一 @dragonsblue

賛成です。特例文字を指定する場合などは、その方が気楽で便利ですよー RT @seuzo: InDesignの合成フォントはCS4以降なら正規表現スタイルに完全に置き換え可能な気がするな。合成フォント使うより安全な気もする。やったことないけど。

2011-05-10 12:22:22
Kikuchi Ken @ken_kiku

@seuzo @iki_osu おやまあ,そうだったのですか。。。。知りませんでした。ばりばり使っているはず。。。。

2011-05-10 12:22:47
市川せうぞー @seuzo

@dragonsblue を! お墨付き。心強いかぎりです。#こんど(怒られないように)試してみます。

2011-05-10 12:24:54
市川せうぞー @seuzo

AI遣いの人にとってIDは「ページ組みのできるAI」って捉え方なんだろうけど、ID遣いにとってのIDは構造や合理性みたいなシーケンシャルな部分がほとんど。ページは構造のひとつに過ぎないと思うな。だからずっと相容れないような気がする。

2011-05-10 12:37:35
なんでやねんDTP/おぢん @works014

同じく RT @seuzo: Ilustratorで端物とかやるときは、図版や文字、ガイドなど細かくレイヤー分けしたりしますが、InDesignで(一般的な)書籍をやる時は「マスターレイヤー」と…書籍だとページアイテムが十分に把握できるので、AI的レイヤー分けは面倒じゃないかな

2011-05-10 12:40:29
市川せうぞー @seuzo

@seuzo だからAI的に作られたIDデータは、結局最初から作り直しになったりします。この設計にかかる手間など、どなたもご存知ないでしょうけど。AI遣いの人はIDの本質を見極めると、もっと幸せになれますよ!

2011-05-10 13:35:16
ジーコ クシティガルバ @Ksitigarbha

@seuzo 私もそう思います。試したかぎりでは、合成フォントよりも柔軟な対応ができて、結果も良好でした。アポストロフィの呪縛から逃れられるだけでも、幸せな気分になります。

2011-05-10 13:38:41