
全国労働組合総連合(全労連)調べのグラフをソースに『日本人が貧乏になってる』と主張するツイートが話題に/同日のBS-TBSの『報道1930』でも、デービッド・アトキンソン氏がグラフを解説

全労連 ZENROREN @zenroren #メーデー見える化プロジェクト 実質賃金指数の推移の国際比較 賃上げしないと世界から取り残されます #メーデー #MayDay #メーデー2019 #MayDay2019 #みえ労連 pic.twitter.com/FFgCWXHrZD
2019-04-09 20:20:20

沖縄県の衆議院補選に立候補してる、屋良朝博(やら ともひろ)候補。 この動画は障害児教育と地域について。 米軍の基地問題はもちろんの事、経済や教育などにも詳しく、その解決方法もわかってる。 自民、公明党の組織力を甘くみてはダメ。 選挙情勢はまだまだ厳しい状況。 pic.twitter.com/lVpO6EB7yh
2019-04-16 15:19:21
土曜日に、大阪で自民党のバカ総裁が応援演説するらしいね。 あんな奴に演説を依頼するって事は、もうあきらめたんだね、大阪の補選。 なんなら、沖縄に入ってくれればいいのに。 そして民衆に指を差し、「こんな人達に負けるわけにはいかないって」って、またほざけばいい。 pic.twitter.com/xo6KQrtkYO
2019-04-16 16:39:28
これ、見てみて。 日本人が貧乏になってる。 なんで、海外から日本に観光にくるかわかるでしょ。 安いんだよ、日本。 いまや、日本は中国の下請けになってる事にきがつけよ。 それをわかった上で近隣諸国と付き合えよ、日本。 pic.twitter.com/tyWFnwDnfr
2019-04-18 19:54:22


#やっぱアベノミクスって偽装 なのだ!RT @arapanman これらグラフの何が衝撃的かって、97年と比べてマイナスになってるってこと。97年って北海道拓殖銀行と山一証券が破綻した金融危機が起きた年なんだよね。それと比べて減ってるんだから本当に深刻。 #報道1930 pic.twitter.com/DFUq42G3gl
2019-04-19 12:16:49


これ全労連調査だけど根拠になっている数字はなんなんだろう?正直現実離れしている印象。単純に時給だけ考えて1997年より日本が下がっているは無いと思う。 twitter.com/arapanman/stat…
2019-04-20 05:53:29
これらグラフの何が衝撃的かって、97年と比べてマイナスになってるってこと。97年って北海道拓殖銀行と山一証券が破綻した金融危機が起きた年なんだよね。それと比べて減ってるんだから本当に深刻。 #報道1930 pic.twitter.com/1NrEk8XljH
2019-04-18 20:20:20
全国労働組合総連合のデーターは何れくらい信頼性があるのかな? 国の統計より信頼できますか? twitter.com/arapanman/stat…
2019-04-19 22:32:18
イギリスは国の政策として最低賃金を毎年4.2%上げて現在は99年の2倍以上。「賃上げすると国際競争力がー」っていう言い訳はもう通用しないな。 #報道1930 pic.twitter.com/qTDw2ylZWP
2019-04-18 21:15:56

#クロ現プラス マンガ・アニメの回。かつては日本のアニメ制作の一部を請け負う専門だった中国で、逆の動きが。中国向けのアニメを日本で制作すると。そしてそこで働く者にとって、日本のアニメ業界では考えられない待遇が提示されてる。ついにこういう時代が来たか。 pic.twitter.com/73B1EU80ge
2019-03-14 21:04:08




上海あたりを基準にしたら日本より人件費が安い地域は中国国内にたくさんあると思うんだよね。番組でも触れてたけど、それでも日本に発注してくるのは品質がいいからなんだろうね。技術力があって人件費は安い…泣けてくる。アニメもそうだし。 #報道1930 twitter.com/arapanman/stat…
2019-04-18 20:57:42
10年以上前に将来日本と韓国は東欧諸国がドイツの下請けになったように中国の下請けになるって記事を読んだ。その時は首をひねったものだが、現実になってきた。人件費が日本の方が安い時代が。 #報道1930 pic.twitter.com/JUYqp7aa6r
2019-04-18 20:31:15




これらグラフの何が衝撃的かって、97年と比べてマイナスになってるってこと。97年って北海道拓殖銀行と山一証券が破綻した金融危機が起きた年なんだよね。それと比べて減ってるんだから本当に深刻。 #報道1930 pic.twitter.com/1NrEk8XljH
2019-04-18 20:20:20


@arapanman @meka_panda ほぼ #竹中平蔵 氏の人件費削減キャンペーンの″功績″と思います。
2019-04-19 12:29:03
@arapanman @MichikoKameishi あの頃はバブル時代に給料が上がった後だったのですぐに下げる事も出来なくて企業は苦しんだ時期。 もう十年前を100としてみるとかなり違うグラフになる。 下がってることは間違いないけど 物価も下がってる。 これがデフレ。 早く脱却したいですね。
2019-04-19 17:54:35
@arapanman @wanpakutenshi はっきり言って、日本衰退させたのは官僚。国家主義の官僚独裁狙いで戦前回帰安倍を利用。無為無策安倍に好き放題させて、国の骨格ぐちゃぐちゃにして国力低下・国民疲弊。教育では官僚・権力に従う骨なし日本人育成で、産業創造力・意欲なし。フクイチ事故起こし収束失敗も誰も咎めらず。官僚天国日本 pic.twitter.com/YE29lBmhnL
2019-04-20 00:31:14



物価続騰の折、注目される今春闘の賃上率は、連合の初回集計では前年と同じ2.16%だ。連合幹部は企業の利潤から賃金が分配されるかのエセ理論を振りかざすが、これでは実質賃金確保の闘いさえ組織できない。全労連幹部のように賃上闘争を経済好循環のテコとする方針も資本との共闘を意味するのだ。(w)
2019-03-27 00:38:07
グラフは全労連作成だそうですが(ドメインもあってる)日本だけが実質賃金が下がっているのは本当ですか? 実質賃金指数の推移の国際比較 zenroren.gr.jp/jp/housei/data…
2019-04-17 12:59:31
実質賃金指数の推移 安倍政権になってから日本一人負け もはや経済敗戦だなぁ 全労連伊藤さん 最初はこのグラフが間違いかと思ってフランスに問い合わせたが、間違いではないと言われた 逆に日本で何が起こってるんだ?と質問された #国会カフェ pic.twitter.com/EIYb3d7YKW
2019-04-14 13:57:13

@mu0283 @yamanoikazunori このグラフの出典おかしくないですか?『出典:oecd.statより全労連が作成、民間産業の時間当たり賃金(一時金・時間外手当含む)を消費者物価指数でデフレートした。』と読めますがこれは実質賃金指数の計算ではないですね。「実質賃金指数の推移の国際比較」のタイトルは偽装ですか?お答えください pic.twitter.com/BKRl4dRNn5
2019-04-14 20:56:00

「全国労働組合総連合」全労連と略。1989年に結成された、日本における労働組合の全国中央組織の一つ。加盟組合員数は約80万人。産業毎の全国組合だけでなく、都道府県別組合も加盟単位としている。主に共産党系組合の流れを汲むが、特に大企業からの加盟が少なく、公務員組合が大半を占める。
2019-04-07 07:27:17